- トップ >
- 就活ニュースペーパーとは

自分が一番輝ける場所はどこだろう。
進みたい道へ行くにはどうすれば良いんだろう。
というか、就活の“成功”って、いったい何を言うんだろう。
就職は人生のゴールなのか?
就活本番になって慌てて自分を取り繕う「修飾活動」はやめにしよう。
これからは、就活を通して成長し、
社会人として生き生きと働ける力を培う「超・就活」の時代だ。
「超・就活」のカギは、ニュースにある。
キミが一番キミらしくいられる場所を見つけ、そこにたどり着く方法。
たぶんそれは、世の中を知り、社会を知り、会社を知り、仕事を知った先にある。
だからこそニュースを知ろう。ニュースを使いこなそう。ニュースを力に変えよう。
やがてキミは手に入れる。
夢見た未来をつかむ力=生きる力を。
朝日新聞と学情がお送りする「就活ニュースペーパー」は、
「超・就活」をめざすキミをニュースの力で応援するコンテンツ。
国内外に取材ネットワークをもつ朝日新聞と、
日本有数の就活サイトを運営してきた学情がタッグを組んで、
社会人になるキミに“ニュースの力”を提供するサービスです。
朝日新聞が提案する「超・就活」とは…
朝日新聞が提案する「超・就活」とは…
就職時期になって急いで準備するこれまでの就活を超える生き方。まず大学に入学した時から、社会人に必要な知識や教養を授業や新聞などを通じて地道に磨く。次に就活を通じて成長し、最後によき社会人になる。



「就活ニュース」では、その日の気になる記事を編集長がわかりやすく解説。押さえるべきポイントをあげ、就活にどう生かすかをアドバイスします。


「時事・一般常識ドリル」では、一般的な時事知識や常識力を鍛えます。毎日挑戦して、レベルアップを目指しましょう。その他にもこれから社会人になる君たちにお役立ちのコラムも充実。


「企業と業界を知る」では、業界の仕組みや動向、中小企業の紹介まで。思わぬ発見から新たな興味が生まれるかもしれません。


企業の人事担当者が本音で語る「人事のホンネ」や、編集長や先輩が就活生の悩みに答える「教えて!編集長Q&A」などのコンテンツで、キミの就活を応援します。



福井 洋平(ふくい・ようへい)
<略歴>
大阪府生まれ京都府育ち。2001年朝日新聞社入社。週刊朝日、青森総局を経て、週刊誌「AERA」でサブカルから政治ニュースまで幅広く取材。その後「就活ニュースペーパー」や「朝日学生キャリア塾」で、就活情報の発信や就活生指導にたずさわる。朝日新聞出版に戻り、企業や大学を特集する媒体、児童書の編集者を経験。2023年6月、就活ニュースペーパーの2代目編集長に就任。就活生とともに悩み、考える編集長をめざしています。

一色 清(いっしき・きよし)
<略歴>
愛媛県松山市出身。1978年朝日新聞社入社。福島総局、成田支局、経済部記者、週刊誌「アエラ」編集部、経済部次長を経て、2000年「アエラ」編集長。beエディター、出版本部長補佐を経て、08年10月から11年3月までテレビ朝日「報道ステーション」コメンテーター。10年6月から「WEBRONZA」編集長。12年1月再び「アエラ」編集長に。共著に「知の挑戦 本と新聞の大学」(集英社新書)。
-
1
就活生のための時事まとめ「高額療養費制度」って何? なぜ見直し凍結? いまこそ考えて社会人力を上げ...
-
2
就活イチ押しニュース初任給アップ、そのお金はどこから出ている?「原資」という言葉を知ろう【就活...
-
3
就活イチ押しニュース米アマゾンが在宅勤務を廃止へ 「脱・テレワーク」日本でも広がるか?【就活イ...
-
4
就活生のための時事まとめダイバーシティも平等もいらない? アメリカ発「バックラッシュ」の流れを考え...
-
5
就活イチ押しニュース商品券問題、インフレ進行……時代の変わり目感じ取るようにしよう【週間ニュー...
-
6
就活イチ押しニュース就活「解禁」でエントリー再開、会社は絞り込む【26卒学生の就活ルポ28】
-
7
-
8
業界研究ニュース値上げラッシュの食品業界、安定成長はどこまで続くか?【業界研究ニュース】
-
9
-
10
就活イチ押しニュース新卒エージェントの強引な仕事に困る【26卒学生の就活ルポ27】