(グラフは、出生数と死亡数、合計特殊出生率の推移)
- トップ >
- 就職最新情報を知る >
- 就活イチ押しニュース >
- 記事一覧 >
- 記事詳細
(グラフは、出生数と死亡数、合計特殊出生率の推移)
★【社会】小池知事、東京アラート発動 夜の繁華街で感染者目立つ(6/2.Tue)
新型コロナウイルスの感染拡大の兆しが見られるとして、東京都は2日、警戒を呼びかける「東京アラート」を発動した。この日、新たに34人の感染が確認されたことなどを踏まえ、小池百合子知事が同日夜の対策会議で表明した。1日あたりの感染者が30人以上確認されたのは、5月14日(30人)以来19日ぶり。国の緊急事態宣言が解除された翌日の5月26日以降、夜の繁華街に絡む感染者が目立ち始め、再び市中感染が増加する懸念が高まっていた。アラートの発動は都民に対策を促す目的で、休業要請など新たな措置を伴うものではない。
★【社会】東京五輪、簡素化開催も 250項目のコスト削減検討へ(6/4.Thu)
2021年夏に延期された東京オリンピック(五輪)・パラリンピックについて、東京都の小池百合子知事と大会組織委員会の森喜朗会長が4日、新型コロナウイルスの感染拡大を受けて会談し、大会の簡素化を検討する方向で一致した。関係者への取材でわかった。安倍晋三首相はこれまで「完全な形」での開催をめざすとしてきたが、菅義偉官房長官もこの日、「アスリートや観客にとって安心、安全の大会にすることも極めて大事だ」と述べた。組織委はコスト削減の観点も含め、開閉会式や聖火リレーの縮小などを検討している。
★【政治】GOTOの民間委託、公募方法を見直し 異例の直前対応(6/5.Fri)
新型コロナウイルスの対策として第1次補正予算に盛り込まれた消費喚起策「Go To キャンペーン事業」について、政府は5日、事務局を委託する事業者の公募を中止し、やり直すと発表した。委託費の上限が総事業費の約2割にあたる3095億円と巨額だったことや、手続きをまとめて民間委託することに批判が高まり、見直しを迫られた。同事業は総事業費1.7兆円。飲食店や土産物店での買い物や、イベントのチケット購入などに使えるクーポン・割引券を配り、観光地や商店街などでの消費を促すものだ。経済産業省は全体のまとめ役となる事務局の事業者を、6月8日を締め切りに公募していた。すでに1社が応募していたという。今回の見直しでは、この公募を中止したうえで、改めて支援分野ごとに分ける形で事務局の事業者を選ぶ。具体的には観光支援策を担う事務局は国土交通省、飲食店の支援策は農林水産省、商店街とイベント業界の支援は経産省が、それぞれ事業者を公募する。
★【社会】昨年の出生数、過去最少の86万人 死亡数は戦後最多に(6/5.Fri)
2019年に国内で生まれた日本人の子どもの数(出生数)は86万5234人で、統計がある1899年以降で最少だった。一方、死亡数は戦後最多の138万1098人。出生数から死亡数を引いた自然減は51万5864人で、過去最大の減少幅となった。厚生労働省が5日に発表した人口動態統計で明らかになった。1人の女性が生涯に生むと見込まれる子どもの数を示す「合計特殊出生率」は、前年より0.06ポイント低い1.36と4年連続で低下し、8年ぶりに1.4を割り込んだ。人口の維持に必要とされる2.07を大きく下回る水準が続く。都道府県別では沖縄県が1.82で最も高く、東京都が1.15と最低だった。
★【社会】横田めぐみさんの父、滋さん死去 家族会の前代表87歳(6/5.Fri)
北朝鮮に拉致された横田めぐみさんの父で、「北朝鮮による拉致被害者家族連絡会」(家族会)の前代表、横田滋(よこた・しげる)さんが5日、老衰で死去した。87歳だった。1932年、徳島市生まれ。日本銀行に勤め、新潟市で暮らしていた1977年11月15日、当時13歳で中学1年だった長女めぐみさんが、下校途中に突然、行方不明になった。北朝鮮による拉致だったことが、1997年2月に報道と国会質問で表面化した。滋さんはめぐみさんの名を出して救出を訴えることを決意。1997年3月に家族会が発足すると代表に就き、早紀江さん(84)とともに夫妻で拉致被害者帰還を求める運動のシンボル的存在となった。
◆人気企業に勤める女性社員のインタビューなど、「なりたい自分」になるための情報満載。私らしさを探す就活サイト「Will活」はこちらから。
※「就活割」で朝日新聞デジタルの会員になれば、すべての記事を読むことができ、過去1年分の記事の検索もできます。大学、短大、専門学校など就職を控えた学生限定の特別コースで、卒業まで月額2000円です(通常月額3800円)。お申し込みはこちらから。
テーマ「週間ニュースまとめ」の記事
- 2025年03月31日 日本郵政、強まる官僚色 20年前の盛り上がりは何だったのか【週間ニュースまとめ3月24日~30日】
- 2025年03月24日 商品券問題、インフレ進行……時代の変わり目感じ取るようにしよう【週間ニュースまとめ3月17日~23日】
- 2025年03月17日 春闘好調、人への投資意欲明らかに でも先行きは?【週間ニュースまとめ3月10日~16日】
- 2025年03月10日 スーパーの経営関連ニュース続く 長く栄える小売り業の条件とは【週間ニュースまとめ3月3日~9日】
- 2025年03月03日 金利上昇、今後も続く予感 お金にまつわる動きにも注意を【週間ニュースまとめ2月25日~3月2日】
2025/04/02 更新
- 「何の仕事をしていたのか」不振の日産、社外取締役が全員留任に波紋(08:00)
- 子ども服「ミキハウス」が入社式 10年前から半数が海外にルーツ(08:00)
- リモート勤務、転勤… 新入社員の思いは? 9社の入社式で聞くと…(07:00)
- ラピダス、命運かけた「試作」段階へ 顧客と資金の調達も左右(06:00)
- トランプ氏、相互関税を3日早朝発表へ 米国GDP2.5%減試算も(06:00)
※就活割に申し込むと、月額2000円(通常3800円)で朝日新聞デジタルが読めます。
就職最新情報を知る
企業と業界を知る
ニュースで就活力を高める
-
1
就活イチ押しニュース米アマゾンが在宅勤務を廃止へ 「脱・テレワーク」日本でも広がるか?【就活イ...
-
2
就活イチ押しニュース就活「解禁」でエントリー再開、会社は絞り込む【26卒学生の就活ルポ28】
-
3
就活イチ押しニュース初任給アップ、そのお金はどこから出ている?「原資」という言葉を知ろう【就活...
-
4
就活イチ押しニュース日本郵政、強まる官僚色 20年前の盛り上がりは何だったのか【週間ニュースま...
-
5
就活イチ押しニュース商品券問題、インフレ進行……時代の変わり目感じ取るようにしよう【週間ニュー...
-
6
就活イチ押しニュース新卒エージェントの強引な仕事に困る【26卒学生の就活ルポ27】
-
7
就活イチ押しニュース春闘好調、人への投資意欲明らかに でも先行きは?【週間ニュースまとめ3月1...
-
8
就活イチ押しニューススーパーの経営関連ニュース続く 長く栄える小売り業の条件とは【週間ニュース...
-
9
就活イチ押しニュース3月就活「解禁」 内々定率過半数も焦りは禁物、自分らしいキャリアの実現を【...
-
10
就活イチ押しニュース金利上昇、今後も続く予感 お金にまつわる動きにも注意を【週間ニュースまとめ...