- トップ >
- ニュースで就活力を高める >
- 教えて!先輩 >
- 記事詳細
T.Y.先輩の回答 多くの業種巡り本命に内定 友達と本音言い合い乗り切る

外資系ホテル 内定
T.Y.先輩
男性
教養学部
大学では経営学を専攻し、スターバックスでアルバイトをしていました。大学生活でカナダ、フランス、ドイツに留学しました。趣味はヒップホップダンスです。面接の自己紹介では、言語に興味があることや、「人に何かをしてあげたい」という思いを主に話していました。面接前には、お手洗いに行ってストレッチをしたり、ネクタイを直したりして、気持ちを落ち着かせることを心がけていました。
-
Q.1 志望業種はどのように絞っていきましたか。
- A.
- 結局最後まで絞り切れず、興味の赴くままにエントリーしたり説明会に参加したりしていました。大変ではありましたが、その分後悔はありません。
-
Q.2 インターンシップに参加しましたか。その後の選考に役立ちましたか。
- A.
- 長期間のものは選考に落ち、1dayインターンに5社ほど参加しました。社員の雰囲気を知ることができましたし、インターン参加者の選考を早めに始める会社もあり、参加して良かったです。インターンの経験や、その時感じたことが面接のネタになりました。
-
Q.3 OB・OG訪問はしましたか。気をつけたことは。
- A.
- 1人だけ話を聞きました。大学が提供している先輩の名簿で探しましたが、残念ながらあまり返事がありませんでした。大手広告会社の面接では「OB・OG訪問をしたか」と聞かれましたが、他社では聞かれませんでした。
-
Q.4 会社説明会に参加する際にやっていたことを教えてください。
- A.
- 社員の目を見てニコニコしていました。メモはたくさん取りました。その後、ESや面接で役立ちます。
-
Q.5 自己分析にはどう取り組みましたか。
- A.
- ほとんどしませんでした。過去の印象に残っている思い出を書き出したくらいです。
-
Q.6 ESについて書く際に気をつけたこと、工夫したことを教えてください。
- A.
- 「朝日学生キャリア塾」で教わった通りに書きました。ウェブで提出するものは、締め切りには本当に気を付けてください。書いたことをパソコンに保存しておき、あとで字数を調整することをよくしました。
-
Q.7 面接について、事前の準備や、こんな想定外の質問をされた、といったことを教えて下さい。
- A.
- 姿勢と、話す方の目を見てニコニコすることに気をつけました。ほとんどの企業が、過去の自分を振り返る質問でした。「これまでどういうことをしてきたか」とよく聞かれました。
大手航空会社では、気になっている時事問題なども質問されました。
面接では、くれぐれも、会社名や製品名を間違えないようにしてください。
-
Q.8 グループディスカッション対策はしましたか。
- A.
- 特にしませんでした。グループディスカッションでは、必ず1回は話しましょう。他の方の発言に相槌を打つことや、笑顔も大事です(ただし、大げさな感じにならないように)。
-
Q.9 SNSを就活に活用しましたか。
- A.
- 企業のFacebookを見て、面接前にその内容を読んだり、動画を見たりしました。
-
Q.10 親との関係について。
- A.
- 感謝しています。食事や服装など、親のサポートなしではできませんでした。父には、どうしても行きたい企業のエントリーシートを添削してもらいました。母は、役に立ちそうな新聞記事を切り抜いてくれました。
一方で、親から反対されたとしても、自分が興味のある会社であれば、説明会などに何度も参加すべきだと思います。
-
Q.11 友だちとの関係について。
- A.
- 隠し事はせず、色々相談や情報交換をしていました。ギスギスするよりも「選考落ちちゃったー」などと話した方が乗り切れます。
-
Q.12 就活全般を振り返って、やっておいて役に立ったことを教えてください。
- A.
- 接客業のアルバイトをしていたので、年上の方と話す練習はできていたかもしれません。内定先では、英語で面接があったので、英語でものを考える練習をしていました。
-
Q.13 内定した会社を選んだ決め手はこれだった!
- A.
- 色々回り道もしましたが、就活を始める前から興味のある職種で内定を頂き、両親の賛成もあったので、自分としても会社としても合っているのだろうと感じました。
-
Q.14 基本情報
- A.
- ・志望職種:ホテル(不動産、金融、サービス、航空、広告、ITなども受けました)
・説明会に行った企業数:50
・エントリーした企業数:50
・エントリーシートを提出した企業数:30
・面接を受けた企業数:20
・内定(内々定)した企業数:1
< 前の記事 | 教えて!先輩 トップへ | 次の記事 >
T.Y.先輩の「就活体験レポート」
2025/04/03 更新
- 日経平均、一時1600円超下落 新たなトランプ関税に動揺広がる(10:02)
- 「新入社員は神!」入社式に工夫を凝らす 東海の企業、離職防止へ(10:00)
- 「相互関税」でダウ先物が一時1100ドル安 東京市場も大幅下落か(07:43)
- トランプ大統領、相互関税を発表 日本は「24%」、国ごとに税率(07:15)
- 【そもそも解説】相互関税を表明 ほかの「トランプ関税」との違いは(07:00)
※就活割に申し込むと、月額2000円(通常3800円)で朝日新聞デジタルが読めます。