- トップ >
- ニュースで就活力を高める >
- 教えて!先輩 >
- 記事詳細
R.S.先輩の回答 WEBエントリーは締め切り2、3日前に!電車の遅延にも備えよう

放送局 内定
R.S.先輩
男性
政治経済学部
出身は秋田市ですが、生まれてすぐに東京に行き、そこから大阪で幼少期を過ごしました。大阪で3年ほど過ごし、その後は東京にいます。 学生時代は、専攻とは異なる学問を学んでみたいと思い、考古学研究会というサークルに所属していました。3年生の時は副幹事長として会の運営を行っていました。
-
Q.1 志望業種はどのように絞っていきましたか。
- A.
- インターンシップなどに参加して、絞っていきました。参加してみないとわからないことが多いと感じました。本やネットなどに頼るのではなく、直接自分から動いて情報を得ることが大事だと思います。具体的には、先輩社員訪問などをすることですね。
-
Q.2 インターンシップに参加しましたか。その後の選考に役立ちましたか。
- A.
- 2社参加しました。夏に新聞社の5日間のインターン、冬にテレビ局の5日間のインターンに出ました。マスコミ志望だったのでマスコミに絞っていきました。学んだ事は、「実際にどういう仕事があるのか」ということでした。社員の方々との話を通じて得るものは多く、それを基に、ESや面接に生かしました。
-
Q.3 OB・OG訪問はしましたか。気をつけたことは。
- A.
- 数回行いました。大学の先輩などを頼りに連絡をとりました。気をつけるべきことは、聞きたいこと、知りたいことをはっきりさせてから訪問することです。
-
Q.4 会社説明会に参加する際にやっていたことを教えてください。
- A.
- 自分のとったメモは、寝る前にもう一度読み返すようにしていました。「どういう話だったか」「印象に残ったことは」などと思い返すことで、説明会で聞いたことを忘れることなく、ESなどに取り組むことができました。
-
Q.5 自己分析にはどう取り組みましたか。
- A.
- 「さあ自己分析するぞ」と明確に意識してやったことはありません。自分がどういう人生を歩んできたのか、小・中・高・大とどういう学生生活を過ごしてきたか、という風に振り返るようなことはしていました。結果的に、そこから「自分がどういう人間か」が見えてくると思います。
-
Q.6 ESについて書く際に気をつけたこと、工夫したことを教えてください。
- A.
- 一文一文を短くすることを心がけました。一文が長いと、読むのに疲れてしまうだろうと思ったからです。短く、簡潔に、伝えたいことをはっきりと書くようにしました。
WEB提出は、必ず期限の2,3日前に出しました。1日前や当日だと、サーバーが重くなり、提出できなくて泣く泣くエントリーを諦めている人を多数見かけました。
-
Q.7 面接について、事前の準備や、こんな想定外の質問をされた、といったことを教えて下さい。
- A.
- 相手の目を見て、はっきりと大きな声で言うようにしました。また、想定問答を作るとと心強いですが、それに頼りすぎず、引き出しを多く持った状態で面接に臨むようにしました。質問に応じて、臨機応変に答えることが大事ですね。
-
Q.8 グループディスカッション対策はしましたか。
- A.
- 特にしていません。自然体で、周りの様子を見ながら議論を続けていくことが大事です。特に協調性をみているのかなと思いました。リーダーなどの役割はしていませんが、グループディスカッションでは1回も落とされたことがありませんでした。
-
Q.9 SPI(などの適性検査)対策はしましたか。
- A.
- どれでもいいので、問題集を1冊解くといいと思います。私が使っていたのは「これが本当のSPI3だ!」(洋泉社)でした。
-
Q.10 親との関係について。
- A.
- 悩みや、面接であったことなどを話していました。気持ちが楽になります。
-
Q.11 友だちとの関係について。
- A.
- 息抜きとして、面接が終わったあとなどに飲み会を開いていました。そこで愚痴やアドバイス、就活の情報などを話し合いました。
-
Q.12 就活全般を振り返って、やっておいて役に立ったことを教えてください。
- A.
- 新聞は必ず役立ちますから、忙しくても、少しでもいいので読むようにしてください。
-
Q.13 内定した会社を選んだ決め手はこれ!
- A.
- 元々入りたかったところですが、決め手は人でした。最終面接の前に、人事の方から「人柄はインターンなどを通じて知っています。だから大丈夫です。頑張って」と言われたことに感動しました。
-
Q.14 就活の落とし穴はこれ!
- A.
- 電車は、1本か2本前のに乗りましょう。遅延などがあると、落ち着きがなくなってしまいますから。
-
Q.15 基本情報
- A.
- ・志望職種:マスコミ、鉄道会社
・説明会に行った企業数:45社
・エントリーした企業数:30社
・エントリーシートを提出した企業数:15社
・面接を受けた企業数:13社
・内定(内々定)した企業数:2社
・面接前は、ボン・ジョヴィの「It’s My Life」を聴いて、心を奮い立たせていました!
< 前の記事 | 教えて!先輩 トップへ | 次の記事 >
R.S.先輩の「就活体験レポート」
2025/05/19 更新
- 「ラーメン好きです」→「提案はサバ料理」AIが体調分析するカフェ(17:00)
- ワコールHD、3年ぶりの黒字 本業の回復を「スピードアップ」(17:00)
- 中国の4月住宅価格、6割超の都市で下落 不動産不況から抜け出せず(16:29)
- アカバン基準、透明性を重視 ウーバー側説明 和解詳細は回答せず(16:16)
- 脅威の「アカバン」失業と隣り合わせ 和解で不透明運用の改善は?(15:29)
※就活割に申し込むと、月額2000円(通常3800円)で朝日新聞デジタルが読めます。