(編集部・福井洋平)
(編集部・福井洋平)
業界研究の一歩目
見慣れた街の看板や風景でも、「どんなビジネス・業界があるか」という観点でよく観察することで、それまで意識していなかった業界が見えてくると許斐編集長は語ります。
頭から何度も読んで志望業種絞る
過去、就活ニュースペーパーでは、「業界地図」の全ページをチェックすることで、業界研究を深めていった学生に取材したことがあります。300ページ程度ですので、頭から終わりまで全部読んでも数日でチェックできます。
頭から読んで行くのですが、興味を持った業界には付箋をはり、さらに「興味がない」と感じた業界にも別に付箋を貼っておきます。「興味がない」という気づきも、自分の志望を固めていくうえで重要な情報になるためです。就職活動が進んだ段階で、再び「業界地図」を通読し、付箋を貼り直す作業を続けていく。こうすることで、自分の興味や関心の軸を「見える化」していき、満足のいく就活に結びつけたそうです。
なぜ業界研究をするのか
業界研究をすることで、面接ではほぼ必ず聞かれる「志望動機」のレベルを上げることができると許斐編集長は語ります。
「学生からただ『御社でこういうことをやりたいです』といわれても、なぜそれをうちの会社でやるのか、本気でそう思っているのか、面接官は判断ができません。ただ、業界や会社の特徴、とくに同業他社との比較ポイントを調べて『御社は他社と比べてこういう特徴があり、私がやりたいこととこういう点で一致しているので、入社を希望します』というふうに言えると、面接官に本気度が伝わりますし、そこまで会社を理解して入社を希望してくれれば入社後のミスマッチも防げそう、とも判断できます」(許斐編集長)
また、転職がごく一般的になってきたいま、業界研究は就活時にだけ必要なのではなく「一生必要なスキル」になっているといいます。
「最初に入った企業にずっと勤めることはなく、つねに人生の段階に応じて自分のやりたいことを問い続けていかないといけない。それはまさに自分の『志望動機』を時に応じて作り続けていくことになります」(許斐編集長)
転職を視野に入れるためには、幅広い業界の知識は欠かせません。『業界地図』によく目を通すことで、そういった知識も得ることができるのです。
◆朝日新聞デジタルのベーシック会員(月額980円)になれば毎月50本の記事を読むことができ、スマホでも検索できます。スタンダード会員(月1980円)なら記事数無制限、「MYキーワード」登録で関連記事を見逃しません。大事な記事をとっておくスクラップ機能もあります。お申し込みはこちらから。
2025/04/02 更新
- リモート勤務、転勤… 新入社員の思いは? 9社の入社式で聞くと…(07:00)
- ラピダス、命運かけた「試作」段階へ 顧客と資金の調達も左右(06:00)
- トランプ氏、相互関税を3日早朝発表へ 米国GDP2.5%減試算も(06:00)
- 違約金払っても売らない 備蓄米納品できず入札停止処分の業者の苦悩(04:00)
- 爆発事故の中央発条、生産を全面再開 自動車メーカーの影響は解消へ(20:56)
※就活割に申し込むと、月額2000円(通常3800円)で朝日新聞デジタルが読めます。
就職最新情報を知る
企業と業界を知る
ニュースで就活力を高める
-
1
就活イチ押しニュース米アマゾンが在宅勤務を廃止へ 「脱・テレワーク」日本でも広がるか?【就活イ...
-
2
就活イチ押しニュース就活「解禁」でエントリー再開、会社は絞り込む【26卒学生の就活ルポ28】
-
3
就活イチ押しニュース初任給アップ、そのお金はどこから出ている?「原資」という言葉を知ろう【就活...
-
4
就活イチ押しニュース日本郵政、強まる官僚色 20年前の盛り上がりは何だったのか【週間ニュースま...
-
5
就活イチ押しニュース商品券問題、インフレ進行……時代の変わり目感じ取るようにしよう【週間ニュー...
-
6
就活イチ押しニュース新卒エージェントの強引な仕事に困る【26卒学生の就活ルポ27】
-
7
就活イチ押しニュース春闘好調、人への投資意欲明らかに でも先行きは?【週間ニュースまとめ3月1...
-
8
就活イチ押しニューススーパーの経営関連ニュース続く 長く栄える小売り業の条件とは【週間ニュース...
-
9
就活イチ押しニュース3月就活「解禁」 内々定率過半数も焦りは禁物、自分らしいキャリアの実現を【...
-
10
就活イチ押しニュース金利上昇、今後も続く予感 お金にまつわる動きにも注意を【週間ニュースまとめ...