(写真は、国連が掲げるSDGs〈持続的開発目標〉の5番目の目標「ジェンダー平等を実現しよう」のアイコン )
- トップ >
- 就職最新情報を知る >
- 就活イチ押しニュース >
- 記事一覧 >
- 記事詳細
(写真は、国連が掲げるSDGs〈持続的開発目標〉の5番目の目標「ジェンダー平等を実現しよう」のアイコン )
★【国際】スーチー氏拘束、事実上のクーデターか 街には兵士の姿(2/1.Mon)
ミャンマー国軍は1日午前8時半(日本時間午前11時)ごろ、国軍が保有するテレビを通じ、「軍が国家の権力を掌握した」と宣言した。これに先立ち、アウンサンスーチー国家顧問やウィンミン大統領らが国軍に拘束されたと、AFP通信などが報じていた。事実上のクーデターとみられる。国軍は、スーチー氏が率いる与党・国民民主連盟(NLD)が圧勝した昨年11月の総選挙に不正があったと主張し、NLDとの緊張が高まっていた。ミャンマーでは1962年のクーデター以降、半世紀以上にわたって国軍の政治支配が続いたが、民主化運動指導者だったスーチー氏が率いるNLDが2015年の総選挙で勝利し、民主化が進められてきた。しかし、今回の事態で民主化への道が再び閉ざされる可能性がある。
★【政治】緊急事態宣言、3月7日まで延長を決定(2/2.Tue)
菅義偉首相は2日、新型コロナウイルス対応の特別措置法に基づく緊急事態宣言を、栃木県を除く10都府県で3月7日まで延長することを決めた。新規感染者数は減少傾向にあるが高い水準で、医療現場の逼迫(ひっぱく)が続いているため。当初の期限だった今月7日以降も、現在の営業時間の短縮要請などの対策を継続する。政府は解除にあたり、感染や医療提供の状況を示す指標が2番目に深刻なステージ3(感染急増)相当に下がることを目安としている。栃木県は病床使用率が下がってきたとして、当初の期限の7日で解除する。
★【経済】コロナ関連の倒産、1千件に 9月以降は月100件前後(2/2.Tue)
東京商工リサーチは2日、新型コロナウイルス関連の倒産(準備中や負債1000万円未満も含む)が1000件に達したと発表した。緊急事態宣言の1カ月延長が決まり、公的支援などでつないできた零細企業にとって、苦しい状態がさらに続くことになる。1件目のコロナ関連倒産は昨年2月下旬に発生し、500件に達したのは約7カ月後の9月中旬。その後4カ月余りで1000件になった。9月以降は月100件前後で高止まりしており、2日に計1000件になった。業種別にみると、最も多いのは飲食の182件。建設83件、ホテル・旅館62件と続く。訪日観光客の減少や外出自粛の影響が大きいサービス業が打撃を受けている。都道府県別では東京247件、大阪94件、神奈川55件の順に多い。5件未満は、最少の山梨(1件)を含めて9県だった。
★【経済】米アマゾンCEOが会長へ 創業者のジェフ・ベゾス氏(2/2.Tue)
米アマゾン 創業者で最高経営責任者(CEO)のジェフ・ベゾス氏(57)は2日、CEO職を今年7~9月期で退いて会長になると発表した。CEOの後任には、現在クラウド部門「AWS」の責任者を務めているアンディー・ジャシー氏が昇格する。ベゾス氏はアマゾンを1994年に創業して以来、経営トップを務めてきた。ベゾス氏は2日の声明で「私はアマゾンが今までで最もインベンティブ(発明的)であるとみており、経営体制を移行するのに最適な時期だ」と説明した。アマゾンが記録的な業績を達成している今が、経営トップの座を後任に託すのに最適だと判断したようだ。
★【社会】森会長が会見で謝罪 「女性が…」発言撤回、辞任は否定(2/3.Wed)
東京オリンピック(五輪)・パラリンピック大会組織委員会の森喜朗会長(83)は3日、日本オリンピック委員会(JOC)の臨時評議員会で、「女性がたくさん入っている理事会の会議は時間がかかります」と発言した。女性理事を増やすJOCの方針に対する私見として述べた。森会長は4日、記者会見を開いて謝罪した。「オリンピック・パラリンピックの精神に反する不適切な発言だった。深く反省している」と述べ、発言を撤回した。また「辞任するという考えはありません。私は、一生懸命、献身的にお手伝いして、7年間やってきたわけですので、自分からどうしようという気持ちはありません。皆さんが邪魔だと言われれば、おっしゃる通り、老害が粗大ごみになったのかもしれませんから、そしたら掃いてもらえば良いんじゃないですか」と述べ、続投する意向を示した。しかし、差別を許さない五輪憲章に共感し、大会に関わってきた人たちからの批判はやまず、辞任を求める声も出ている。
◆人気企業に勤める女性社員のインタビューなど、「なりたい自分」になるための情報満載。私らしさを探す就活サイト「Will活」はこちらから。
※「就活割」で朝日新聞デジタルの会員になれば、すべての記事を読むことができ、過去1年分の記事の検索もできます。大学、短大、専門学校など就職を控えた学生限定の特別コースで、卒業まで月額2000円です(通常月額3800円)。お申し込みはこちらから。
テーマ「週間ニュースまとめ」の記事
2025/05/17 更新
- 日産が神奈川2工場の閉鎖検討「雇用は」「地域に打撃」地元から懸念(19:30)
- 日産の工場閉鎖、追浜と湘南を検討 かつては主力…車種も生産も減り(19:00)
- 「最上位」格付すべて失った米国債 対立する2大政党「共犯」原因か(18:03)
- フジHD株主提案反対にダルトン「遺憾」 「協議していない」と反論(17:27)
- 減り続ける備蓄米、放出続くも補充なし 7月には適正水準の3割に(15:00)
※就活割に申し込むと、月額2000円(通常3800円)で朝日新聞デジタルが読めます。
就職最新情報を知る
企業と業界を知る
ニュースで就活力を高める
-
1
就活イチ押しニュース大卒求人倍率変わらず「売り手市場」、求人数は減少? 今後の就活どうなる【就...
-
2
就活イチ押しニュース「チャットGPT」運営のオープンAI、営利企業化断念 今後どうなる?【イチ...
-
3
就活イチ押しニュースコンクラーベ決着 「出したい人」選ぶ仕組みに注目【週間ニュースまとめ4月2...
-
4
就活イチ押しニュース「電話が嫌すぎる」退職も 電話を克服する方法は? メリットは?【就活イチ押...
-
5
就活イチ押しニュース和歌山のパンダ4頭が中国に返還へ 今後はどうなる?【週間ニュースまとめ4月...
-
6
就活イチ押しニュース大手マスコミに落ちて本当の自分の志望に気づく【26卒学生の就活ルポ32】
-
7
就活イチ押しニュース中国でロボットがハーフマラソン大会 日本はどうか?【週間ニュースまとめ4月...
-
8
就活イチ押しニュース企業研究にもChatGPTを活用しタイパよく情報収集【26卒学生の就活ルポ...
-
9
就活イチ押しニュース海外赴任中の「過労死」、実は対策不十分 実態を知ろう【イチ押しニュース】
-
10
就活イチ押しニュースオープンカンパニー何回も通って「会社を理解できた」ことが内定の要因【26卒...