(編集部・福井洋平)
(編集部・福井洋平)
業界研究の一歩目
見慣れた街の看板や風景でも、「どんなビジネス・業界があるか」という観点でよく観察することで、それまで意識していなかった業界が見えてくると許斐編集長は語ります。
頭から何度も読んで志望業種絞る
過去、就活ニュースペーパーでは、「業界地図」の全ページをチェックすることで、業界研究を深めていった学生に取材したことがあります。300ページ程度ですので、頭から終わりまで全部読んでも数日でチェックできます。
頭から読んで行くのですが、興味を持った業界には付箋をはり、さらに「興味がない」と感じた業界にも別に付箋を貼っておきます。「興味がない」という気づきも、自分の志望を固めていくうえで重要な情報になるためです。就職活動が進んだ段階で、再び「業界地図」を通読し、付箋を貼り直す作業を続けていく。こうすることで、自分の興味や関心の軸を「見える化」していき、満足のいく就活に結びつけたそうです。
なぜ業界研究をするのか
業界研究をすることで、面接ではほぼ必ず聞かれる「志望動機」のレベルを上げることができると許斐編集長は語ります。
「学生からただ『御社でこういうことをやりたいです』といわれても、なぜそれをうちの会社でやるのか、本気でそう思っているのか、面接官は判断ができません。ただ、業界や会社の特徴、とくに同業他社との比較ポイントを調べて『御社は他社と比べてこういう特徴があり、私がやりたいこととこういう点で一致しているので、入社を希望します』というふうに言えると、面接官に本気度が伝わりますし、そこまで会社を理解して入社を希望してくれれば入社後のミスマッチも防げそう、とも判断できます」(許斐編集長)
また、転職がごく一般的になってきたいま、業界研究は就活時にだけ必要なのではなく「一生必要なスキル」になっているといいます。
「最初に入った企業にずっと勤めることはなく、つねに人生の段階に応じて自分のやりたいことを問い続けていかないといけない。それはまさに自分の『志望動機』を時に応じて作り続けていくことになります」(許斐編集長)
転職を視野に入れるためには、幅広い業界の知識は欠かせません。『業界地図』によく目を通すことで、そういった知識も得ることができるのです。
◆朝日新聞デジタルのベーシック会員(月額980円)になれば毎月50本の記事を読むことができ、スマホでも検索できます。スタンダード会員(月1980円)なら記事数無制限、「MYキーワード」登録で関連記事を見逃しません。大事な記事をとっておくスクラップ機能もあります。お申し込みはこちらから。
2025/08/26 更新
- 体育祭に「届かない?」クラスTシャツ 注文時にトラブル防ぎたい(12:00)
- 日経平均株価、一時600円下落 クックFRB理事解任で円高ドル安(10:50)
- スマホ一つで銀行・証券・保険 三井住友、10年かけ実ったオリーブ(07:00)
- 大阪・中之島に西日本最高層の57階建てタワマン 1010戸も最大(07:00)
- 氷河期世代の対策強化へ交付金創設 政府、職業訓練など地方を後押し(07:00)
※就活割に申し込むと、月額2000円(通常3800円)で朝日新聞デジタルが読めます。
就職最新情報を知る
企業と業界を知る
ニュースで就活力を高める
-
1
就活イチ押しニュース最低賃金上昇へ 3つの理由を知っておこう【週間ニュースまとめ8月4日~18日】
-
2
就活イチ押しニュース転勤ある会社はNG? でもメリットもある? 転勤について考えよう【就活イチ...
-
3
就活イチ押しニュースアフリカ開発会議開催 大きな可能性を秘めた大陸に注目を【週間ニュースまとめ...
-
4
就活イチ押しニュース日米関税交渉合意 アメリカは物価高の悪影響だけ残る?【週間ニュースまとめ7...
-
5
就活イチ押しニュース福島第一原発、廃炉の時期遠のく 政府は原発新増設にかじ【週間ニュースまとめ...
-
6
就活イチ押しニュース【27卒学生の就活ルポ】悩みは、やりたいことの言語化【アニマルさん2】
-
7
就活イチ押しニュース【27卒学生の就活ルポ】業界どこまで絞るべきか【カレーさん3】
-
8
就活イチ押しニュース【27卒学生の就活ルポ】初めての面接、思わず話を盛ってしまい反省【カメラさ...
-
9
就活イチ押しニュース【27卒学生の就活ルポ】通過の決め手は「企業研究の深さ」本命は5~6時間か...
-
10
就活イチ押しニュース【27卒学生の就活ルポ】面接で「話の長さ」指摘される【ウェストさん2】