(写真は、中国・深圳から日本に到着し、検疫官から健康カードを受け取る人たち=2020年1月24日、成田空港)
- トップ >
- 就職最新情報を知る >
- 就活イチ押しニュース >
- 記事一覧 >
- 記事詳細
(写真は、中国・深圳から日本に到着し、検疫官から健康カードを受け取る人たち=2020年1月24日、成田空港)
★【国際】グレタさん「空虚な言葉、沈黙より悪い」 ダボスで皮肉(1/21.Tue)
スウェーデンの気候変動活動家グレタ・トゥンベリさん(17)が21日、世界経済フォーラム年次総会(ダボス会議)で演説し、「空虚な言葉や約束は沈黙より悪い」と訴え、実効力のある温暖化防止策を求めた。会議に参加する世界の政財界の指導者に対し、化石燃料への投資や補助金拠出をやめることも提案した。グレタさんは昨年のダボス会議で「私たちの家が燃えている(Our house is on fire)」と訴え、地球温暖化を抑えるための行動を大人に迫って大きな注目を浴びた。今回は1年が経って世界が変わらないことへのいらだちを表現し、大人への皮肉を随所に込めた。
★【政治】案里氏陣営に1億5000万円、与野党驚き「マックスの額」(1/23.Thu)
昨年7月の参院選で、陣営が車上運動員に法定上限を超える報酬を支払ったとして、公職選挙法違反(買収)容疑で関係先が家宅捜索を受けた河井案里参院議員(自民、広島選挙区)は23日、この参院選にあたって自民党本部から案里氏側に計1億5000万円が支払われたことを明らかにした。これについて案里氏は、「不正はないと考えている」と説明した。
★【経済】年金の水準、実質的な低下に 国民年金受給者に特に影響(1/24.Fri)
公的年金の2020年度の支給額が、今年度より0.2%増えることが決まった。物価や賃金が上がったためで、増額は2年連続。ただ、少子高齢化にあわせて年金の水準を下げる「マクロ経済スライド」も2年連続で実施され、伸び率は抑えられるため、年金の実質的な価値は目減りする。厚生労働省が24日、2020年度の年金支給額を発表した。国民年金は、満額で月6万5141円となり、2019年度より133円増える。厚生年金は、平均的な収入で40年働いた夫と専業主婦のモデル世帯の場合で月22万724円(夫婦2人分)となり、458円増える。年金額は、物価や賃金の動きに応じて年度ごとに見直す。マクロ経済スライドは、物価や賃金が上がっても、その伸び率より年金の伸び率を抑える仕組み。そのため支給額が増えても、物価や賃金に照らした水準は下がる。
★【社会】中国、海外への団体旅行を禁止 27日から 新型肺炎(1/25.Sat)
中国湖北省武漢市で発生した新型コロナウイルスによる肺炎の拡大で、中国の旅行会社を統括する中国旅行社協会は25日、中国政府の要求に基づき、国外旅行を含む全ての団体ツアー旅行を27日から一時禁止とすることを決めた。中国中央テレビなどが伝えた。中国では春節の大型連休が始まり、中国メディアによると連日約190万人の出入国が見込まれていた。ツアー禁止の決断は、アジアや欧米に新型肺炎の感染者が広がる中で国際的な感染拡大をなんとか食い止めようとする政府の危機感の表れだ。中国人観光客は、日本政府が目指す観光立国戦略を支える柱。観光庁の2018年の調査では、今回影響を受ける旅行商品で訪日する中国人は全体の39.6%を占める。
★【スポーツ】徳勝龍、20年ぶり「幕尻」優勝 貴闘力以来2人目(1/17.Fri)
大相撲初場所の千秋楽が26日、東京・国技館であり、西前頭17枚目の徳勝龍(33)=本名・青木誠、奈良県出身、木瀬部屋=が初優勝を果たした。この日結びの一番で大関貴景勝を下し、14勝1敗とした。幕内で番付が一番下の「幕尻」が優勝するのは、2000年春場所の貴闘力(当時・東前頭14枚目、最高位関脇)以来2人目。33歳5カ月での優勝は年6場所となった1958年以降で3番目の年長記録。奈良県出身力士の優勝は、1922(大正11)年春場所の鶴ケ浜(当時・東前頭4枚目、最高位小結)以来2人目。
◆人気企業に勤める女性社員のインタビューなど、「なりたい自分」になるための情報満載。私らしさを探す就活サイト「Will活」はこちらから。
※「就活割」で朝日新聞デジタルの会員になれば、すべての記事を読むことができ、過去1年分の記事の検索もできます。大学、短大、専門学校など就職を控えた学生限定の特別コースで、卒業まで月額2000円です(通常月額3800円)。お申し込みはこちらから。
テーマ「週間ニュースまとめ」の記事
2025/05/20 更新
- 日鉄、米製鉄所建設などに2兆円 計画承認狙い買収後の投資額5倍案(12:40)
- トランプ関税、結局は何%なの? 車、酒、牛肉…日本から輸出すると(12:00)
- いわき信組の架空融資、財務相「厳正に対応」 震災後200億円注入(11:26)
- 始まったフジテレビ日枝の時代 鹿内家支配を終わらせたクーデター(10:00)
- 地方で激化、半導体人材獲得競争 東京志向の若者を好待遇で狙う(08:00)
※就活割に申し込むと、月額2000円(通常3800円)で朝日新聞デジタルが読めます。
就職最新情報を知る
企業と業界を知る
ニュースで就活力を高める
-
1
就活イチ押しニュース日産が2万人の人員削減へ リストラは他人ごとでないと考えよう【週間ニュース...
-
2
就活イチ押しニュース「電話が嫌すぎる」退職も 電話を克服する方法は? メリットは?【就活イチ押...
-
3
就活イチ押しニュース大卒求人倍率変わらず「売り手市場」、求人数は減少? 今後の就活どうなる【就...
-
4
就活イチ押しニュース「チャットGPT」運営のオープンAI、営利企業化断念 今後どうなる?【イチ...
-
5
就活イチ押しニュース大手マスコミに落ちて本当の自分の志望に気づく【26卒学生の就活ルポ32】
-
6
就活イチ押しニュース和歌山のパンダ4頭が中国に返還へ 今後はどうなる?【週間ニュースまとめ4月...
-
7
就活イチ押しニュース中国でロボットがハーフマラソン大会 日本はどうか?【週間ニュースまとめ4月...
-
8
就活イチ押しニュース海外赴任中の「過労死」、実は対策不十分 実態を知ろう【イチ押しニュース】
-
9
就活イチ押しニュース企業研究にもChatGPTを活用しタイパよく情報収集【26卒学生の就活ルポ...
-
10
就活イチ押しニュースオープンカンパニー何回も通って「会社を理解できた」ことが内定の要因【26卒...