(写真は、深圳市にある中国恒大集団の本社が入るビル=2021年9月22日)
- トップ >
- 就職最新情報を知る >
- 就活イチ押しニュース >
- 記事一覧 >
- 記事詳細
(写真は、深圳市にある中国恒大集団の本社が入るビル=2021年9月22日)
★【経済】三菱UFJ、傘下の米地銀ユニオンバンク売却 8800億円(9/21.Tue)
三菱UFJフィナンシャル・グループ(MUFG)は21日、傘下の米地銀MUFGユニオンバンクの個人向けと中小企業向け部門を、米地銀大手USバンコープに約8800億円で売却すると発表した。ユニオンバンクはMUFGの米国事業の中核をなすが、金融のデジタル化が進む中、実店舗の運営コストが重荷になっていた。売却を機に利益率の高い事業への選択と集中を進める。MUFGはこの売却で約1兆9000億円を手にする。売却で得た資金は、デジタル化などの戦略投資や株主への還元に充てる方針だ。
★【経済】日経平均660円安、終値3万円割れ 中国恒大危機、世界で株安連鎖(9/21.Tue)
21日の日経平均株価の終値は2万9839円71銭で、先週末から660円34銭安の大幅下落となった。不動産大手・中国恒大集団の経営危機に対する不安から、投資家心理が冷え込んだ。日経平均の終値は9月8日以降、3万円台を保ってきたが、2週間足らずで再び3万円を割り込んだ。巨額の負債を抱える中国恒大集団は今週以降、社債の利払い日を相次いで迎える。予定通りに払えるのかどうか、金融市場では警戒感が高まっている。この問題に対する中国政府の対応や他国経済への波及などの先行きが不透明なことから、欧米の株式市場でもリスク回避のために株が売られた。前日の20日の米ニューヨーク株式市場は、主要企業でつくるダウ工業株平均の終値が3万3970.47ドルと前週末より614.41ドル下げた。20日の欧州や香港の株式市場も2~3%下げており、世界で株安が連鎖している。恒大集団は中国の不動産バブルを背景に急成長したが、強気の投資や事業の多角化で6月末時点で有利子負債が5700億元(約9兆7000億円)まで膨らみ、資金繰りが厳しい。
中国恒大集団は22日、期日が23日の人民元建て社債の一部の利払いを実施すると発表した。利息は2億3200万元(約39億円)。負債総額1兆9665億元(約33兆円)を抱える同社が社債の利払いを実施できなければ、債務不履行に陥るとの警戒感が広がっていた。中国恒大は、29日にも4750万ドル(約52億円)分の利払いが必要になるなど今後も立て続けに利払い期日を迎えるため、債務不履行に陥る懸念はぬぐい去れていない。(9/22.Wed)
★【経済】金融庁、みずほに業務改善命令 障害7回続き、異例の「応急対応」(9/22.Wed)
金融庁は22日、みずほ銀行と持ち株会社みずほフィナンシャルグループ(FG)に対し、一連のシステム障害に関する業務改善命令を出した。2月末のATM停止から障害が7回続き、金融庁は検査を続けている。検査が終わる前の改善命令は異例だが、社会インフラの安定を損なわないように応急対応が必要と判断した。検査継続中に異例の改善命令を出す背景には、トラブルが止まらないみずほへの不信感がある。4000台超のATM停止など2~3月の計4件のトラブルを受け、みずほは6月に再発防止策をまとめた。しかし、その後の8月以降も障害が立て続けに起きた。監督する側として金融庁が十分な対応をしてきたかを問う声も出ている。金融庁はみずほのシステム管理への関与を強めることで、安定稼働を最優先させる構えだ。
★【国際】台湾がTPPへの加盟を申請 地元メディアが報道(9/22.Wed)
台湾が環太平洋経済連携協定(TPP)への加盟を申請したと、台湾の通信社「中央社」が22日に報じた。蔡英文(ツァイインウェン)総統はこれまでも再三、加盟に意欲を示し、日本など各加盟国と調整していた。中央社によると、台湾の経済部(経済省)関係者が22日、加盟申請したことを明かしたという。TPPをめぐっては、蔡政権と対立する中国が今月16日に加盟を申請したと発表。TPPに入るには、加盟国すべての同意が必要で、中国が先行加盟した場合、台湾は拒まれる可能性が高い。
★【国際】中国、仮想通貨を全面禁止に 違法として刑事責任を追及、市場は急落(9/24.Fri)
中国人民銀行(中央銀行)は24日、暗号資産(仮想通貨)の決済や取引情報の提供など関連するサービスを全面的に禁止すると発表した。違法な金融活動として刑事責任を追及する。中国国外の取引所がインターネットを通じて中国に住む人に暗号資産のサービスを提供することも禁じ、関連する一切の行為の監視を強化していく。人民銀行が同日までに、中国国内の各省や自治区、直轄市などに対して通知を出した。通知では、暗号資産について「経済や金融の秩序を乱し、賭博や詐欺、マネーロンダリングなどの犯罪活動を引き起こしている」と指摘。「ビットコイン」や「イーサリアム」などの具体的な暗号資産名を挙げ、市場で流通させてはならないと明記。今後は各当局が監視や取り締まり活動を強化するとした。
◆「就活割」で朝日新聞デジタルの会員になれば、すべての記事を読むことができ、過去1年分の記事の検索もできます。大学、短大、専門学校など就職を控えた学生限定の特別コースで、卒業まで月額2000円です(通常月額3800円)。お申し込みはこちらから。
テーマ「週間ニュースまとめ」の記事
- 2025年03月31日 日本郵政、強まる官僚色 20年前の盛り上がりは何だったのか【週間ニュースまとめ3月24日~30日】
- 2025年03月24日 商品券問題、インフレ進行……時代の変わり目感じ取るようにしよう【週間ニュースまとめ3月17日~23日】
- 2025年03月17日 春闘好調、人への投資意欲明らかに でも先行きは?【週間ニュースまとめ3月10日~16日】
- 2025年03月10日 スーパーの経営関連ニュース続く 長く栄える小売り業の条件とは【週間ニュースまとめ3月3日~9日】
- 2025年03月03日 金利上昇、今後も続く予感 お金にまつわる動きにも注意を【週間ニュースまとめ2月25日~3月2日】
2025/04/01 更新
- 「太陽の塔」の顔に見守られて入社 万博の建物てがける太陽グループ(13:00)
- 入社式でミニ四駆レース、社員寮… 若手社員の離職防止へ「絆」(12:00)
- トランプ関税にも「一分の理」 果たされなかった30年前の約束(11:30)
- 「進むことを諦めないで」 入社式、サプライズで木村文乃さんエール(11:20)
- 大企業・製造業の景況感、4期ぶり悪化 3月の日銀短観(09:05)
※就活割に申し込むと、月額2000円(通常3800円)で朝日新聞デジタルが読めます。
就職最新情報を知る
企業と業界を知る
ニュースで就活力を高める
-
1
就活イチ押しニュース初任給アップ、そのお金はどこから出ている?「原資」という言葉を知ろう【就活...
-
2
就活イチ押しニュース米アマゾンが在宅勤務を廃止へ 「脱・テレワーク」日本でも広がるか?【就活イ...
-
3
就活イチ押しニュース就活「解禁」でエントリー再開、会社は絞り込む【26卒学生の就活ルポ28】
-
4
就活イチ押しニュース商品券問題、インフレ進行……時代の変わり目感じ取るようにしよう【週間ニュー...
-
5
就活イチ押しニュース日本郵政、強まる官僚色 20年前の盛り上がりは何だったのか【週間ニュースま...
-
6
就活イチ押しニュース新卒エージェントの強引な仕事に困る【26卒学生の就活ルポ27】
-
7
就活イチ押しニュース春闘好調、人への投資意欲明らかに でも先行きは?【週間ニュースまとめ3月1...
-
8
就活イチ押しニューススーパーの経営関連ニュース続く 長く栄える小売り業の条件とは【週間ニュース...
-
9
就活イチ押しニュース金利上昇、今後も続く予感 お金にまつわる動きにも注意を【週間ニュースまとめ...
-
10
就活イチ押しニュース3月就活「解禁」 内々定率過半数も焦りは禁物、自分らしいキャリアの実現を【...