(写真は、中央省庁の集中する東京・霞が関一帯と、国会議事堂〈奥〉=2017年1月18日、東京都千代田区、本社ヘリ)
- トップ >
- 就職最新情報を知る >
- 就活イチ押しニュース >
- 記事一覧 >
- 記事詳細
(写真は、中央省庁の集中する東京・霞が関一帯と、国会議事堂〈奥〉=2017年1月18日、東京都千代田区、本社ヘリ)
★【経済】4~6月期実質GDP年27.8%減 戦後最大の減少率(8/17.Mon)
内閣府が17日公表した4~6月期の国内総生産(GDP)の1次速報は、物価変動の影響を除いた実質(季節調整値)で前期(1~3月)より7.8%減り、3四半期連続のマイナス成長になった。このペースが1年間続いたと仮定した年率換算では27.8%減。成長率のマイナス幅は比較可能な1980年以降で最大で、事実上、戦後最悪の落ち込みだ。コロナ危機が国内経済に与えた打撃の大きさが浮き彫りになった。3四半期連続の減少は、東日本大震災を挟んだ2011年4~6月期以来、9年ぶり。今年4~6月期はコロナ禍の影響が国内でも本格化し、経済活動が急速に縮んだ時期と重なる。GDPの減少率は、コロナの影響が出始めた1~3月期の年率2.5%減から一気に拡大。これまで最大だったリーマン・ショック直後の2009年1~3月期の年率17.8%減も、大きく上回った。
★【社会】浜松で41.1度、国内最高温度に並ぶ 各地で猛暑日に(8/17.Mon)
17日も各地で午前中から気温が上昇し、35度以上の猛暑日を記録する地点が相次いだ。気象庁によると、浜松市で午後0時10分に41.1度を記録し、2018年7月に埼玉県 熊谷市で観測された国内最高気温に並んだ。浜松市では16日にも観測史上最高となる40.9度を記録しており、2日連続の40度台となった。同庁は熱中症への警戒を呼びかけている。
★【経済】アップル、時価総額2兆ドル超え 一本足打法から脱皮(8/19.Wed)
米 アップル の時価総額が19日、米国企業で初めて2兆ドル(約212兆円)を突破した。2018年に1兆ドルを突破してから、2年で倍に。コロナ禍が各国の企業業績の打撃となるなか、同社はiPhone(アイフォーン)だけでなくサービス分野やウェアラブルなど重層的に売り上げを伸ばしていることが、株価上昇を生んでいる。ただ米議会などからは、強さゆえの批判も出ている。アップルの株価は19日の取引時間中、一時468ドル超となり、時価総額が2兆ドルを超えた。世界では、サウジアラビアの国営石油会社「サウジアラムコ」が昨年12月の上場直後に2兆ドル超えを記録しているが、19日時点の時価総額は1.82兆ドル。アップルの時価総額はそれを上回り世界一だ。
★【将棋】藤井聡太棋聖、王位も獲得し最年少二冠(8/20.Thu)
将棋の高校生棋士、藤井聡太棋聖(18)が20日、福岡市中央区の大濠公園能楽堂で行われた第61期王位戦七番勝負(新聞三社連合主催)の第4局で、木村一基王位(47)に勝ち、シリーズ4連勝でタイトルを奪取した。これで棋聖とあわせ二冠となり、タイトル2期獲得の規定により八段に昇段した。18歳1カ月での二冠と八段昇段は、いずれも最年少記録となる。これまで二冠の最年少記録は、1992年9月に羽生九段が棋王に王座を加えた21歳11カ月だったが、これを大きく更新。加藤一二三九段(80)が1958年につくった18歳3カ月の八段昇段の年少記録も更新した。将棋のタイトルは現在、名人、竜王、叡王(えいおう)、王位、王座、棋王、王将、棋聖の八つ。藤井棋聖は7月、第91期棋聖戦五番勝負で渡辺明名人(36)=棋王・王将とあわせ三冠=を3勝1敗で破り、史上最年少の17歳11カ月で初タイトルを獲得した。
★【就職】東大生の合格が過去最少 省庁幹部候補の国家公務員試験(8/21.Fri)
人事院は21日、2020年度(2021年4月採用)の中央府省庁の幹部候補となる国家公務員総合職試験の合格者が1717人だった、と発表した。大学別(大学院を含む)の合格者数のトップは東京大の249人だったが、前年度よりも58人減り、記録が残る1998年度以降で最少となった。女性は511人で、割合は過去最高だった前年度を1.7ポイント下回る29.8%だった。人事院によると、大学別では、東大に続いて京都大が131人、早稲田大が90人だったという。全体の申込者数は過去最も少ない1万6730人、倍率は9.7倍だった。人事院の担当者は、東大生の受験者数も減っているとし、「採用意欲の高い民間に東大生が流れていると考えられる。新型コロナウイルス感染症の拡大で試験の日程がずれ込んだことも影響しているのではないか」と話した。
◆人気企業に勤める女性社員のインタビューなど、「なりたい自分」になるための情報満載。私らしさを探す就活サイト「Will活」はこちらから。
※「就活割」で朝日新聞デジタルの会員になれば、すべての記事を読むことができ、過去1年分の記事の検索もできます。大学、短大、専門学校など就職を控えた学生限定の特別コースで、卒業まで月額2000円です(通常月額3800円)。お申し込みはこちらから。
テーマ「週間ニュースまとめ」の記事
- 2025年03月31日 日本郵政、強まる官僚色 20年前の盛り上がりは何だったのか【週間ニュースまとめ3月24日~30日】
- 2025年03月24日 商品券問題、インフレ進行……時代の変わり目感じ取るようにしよう【週間ニュースまとめ3月17日~23日】
- 2025年03月17日 春闘好調、人への投資意欲明らかに でも先行きは?【週間ニュースまとめ3月10日~16日】
- 2025年03月10日 スーパーの経営関連ニュース続く 長く栄える小売り業の条件とは【週間ニュースまとめ3月3日~9日】
- 2025年03月03日 金利上昇、今後も続く予感 お金にまつわる動きにも注意を【週間ニュースまとめ2月25日~3月2日】
2025/04/02 更新
- リモート勤務、転勤… 新入社員の思いは? 9社の入社式で聞くと…(07:00)
- ラピダス、命運かけた「試作」段階へ 顧客と資金の調達も左右(06:00)
- トランプ氏、相互関税を3日早朝発表へ 米国GDP2.5%減試算も(06:00)
- 違約金払っても売らない 備蓄米納品できず入札停止処分の業者の苦悩(04:00)
- 爆発事故の中央発条、生産を全面再開 自動車メーカーの影響は解消へ(20:56)
※就活割に申し込むと、月額2000円(通常3800円)で朝日新聞デジタルが読めます。
就職最新情報を知る
企業と業界を知る
ニュースで就活力を高める
-
1
就活イチ押しニュース米アマゾンが在宅勤務を廃止へ 「脱・テレワーク」日本でも広がるか?【就活イ...
-
2
就活イチ押しニュース就活「解禁」でエントリー再開、会社は絞り込む【26卒学生の就活ルポ28】
-
3
就活イチ押しニュース初任給アップ、そのお金はどこから出ている?「原資」という言葉を知ろう【就活...
-
4
就活イチ押しニュース日本郵政、強まる官僚色 20年前の盛り上がりは何だったのか【週間ニュースま...
-
5
就活イチ押しニュース商品券問題、インフレ進行……時代の変わり目感じ取るようにしよう【週間ニュー...
-
6
就活イチ押しニュース新卒エージェントの強引な仕事に困る【26卒学生の就活ルポ27】
-
7
就活イチ押しニュース春闘好調、人への投資意欲明らかに でも先行きは?【週間ニュースまとめ3月1...
-
8
就活イチ押しニューススーパーの経営関連ニュース続く 長く栄える小売り業の条件とは【週間ニュース...
-
9
就活イチ押しニュース3月就活「解禁」 内々定率過半数も焦りは禁物、自分らしいキャリアの実現を【...
-
10
就活イチ押しニュース金利上昇、今後も続く予感 お金にまつわる動きにも注意を【週間ニュースまとめ...