人事のホンネ

オムロン

2022シーズン⑥ オムロン《後編》
多彩な事業に社会貢献の軸 コロナ時代の課題解決にも挑戦【人事のホンネ】

オムロン リクルーティングセンター担当課長 経営基幹職 宮崎ゆかりさん

2020年11月25日

 人気企業の採用担当者インタビュー「人事のホンネ」2022シーズン第6弾、オムロンの後編です。柱の事業は、工場の自動化、ヘルスケア、社会インフラ事業……と一見ばらばら。いったい何の会社ですか?と尋ねると、「事業を通じて社会的課題の解決し、よりよい社会づくりに貢献する会社」と即答でした。(編集長・木之本敬介)

(前編はこちら

■ES
 ──採用選考の流れを教えてください。
 WEBエントリーの後、エントリーシート(ES)提出と、WEBテスト、その後、2回の面接です。

 ──ESはどんな内容ですか。
 「技術職」と「営業・スタッフ職」でテーマが異なります。技術職は技術的な専門性を確認するために、今やっている研究テーマを聞きます。どんな技術分野なのか、我々の事業とマッチするのか、どう取り組んでいるかも書いてもらいます。営業・スタッフ職は困難を乗り越えた経験やエピソードなどを聞きます。
 グループ各社を併願する際は希望する各社ごとにESを出してもらっています。

 ──ヘルスケアとソリューションなら、それぞれ書くんですね。
 事業を通じて何を実現したいのか、本人が持つ強みをどのようにいかしたいのかが大切だと考えているので、それぞれ書いてもらっています。我々が大事にしている企業理念「事業を通じた社会的課題の解決=ソーシャルニーズの創造」に取り組んでくれる学生に来てもらい、利潤を追求するだけでなく、社会的課題にどう取り組んでいくかを考えてほしいと思っています。「誰でもいいから、とにかくオムロンが好きな人に来てほしい」ということではありません。

 ──研究内容がオムロンの仕事にぴったり合わないとダメ?
 完全に一致していなくても良いと思います。「やっている研究とは違いますが、こんなことをやってみたい」「専門外ですが、こんなことを勉強している」という人もいて、入社後に活躍している例もたくさんあります。選考では、本人の強みややりたいことを確認しています。ベースの素養として重視するのはオムロンの企業理念=社会的課題の解決を実践できるかどうかですね。

 ──「営業・スタッフ職」のESはエピソードがメインということですが。
 挫折経験と、困難をどう乗り越えたかを書いてもらいました。自分自身を客観視できているか、どう行動したかを教えてもらいたいです。場合によっては「乗り越えていないけれど、こういうことを学んだ」でもいいんです。それをどう捉えて、どう行動したかにこだわりたいですね。過去の経験をいかし、オムロンに入社したらどういうことをしていきたいかは、ESだけでなく面接でもしっかり聞かせてもらいます。

 ──世の中の動きにアンテナを張っているかどうかは大事ですか。
 一つの話題に対して「あなたはどう思う?」と聞いたときに自分の考えが言えるかどうかは大事ですね。そのためには、普段から好奇心を持ってアンテナを張り、インプットの量を増やしておくことが大事です。新聞、本、WEBや、幅広い交友関係など、幅広くさまざまなことに興味関心を持っていると情報量が違ってくると思います。

生き続ける創業時のベンチャー精神

■語学力
 ──グローバル企業ですから、語学力は重視する?
 TOEIC何点以上といった入社時の基準はありません。入ってから勉強する意欲があるか、今どんな努力をしているかが大事です。また、グローバルに活躍するには、多様性を尊重できることが重要です。語学はひとつの手段ですね。

■社風
 ──どんな会社ですか。
 1959年に創業者の立石一真が社憲「われわれの働きでわれわれの生活を向上し、よりよい社会をつくりましょう」を制定して以来、「事業を通じて、よりよい社会づくりに貢献する」という使命のもと、世に先駆けてイノベーションを生み出す「ソーシャルニーズの創造」へのチャレンジを続けている会社です。社憲に「われわれの生活を向上し」と入っているのがオムロンらしさです。この「われわれ」には社員も含まれます。社員が疲弊したり疲れきったりせず、いきいき働いていることが大事です。ですから、働き方、働きがいを大事にしています。
 私はいろんな会社で仕事をしてきましたが、オムロンは本当に風通しがいい会社です。出し惜しみせず、協力しようという意識があります。

 ──似た理念を掲げる会社はありますが、なぜオムロンでは実行できて、しかもうまく回っているのでしょう?
 企業理念の実践が風土として根付いているからだと思います。2012年度から、企業理念を実践する取り組みとして「TOGA(The OMRON Global Awards」をスタートしました。グローバル全社員が参加し、それぞれの企業理念実践の取り組みを共有、賞賛し、共鳴の輪を社内外に広げる活動です。毎年、企業理念に基づく多くのテーマが世界中で宣言され、チームで協力しながら1年間かけて実行します。このような取り組みを通じて、日々の業務の中でも、企業理念の実践を感じられるようにしています。またオムロンでは、少ない人数で取り組むプロジェクトが多く、創業時からあるベンチャー精神が生き続けています。判断に迷ったときには、必ず企業理念に立ち返って考えてみることが日々の業務で習慣化できていることも大きいと思います。

 ――やりがいと厳しさは?
 やりたいことに積極的に挑戦させてもらえることです。厳しさはその裏返しかもしれません。でも、「やりたいやりたい」と言うだけでは無理で、常に自己研鑽して準備ができていないといけません。だから、手上げ式の研修や自己啓発にも力を入れています。

BtoB企業の合説開催 派遣社員から管理職に

■何の会社
 ──新しい事業をいろいろやっていますが、ひとことで言うと何の会社ですか。
 やはり「事業を通じて社会的課題を解決し、よりよい社会づくりに貢献する会社」です。

 ──どんな仕事にも「社会課題の解決」を実感する瞬間があるのですか。
 はい。たとえばヘルスケア事業なら、病院に通うことができない人のためにオンライン診療のサービスを作る。制御機器事業なら、いろんなデータを集めて工場で発生する不良品を減らす。公共交通機関へのロボット導入なども、人手不足といった社会的課題の解決になります。世に先駆けてイノベーションを生み出す、ソーシャルニーズを創造し、よりよい社会づくりに貢献することがやりがいです。
 我々採用チームもソーシャルニーズを創造しようとしています。世間では新入社員が入社3年くらいで辞めているなかで、企業と学生のミスマッチをなくせるよう取り組んでいます。2019年から、BtoB(企業間取引)企業8~9社が集まる新卒向けの説明会「BEST JOB セミナー」を開いています。学生にとってBtoB企業は事業内容を理解しにくいので、「BtoBとは何か」を人事や現場社員が本音で語る場を各社と連携して設けることで少しでも学生に情報を提供できるように取り組んでいます。

 ──今年も開けたのですか。
 はい、今年はオンラインで開催しました。手作りのイベントなので必ずしも効率的な採用活動ではないのですが、採用のイノベーション、ソーシャルニーズという意味ではこういう活動も必要と考えて参画しました。「そんなことをやっているんだ」と興味を持ってくれ、本音で忌憚(きたん)なく質問に答えると「そこまで教えてくれるんだ」という好意的な反応があり、セミナーに参加した多くの学生がオムロンにエントリーしてくれました。
 2019年は、各企業がそれぞれ持ち回りで会場を提供し、対面形式で関東や関西で1回約50人、10回ほど開催しました。

 ──学生にはどう伝えていますか。
 事業を通じて、社会的課題を解決する、その達成に向けた土壌はありますと。コロナで生まれた新たな社会的課題に対して、オンライン診療、工場の自動化・無人化の実現を通じて課題を解決するには、若い力がどんどんいきると思います。
 オムロンでは、若手でも積極的に意見を言えます。「この会議でこんな発言をしたらダメ」ということは一切ありません。「〇〇部長」「〇〇課長」という呼び方はせず、上司に対しても「さん」づけです。上下関係や上からの指示を受けてではなく自ら物事に取り組めます。社内の公募制もそうですが、自分がやりたいと思って手を挙げ、チャレンジすることに対して会社が応援する仕組みも整っています。

 ──「我が社がつくっているのはこれです」と分かりやすく学生に伝えられない難しさはありませんか。
 むしろ逆かもしれません。我々はいろんな事業をやっているので選択肢も多い。ヘルスケア、社会インフラ、ロボットもやっている。なかなかそんな会社はないですよね。でも、そこに筋が通っているのは、事業を通じて社会的課題を解決し、よりよい社会づくりに貢献するという企業理念があるからです。

 ──採用で競合する会社や業界は?
 それぞれの事業で、同じ業界の会社とは重なります。ヘルスケアであればヘルスケアの業界、電子部品であれば電子部品業界といったように、一つの会社や業界だけではありません。

■宮崎さんの就活と経歴
 ──宮崎さんの就活と経歴を教えてください。
 私は中途入社で、最初に就職したのはオムロンとはまったく違う業界でした。オムロンでは派遣社員として採用され、「社員になることを考えませんか」と言われて登用試験を受け、2007年に入社しました。当時は地域限定職として採用され、その後総合職に転換し、仕事を続ける中でリーダーになり、今は管理職になっています。本人の希望を尊重する会社だなと感じます。

 ──印象的な仕事は?
 オムロンでは主に採用の仕事をしてきました。2017年からキャリア採用が強化され、AI(人工知能)、IoT(モノのインターネット)、ロボティクスといった新たな領域の人をグループ全体で年に約250人採用することになりました。想定外の人数で当初は不安もありましたが、「何とかやろう」とリーダーとして取り組んだことが一番印象に残っています。
 初めて採用を担当するメンバー、オムロンに転職してきたばかりのメンバーなどいろんなメンバーと一緒に頑張れたのも大きかったですね。それぞれの事業部の人事や事業部長にも、職場見学や面談などに全面的に協力してもらえました。みんなで挑戦しよう、チャレンジしよう、ソーシャルニーズを創造しようという企業理念でつながっていたからできたのだと思います。

(写真・MIKIKO)

みなさんに一言!

 環境の変化が激しく、コロナの影響もあり、来年はどうなるか分かりません。自分自身がどうしたいのか、しっかり考えながら進んでほしいと思います。オムロンだけでなく、若い人たちが挑戦できる領域はたくさんあります。変化に耐えうるような柔軟性としなやかさ、「自分はこれがやりたい」という一本筋の通った考えを大事にしながら、ぜひ納得のいく就活を楽しんでください。

オムロン

【制御機器・電子部品・ヘルスケア】

 オムロン株式会社は、オートメーションのリーディングカンパニーとして、工場の自動化を中心とした制御機器、電子部品、駅の自動改札機や太陽光発電用パワーコンディショナーなどの社会システム、ヘルスケアなど多岐にわたる事業を展開し、約120の国と地域で商品・サービスを提供しています。