人事のホンネ

最新記事

2020シーズン【第1回 オリエンタルランド】(前編)
「TDRで働きたい」だけではミスマッチ!ビジネスとして捉えて

人事本部人事部マネージャー 中村浩司(なかむら・こうじ)さん

2018年08月21日

 人気企業の採用担当者に直撃インタビューする「人事のホンネ」の2020シーズンがスタートしました。初回は、4年前にも登場していただいたオリエンタルランドです。やはり「ディズニー大好き」でイメージ先行の志望者が多いそう。では、そこから抜け出すにはどうしたらいいのでしょう。「ビジネス目線」がポイントのようですよ。(編集長・木之本敬介)

■2019卒採用ふり返り
 ──2019年卒採用をふり返って、学生に特徴はありましたか。
 「売り手市場」のためか、例年と比較して学生の動きは活発ではなく、じっくり時間をかけて企業を選んでいる印象を持ちました。内定を出した後は期限を設けずに待つのですが、承諾をもらうまでに時間がかかった学生もいました。「気になる会社があるので受け切らせてください」という学生もいて、ポリシーを持って活動しているようにも感じました。
 また、インターンシップが定着して、インターン慣れ、グループディスカッション(GD)慣れしている学生が目立ちました。「働き方改革」の影響で働き方を気にする人も増えましたね。

 ──インターン、GD慣れはどんなところで感じましたか。
 GDにそつなく対応する学生が多かったですね。我々としては学生の「素」が見たいのですが……。聞いてみると、インターンは弊社が10社目、20社目という学生もいました。

■採用実績と職種
 ──2019年卒の内定者数を教えてください。
 全職種合わせて100人程度です。前年は92人だったので少し増えました。

 ──職種は、大きく分けて「総合職」「テーマパークマネジメント職」「専門職」の三つですね。
 はい。テーマパークマネジメント職には、テーマパークの施設管理者である「スーパーバイザー職」と、ステージの公演進行を務める「ステージマネージャー職」があります。専門職もいわゆる建築、電気・電子などの技術系と、IT系、服飾系、調理系、デザイン系などがあります。
 総合職が40人くらい、テーマパークマネジメント職のスーパーバイザー職が30人くらい、ステージマネージャー職が20人くらい、専門職が20人くらいですね。
 技術系は学部卒、院卒が半々くらい。推薦はなくすべて公募です。

 ──総合職とテーマパークマネジメント職はどちらが人気ですか。
 総合職が第1志望の人が多いですが、多くの人が併願で受けてくれています。ただ、両方ともに社員としての採用なので処遇面の差はありません。入社後、テーマパークマネジメント職は「スーパーバイザー」を目指し、現場管理者としてのキャリアを極めます。総合職も最初はスーパーバイザーをしますが、その後はさまざまな部署で経験を積み「ゼネラリスト」として成長していきます。

 ──4年前の「人事のホンネ」では、2014年卒採用が39人で「これから増やす」とうかがいましたが、ぐっと増えましたね。
 当時契約社員だったテーマパークマネジメント職を3年前に正社員にしたので、その分増えました。パークの立ち上げから関わってきた社員が定年で退社していることもあります。2022年に向けた大規模開発を控え、新卒だけではなく経験者の採用も増やしています。

 ──2020年卒の新卒採用はさらに増やす予定ですか。
 今年と同じくらいの予定です。

 ──テーマパークマネジメント職を正社員化したのは?
 2020年に向けた中期経営計画でハード面・ソフト面の強化を掲げています。ハード面では、新エリアをオープンしたり、アトラクションを増やしたりする予定です。ソフト面では、キャスト(アルバイト)のホスピタリティー向上のため、安心して働き続けられる制度や職場環境整備、育成強化に取り組んでいます。その人財力強化の一環で、テーマパークのオペレーションを担当する社員の処遇の改善を行いました。
 中期経営計画は採用ホームページ(HP)にも載せているので、ぜひ目を通してください。…続きを読む

みなさんに一言!

 企業をしっかり見て自分の価値観が合致する会社を選んでほしいですね。「人生100年」の時代に「新卒で入る会社選びにそこまで時間をかける必要があるのか」とも言われますが、会社選びは大事です。生涯の中でも仕事が占める時間は長く、特に若い時代の業務経験は自身のキャリアを形成するうえでの基盤となることから、新卒で入社する会社はしっかり見極めてほしいと思います。
 学生と話していると、「働き方」や「自分の成長」を大事にしていると感じます。確かに「働く環境」や「自己成長」は大切ですが、それ以上に企業が持っている価値観や想いと、自分の価値観が合致するかどうかを大切にしてください。仕事を通じて自分は何を提供したいか、その企業が何を提供しているかをよく考えたうえで、会社選びをしていただきたいと思います。

株式会社オリエンタルランド

【レジャー・アミューズメント】

 1960年7月に「国民の文化・厚生・福祉に寄与すること」を目的に創設された当社は、浦安沖の埋め立てから事業をスタートしました。コア事業である東京ディズニーリゾートは、 1983年4月15日の東京ディズニーランド開園に始まり、ひとりでも多くの人に「夢・感動・喜び・やすらぎ」を提供すべく、数々のチャレンジを重ね、今日に至っています。現在では、二つのテーマパーク合計で年間3000万人を超えるゲストを迎えています。「テーマパークは永遠に完成しない」というように、私たちの挑戦に限界や完成形はありません。オリエンタルランドグループでは、これから50年、100年先も「夢・感動・喜び・やすらぎ」を提供し、一つでも多くの笑顔を生み出していけるよう、挑戦を続けていきます。

過去の記事一覧へ