人事のホンネ

最新記事

2023シーズン⑦ 九州電力《後編》
電気事業のノウハウでサーモン養殖も 当たり前の暮らし守る仕事【人事のホンネ】

人材活性化本部 人事グループ 安藤里奈(あんどう・りな)さん

2021年11月24日

 人気企業の採用担当者への編集長インタビュー「人事のホンネ」2023シーズン第7弾、九州電力の後編です。豪雨災害が増える中、人々の当たり前の暮らしを守る責任はより重くなっています。一方で、電気事業のノウハウを生かして、なんとサーモンの養殖事業にも乗り出す「攻め」の会社でもあります。(編集長・木之本敬介)
(取材はオンラインで行いました)
前編はこちら

■インターンシップ
 ──インターンシップについて教えてください。
 2023年卒向けの夏のインターンは2日間、すべてオンラインで行いました。「共通コース」と「技術限定コース」の2コースです。1日目の内容は両コース共通で、電源構成やエネルギーミックスに関する議論を通じて、エネルギーの特性、コストを念頭に置き、未来の状況を予測しながら、エネルギー業界をワークショップ形式で体験するプログラムです。
 「共通コース」の2日目は、九州電力の社員の立場で新規事業を立案するグループワークを行いました。多くの社員と交流してもらいたかったので、「インキュベーションラボ」という新規事業を企画・立案している部署の社員も呼んで、念入りにフィードバックをしました。「技術限定コース」の2日目は、希望部門に分かれて、部門が用意したコンテンツを受講してもらいました。部門紹介、座談会、グループワークなどいろいろ盛り込みました。社員に直接会えない分、座談会や新規事業担当など多くの社員との交流を大切にしました。
 参加者は各回25人くらいで4日程行ったので、計100人ほどですね。秋のインターンは今行っていて、冬にも実施する予定です。

 ──学生の評判はどうですか。
 エネルギーミックスのワークショップは、学生の口コミサイトで「本当に行ってよかった」インターンシップの「総合評価が高かった部門」で全国5位に入りました。実際の予算規模並みの設定で本当の仕事に近い体験してもらったのですが、ゲーム感覚で楽しみながら九州電力やエネルギー業界のことを知ってもらえたことが評価された要因ではないかと思います。
 インターンを始めてからまだ3年目で歴史は浅いのですが、学生の立場に立って楽しみながら九州電力を知ってほしいと思い、採用担当チームで意見を出し合ってつくりました。

■働き方
 ──コロナで働き方が変わっていますが、社員の出社率はどのくらいですか。
 緊急事態宣言の発出中は、オフィスワーク職場において出勤者の7割削減を目指してテレワークを実施しました。感染拡大防止のためではありますが、以前の通勤時間をプライベートや育児に充てるなど、ワークライフバランスの充実につながりました。新型コロナウイルスが終息しても継続する予定です。
発電所などで現場に出向く仕事がある日にテレワークをするのは難しい面がありますが、デスクワークのみを予定している日はテレワークで対応することもできます。

 ──電力の安定供給という重責があり、3交代勤務や宿直もあるそうですね。
 事務系も技術系も、ほぼ全員が一度は営業所や支店、発電所などの現場で勤務します。電気を安定供給するためにどれだけの人員が必要で、どうやってお客さまのもとに電気が届いているかを実感できるので、非常に貴重な経験になります。キャリアステップを踏んでいくうえで大きな学びになると説明しています。…続きを読む

みなさんに一言!

 できるだけ多くの企業の話を聞いて、自分の視野を広げてください。私もそうやって視野を広げたおかげで今の企業に出会えました。周囲の情報や意見によって迷いや不安が生じることもあると思いますが、惑わされず、しっかりと自分の芯を持って、自分で確かめたり、出会った人からの情報で判断したりしてください。自分らしく努力すれば、きっといい結果が待っていると思います。そして、世界で活躍できるフィールドがある企業として九州電力を知ってもらえたらうれしいですね。みなさんとお会いできることを楽しみにしています。

九州電力株式会社

【電力】

 当社は「ずっと先まで、明るくしたい。」というブランドメッセージのもと、低廉で良質なエネルギーをお客さまへ安定してお届けすることを通じてお客さまの生活や経済活動を支え、九州とともに成長してきました。国内電気事業を中核としてこれまで培ってきた技術・ノウハウ等を活かし、海外事業やICTサービス事業、都市開発事業などの事業展開を行っており、お客さま・社会へ新たな価値をお届けしています。

過去の記事一覧へ