「人事のホンネ」2020シーズン第7弾、朝日新聞社の後編です。朝日新聞デジタルをはじめ、ネットでの多様な発信に力を入れる中、記者の仕事はどう変わったのでしょうか。人気のビジネス部門やAI(人工知能)活用が広がる技術部門についても聞いてきました。(編集長・木之本敬介)
(前編はこちら)
■デジタル
――ネット時代になって記者の仕事は変わりましたか。
記者のやりがいは以前よりも増していると感じています。紙の新聞には一覧性やパッケージ化された情報発信という利点があります。ただ、たとえば「原稿は60行あるけど、1面に入れるには30行にしなくてはならない」という世界でした。デジタルにそんな制約はありません。同じネタを、紙の新聞、朝日新聞デジタル、ヤフーなど配信先ごとに「読まれる記事」に書き換えることもあります。紙媒体だけのときよりたくさんの人に情報を届けることができています。
――動画撮影の研修もしている?
もちろん研修はしていますが、入社10年以内の若い記者たちは、ツイッター、フェイスブック、インスタグラムを普通に使いこなす世代です。特に上司が指示しなくても、必要だと思ったら動画を自分の判断で撮ってきてくれます。デジタル空間でより多くの人に効果的に情報を届けるという時代ですから、記者にデジタルマインドは必須です。
――ある分野に特化した「バーティカルメディア」を次々に立ち上げていますね。
新聞や朝日新聞デジタルは広く伝えるメディアです。多様な価値観を伝えることで分断を乗り越え、「人と人をつなげる」役割をもっています。これに対し、バーティカルメディアは特定の人に情報を届けることを目的としています。ペットを飼っている人、独身の人、本を読みたい人などターゲットが明確です。現在は読書、ペット、大学スポーツ、認知症の人とその家族向け、など7サイトあり、今後さらに増やしていく予定です。朝日新聞創刊以来140年間のリソースを新しい形で発信できる時代でもある。面白いですよ。
■ビジネスと技術の採用
――ビジネス部門と技術部門は?
ビジネス部門は記者部門の少し後に選考して、4月中に内定を出しました。技術部門は6月半ばまでに選考を終えました。
――新聞社のビジネス部門って、わかりにくくないですか。
ビジネス部門は2018年卒採用で筆記試験をやめてSPIに変えたことで、エントリーがほぼ倍増しました。認知度が上がり、説明会に行くと「ビジネス部門に興味がある」という学生が多く、ありがたいですね。展覧会などを開く企画事業の仕事はもともと人気があるのですが、最近では弊社のデジタル戦略や新規事業などへの姿勢に共感してくれる学生が増えていると感じます。
――記者とビジネスを併願できるようになりましたね。
記者とビジネス、技術も併願可能です。部門にかかわらず「朝日新聞社に入りたい」という学生が増えているのはありがたいことです。
――技術部門の現状は?
デジタルビジネスは技術者なしでは何も進みません。技術者はいま各業界で取り合いになっています。弊社の技術部門は約650人いて、業界内ではかなり手厚いほうだと思います。AI(人工知能)の活用やVR(バーチャルリアリティー=仮想現実)技術を使ったアプリ開発などに挑戦しています。技術者がメインになってプロジェクトを立ち上げたりもできるので、魅力があるようです。
株式会社朝日新聞社
インターン選考落ちても本選考あきらめないで
■インターンシップ
――インターンシップについて教えてください。
記者は夏に「5日型」と「1day」、冬に週末を利用した「4日型」を東京と大阪でやっています。各回30~40人。4日型、5日型では1泊2日で地方総局に行き、取材体験をしてもらっています。インターン生が書いた記事が実際に地域版に載ることもあります。若手の記者からも話を聞けるので人気です。
――参加すると、選考に有利ですか。
マスコミでもインターンに参加した人を対象に早期に内々定を出す会社がありますが、朝日新聞社は採用とは切り離しています。インターンからの早期選考は、選考過程が不透明ですし、コンプライアンス的にも問題があると考えています。早期選考をして内々定を出すということは、その後、他社を受けないよう強い拘束をかけることにもつながります。職業選択の自由を奪うようなことを、私たちはしたくありません。ちなみに、記者部門だけでなく、ビジネス部門、技術部門でも早期選考はしていません。
「それじゃ、インターンに行く意味がない」と思うかもしれませんが、インターンではたくさんの記者の話を聞き、仕事ぶりを知ることができるので、志望理由を明確にすることにもつながります。マスコミだけでなく、複数の業界のインターンを経験することもお勧めしています。「自分はどんな仕事をしたいのか」「どんな仕事人生を送りたいのか」を固めていく過程では、複数の業界を見た方がプラスになると思います。
――そうはいっても、インターン参加者が本選考を受けに来たら、気になりますよね。
もちろん、インターンに参加して本選考にエントリーしてくれた人は、志望度が高いということなので、ちゃんと注目していますよ!
――インターンの選考方法は?
A4一枚の簡単なESで書類選考をし、通過者にはデスククラスと中堅記者が10分間、2対1で面接します。
面接会場は東京と大阪だけで地方の学生や海外留学生は来られないので、昨年からWEB面接も実施しています。オーストラリアやブラジルに留学中の学生もいましたが、まったく遜色なく面接できましたね。
――記者の内定者のうち、インターン参加者はどのくらい?
その時々で違いますが、大体半分程度でしょうか。
インターン選考に落ちても、内定を得た学生はたくさんいます。強調したいのは、インターン選考で落ちたからといって、弊社とは縁がないとか、記者に向いていないというわけではないということです。あきらめずに、ぜひ本選考にエントリーをしてください。
――ビジネスと技術のインターンは?
ビジネスは夏に「4日型」を東京で、11月から12月にかけては「1日型」を東京、大阪などで実施しています。「1日型」の選考では、面接にかえて「自己PR動画」を初めて導入し、30秒~1分の動画を撮影してアップロードしてもらいました。学生の人柄や雰囲気、ユーモアなども伝わってきて、ESの文章だけでは読み取れない学生の良さが分かりました。技術は「1日型」を秋冬にかけてと、年明けに実施しています。
■就活スーツ
――朝日新聞の採用チームが2018年3月、各社の採用担当者に「『リクルートスーツで来なくていいですよ』と共同宣言しませんか?」と呼びかけて話題になりました。
前採用担当部長がツイッターでつぶやいたのですが、5000件以上リツイートされ炎上しました。ネットメディアの取材を受け、朝日新聞のフォーラム面でも取り上げられました。議論しにくいテーマについて公論を喚起するというマスコミの役割は果たせたと思います。
――服装は変わりましたか。
記者の面接でスーツではない学生は数人いました。ビジネス部門のほうが多かったように思います。花柄のフレアスカートで来た学生は、似合っていたし目立つので「あの服着ていた○○さん」と印象に残りました。個性をなくすのではなく、個性を見るのが採用選考です。リクルートスーツであるかないかは、選考の判断基準にはなりません。ただ、同じ日に各社の選考を渡り歩くため難しい面がありますよね。
――インターンシップについて教えてください。
記者は夏に「5日型」と「1day」、冬に週末を利用した「4日型」を東京と大阪でやっています。各回30~40人。4日型、5日型では1泊2日で地方総局に行き、取材体験をしてもらっています。インターン生が書いた記事が実際に地域版に載ることもあります。若手の記者からも話を聞けるので人気です。
――参加すると、選考に有利ですか。
マスコミでもインターンに参加した人を対象に早期に内々定を出す会社がありますが、朝日新聞社は採用とは切り離しています。インターンからの早期選考は、選考過程が不透明ですし、コンプライアンス的にも問題があると考えています。早期選考をして内々定を出すということは、その後、他社を受けないよう強い拘束をかけることにもつながります。職業選択の自由を奪うようなことを、私たちはしたくありません。ちなみに、記者部門だけでなく、ビジネス部門、技術部門でも早期選考はしていません。
「それじゃ、インターンに行く意味がない」と思うかもしれませんが、インターンではたくさんの記者の話を聞き、仕事ぶりを知ることができるので、志望理由を明確にすることにもつながります。マスコミだけでなく、複数の業界のインターンを経験することもお勧めしています。「自分はどんな仕事をしたいのか」「どんな仕事人生を送りたいのか」を固めていく過程では、複数の業界を見た方がプラスになると思います。
――そうはいっても、インターン参加者が本選考を受けに来たら、気になりますよね。
もちろん、インターンに参加して本選考にエントリーしてくれた人は、志望度が高いということなので、ちゃんと注目していますよ!
――インターンの選考方法は?
A4一枚の簡単なESで書類選考をし、通過者にはデスククラスと中堅記者が10分間、2対1で面接します。
面接会場は東京と大阪だけで地方の学生や海外留学生は来られないので、昨年からWEB面接も実施しています。オーストラリアやブラジルに留学中の学生もいましたが、まったく遜色なく面接できましたね。
――記者の内定者のうち、インターン参加者はどのくらい?
その時々で違いますが、大体半分程度でしょうか。
インターン選考に落ちても、内定を得た学生はたくさんいます。強調したいのは、インターン選考で落ちたからといって、弊社とは縁がないとか、記者に向いていないというわけではないということです。あきらめずに、ぜひ本選考にエントリーをしてください。
――ビジネスと技術のインターンは?
ビジネスは夏に「4日型」を東京で、11月から12月にかけては「1日型」を東京、大阪などで実施しています。「1日型」の選考では、面接にかえて「自己PR動画」を初めて導入し、30秒~1分の動画を撮影してアップロードしてもらいました。学生の人柄や雰囲気、ユーモアなども伝わってきて、ESの文章だけでは読み取れない学生の良さが分かりました。技術は「1日型」を秋冬にかけてと、年明けに実施しています。
■就活スーツ
――朝日新聞の採用チームが2018年3月、各社の採用担当者に「『リクルートスーツで来なくていいですよ』と共同宣言しませんか?」と呼びかけて話題になりました。
前採用担当部長がツイッターでつぶやいたのですが、5000件以上リツイートされ炎上しました。ネットメディアの取材を受け、朝日新聞のフォーラム面でも取り上げられました。議論しにくいテーマについて公論を喚起するというマスコミの役割は果たせたと思います。
――服装は変わりましたか。
記者の面接でスーツではない学生は数人いました。ビジネス部門のほうが多かったように思います。花柄のフレアスカートで来た学生は、似合っていたし目立つので「あの服着ていた○○さん」と印象に残りました。個性をなくすのではなく、個性を見るのが採用選考です。リクルートスーツであるかないかは、選考の判断基準にはなりません。ただ、同じ日に各社の選考を渡り歩くため難しい面がありますよね。
…続きを読む
※続きを読むためにはあさがくナビへの会員登録が必要です。
2024/11/24 更新
- クイーンビートル浸水隠し 逃した急回復の需要、待ち受ける価格競争(08:00)
- 雨にも負けぬ新幹線へ JR東海、山あいでひっそり「超豪雨」実験(06:00)
- ネット銀行口座やサブスク契約 デジタル遺品で遺族が困らない対策は(20:00)
- 米アマゾン、AI新興企業アンソロピックに6200億円を追加出資(10:30)
- 産業政策と経済安保、「一緒くた」の危うさ 起源はナポレオン時代(10:00)
※就活割に申し込むと、月額2000円(通常3800円)で朝日新聞デジタルが読めます。