2025年07月22日

【27卒学生の就活ルポ】地元で働きたい? 東京勤務もあり? 質問に悩む【サッカーさん2】

テーマ:27卒学生の就活ルポ

 夏に向け、すでにスタートを切っている2027年卒(大学3年、修士1年)の就活をルポする連載。今回は、国公立大文系学部男子学生のサッカーさんが2回目の登場です。地元企業就職をめざして夏インターンにエントリーを続けているサッカーさん。面接も経験しましたが、いくつか答えに迷う質問もあったようです。(編集部・福井洋平)
(写真はiStock)

【首都圏国公立大文系学部 3年男性 サッカーさん】

<エントリーの進展>大手金融2社のES通過
 大学は試験日程が少し遅くて、7月後半からテストが始まります。夏インターンの準備や本番とも重なりそうで、夏は忙しいですね。
 夏インターンの進捗ですが、大手金融2社はエントリーシート(ES)通過しました。1社は録画面接があるようで、もう1社は「ウェブ選考」ということはわかっているのですが具体的に何をするかわからないので、これから口コミサイトなどで調べます。ほかは大手生命保険会社が私の地元で開催する5デイズのインターンシップにも通過しました。本命の地元地銀はまだ選考結果が出ていなくて、心臓がバクバクしています。エントリーはいったん一段落しましたが、IT系はホワイトな企業が多い印象があり、今後エントリーを検討してみたいと考えています。

<初めての面接>地元への貢献方法聞かれて詰まる
 地元の大手物流企業のインターン選考はESが通過し、ZOOMで1対1の面接に臨みました。志望度の高い企業の面接ははじめてだったので、緊張しましたね。事前に就活サービス経由で就活を終えた先輩学生にこの企業のESを見せて想定質問を考えていただきましたが、本番でも結構そこで考えた質問が出てきてありがたかったです。中高時代からの部活動について深掘りされたり、「人からはよくまじめと思われる」というESの回答に対して「キャパオーバーになることはないですか?」という質問を受けたりしました。
 受け答えは全般的に笑顔を意識してうまく進められたと思うのですが、最後に「地元が好きということですが、地元で働きたいのか、東京など他の場所で働いて地元に貢献するということも考えているのかどちらでしょうか」という質問があり、少し詰まってしまいました。また、人に感謝される仕事がしたいということもESに書いていましたが、「お客様から直接感謝されたいのか、間接的に感謝されるということでもいいのか」ということも聞かれました。もう少しいろいろと企業研究を深めて、面接対策をしていきたいです。

<インターンシップ>メーカーの業務範囲の広さを知る
 地元の大手メーカーは、1デイのインターンシップに参加することができました。オンラインのグループワークで、学生5~6人で渡された資料をもとに、メーカーの魅力などを調べるという内容でした。B to Cの会社というイメージがありましたがB to Bの仕事も多く、海外営業や財務、法務、IT系の仕事など想像以上に業務の幅も広いことがわかって、会社への理解は深まりました。
 「受かるES添削」というサービスは、会社の具体的なES質問内容とそれに対する回答、添削内容がチェックできるので活用しています。

◆朝日新聞デジタルのベーシック会員(月額980円)になれば毎月50本の記事を読むことができ、スマホでも検索できます。スタンダード会員(月1980円)なら記事数無制限、「MYキーワード」登録で関連記事を見逃しません。大事な記事をとっておくスクラップ機能もあります。お申し込みはこちらから

アーカイブ

テーマ別

月別