業界研究ニュース 略歴

2014年05月01日

貿易赤字13.7兆円、過去最大に

その他

輸出回復 急ブレーキ (4月22日朝日新聞朝刊)

 輸入額が輸出額を上回る「貿易赤字」が、2013年度は13・7兆円と過去最大になった。原油や天然ガス、スマートフォンなどの輸入が高どまりする一方、輸出の低迷が続いているためだ。

【目のつけどころ】 海外売上高の高い業界

 日本からの輸出の伸びに、ブレーキがかかっています。記事によると、2013年度の輸入額は前年度と比べて17%増になったのに、輸出額は10%増にとどまりました。原因として、中国の景気減速などが挙げられています。
 そこで考えて見ましょう。輸出を主体としている企業や業界には、どんなところがあるでしょうか。それを知るには、何を調べればよいでしょうか。

 それぞれの企業の海外売上高比率を知るには、「有価証券報告書」という専門書類を読む方法があります、でも、もっと簡単な手段が「会社四季報」です。会社四季報とは、東洋経済新報社が発行する企業情報のハンドブックのこと。ここに、さまざまなデータがまとめられています。
 海外売上高比率が載っているのは、このデータの中の【海外】という項目。試しに、「比率が高そうだな」と予想できる自動車や電機メーカーを見てみましょう。こうなっていました。

 トヨタ自動車=70%
 日産自動車=76%
 ホンダ=81%
 パナソニック=47%
 ソニー=68%
 日立製作所=43%
 東芝=55%

 どうですか。こうして見ると、日本の製造業はかなりの高い比率で、海外で稼いでいることがわかりますね。
 では、これら以外の業界ではどうでしょうか。そもそも「海外売上高の高い業界」には、どこがあるのでしょうか。
 これが分かる資料の一つが、国際協力銀行が発表している調査結果です。最新の2013年度のデータでは、主な業界の海外売上高比率はこうなっていました。

 精密機械=55%
 電機・電子=45%
 金属製品=45%
 自動車=41%
 窯業・土石製品=41%

 国際協力銀行の調査によると、日本の企業の海外売上高比率は近年、上昇を続けていいます。この10年間では、平均27%から37%へと増えました。
 こうした状況の中での、輸出のブレーキという動きです。関心が高まりますね。

アーカイブ

業界別

月別