- トップ >
- 企業と業界を知る >
- 中島隆の輝く中小企業を探して >
- 記事一覧
略歴
記事一覧
-
2013年12月26日
社員は家族と同じ!経営方針は「大家族主義」:上
会社って何のためにあるのでしょう。こんなことを考えたことがありますか? 株式を証券取引所に上場している、でっかい会社のなかには、あきらかに、こんな経営をしているところがあります。 「会社は、利益をあげるためにある。社員のしあわせは、あとまわしである …続きを読む
-
2013年12月26日
社員は家族と同じ!経営方針は「大家族主義」:下 (第5回)
京都の風情を感じさせるお菓子をつくり、料理店をいとなむ会社「ロマンライフ」。そこの社長、河内誠さんは、「大家族主義」を貫いています。会社の目的は、家族である社員全員のしあわせだ、というのです。利益をあげることは、あくまでも手段であり、社員のしあわせ …続きを読む
-
2013年12月19日
科学技術集団が生む「イノベーション」
みなさんは、どんな学生生活を送っていますか。しっかり学問していますか。 わたしの学生生活では……、ひどいもんです。学問は超、超、最低、底抜けにサイテーでした。それでも卒業できちゃうんですから、いい時代でした。みなさんに謝りたい気分です。 さて、学問 …続きを読む
-
2013年12月13日
創業70年の町工場が始めた「数楽アート」
みなさんは、中小のものづくり会社に、どんなイメージをもっているでしょうか。 大きな会社向けに部品だとか機械だとかをつくっている、いわゆる下請け仕事ってやつをしているんだろ、というイメージがあるでしょう。 下請け仕事というのも、かなり奥が深く、どこに …続きを読む
2023/01/29 更新
- 理不尽な職場、助けてくれぬ同僚 妻は「海外に出よう」と言った(12:00)
- 地方移住の現役CAが大人気 地元の魅力を再発見する「親善大使」に(10:00)
- 「収入は激減」途方に暮れたCAの挑戦 地方移住で取り戻した自信(10:00)
- 「180円スニーカー」靴メーカーが駄菓子屋オープン なぜ異業種に(08:30)
- 47歳でつまづいた会社員人生 「もう1人の自分」で見えた働く意味(08:00)
※就活割に申し込むと、月額2000円(通常3800円)で朝日新聞デジタルが読めます。