人事のホンネ

日清紡

2024シーズン 日清紡〈前編〉
ブレーキ、産業ロボ、ケミカル…多様な展開 採用は事業・部門別【人事のホンネ】

経営戦略センター 人財・総務室 人財グループ リーダー 田邉菜々子(たなべ・ななこ)さん

2022年11月30日

 人気企業の採用担当者に編集長が直撃インタビューする「人事のホンネ」。今回は、「名前は知ってるけど~、何をやってるかは知らない~」のテレビCMで話題の日清紡の登場です。もとは紡績、繊維のメーカーですが、今では売り上げの9割以上が繊維以外の事業だそうです。じゃあ、いったい何の会社? じっくり聞いてきました。(編集長・木之本敬介)

■CM
 ──最近、日清紡のテレビCMをよく目にします。主に誰に向けたメッセージですか。
 CMはリクルート目的が大きいですね。CMのおかげで「名前を知っているからエントリーしよう」という人が多くいます。BtoB(企業間ビジネス)企業は、BtoC(一般消費者向けビジネス)のように学生の手元に商品が届いているわけではないので、CMがなかったら今ほどエントリーしてもらっていないかもしれません。

 ──CMでエントリーが増えたのですか。
 2012年に今のようなCMを始めてからエントリー数が4割増えました。「なぜエントリーをしましたか」というアンケートへの回答の内訳を見ると、「CMを見て」がほぼ4割を占めているので、明らかにCM効果だと思います。
 かつての繊維産業は日本の主要産業でしたが、1990年代ごろから認知度の低下が採用にも影響してきました。手を変え品を変えいろんな広告を出しましたが、当時のCMは「日清紡はこういうものをつくっている会社です」と、よくあるパターンでした。人気が上がらないので、思い切って「まずは名前を知ってもらおう」と今のようなCMにしました。何をやっている会社か、興味を持って調べたい人にはお知らせするスペシャルサイトもあります。

 ──採用チームもCMに関わっているのですか。
 私は今年、初めて企画段階から関わりました。「採用の目線、若い人の目線から意見がほしい」と言われたので、「インパクトがあって面白い」「ちょっと画面が暗いんじゃないですか」と、ざっくばらんに話しました。そして出来上がったのが「歌おう!ニッシンボー」シリーズです。4月に「うま編」、7月から「カワウソ編」が流れています。

 ──若い目線で意識したことは?
 インパクトがあるかどうかですね。ネットに慣れている今の学生は、たくさんの情報を一気に見たり聞いたりしない傾向があります。そういう煩わしさがないか、簡潔なCMかという目線で見ました。

 ──出来上がりの評価は?
 大変満足です。「うま編」は、CM総合研究所の好感度調査で過去最高のポイントが出て、総合順位もトップ10に入りました。若者の「テレビ離れ」がいわれますが、インターンシップやイベントで「CMを見たことありますか」と聞くと、多くは流れないCMなのに半数以上が手を挙げてくれます。印象に残るんだと思います。よく「変なCM」とも言われますが(笑)。

売り上げの9割が繊維以外だが、多くは紡績の技術を応用

■何の会社?
 ──「歴史のある紡績、繊維の会社」というイメージでしたが、今は何の会社なんですか。
 今は売り上げの9割以上が繊維以外です。学生には「いろんなことをやっている会社ですよ」「多様な事業を展開しています」と伝えています。ブレーキ事業を見ると自動車部品メーカーになりますし、半導体メーカー、化学メーカー、繊維メーカーでもあって、いろいろな業界に属している会社です。
 東証(東京証券取引所)では最大セグメントに業種分類を分けるルールがあって、2015年に「繊維」から「電気機器」に変更されました。

 ──学生に「電気がメインの会社」という言い方はしないのですか。
 しないですね。理系の技術職採用が大半ですが、化学、機械、電気と、さまざまな専攻の人を必要としています。ケミカル事業とかテキスタイル(繊維)事業に興味を持った化学系の学生が「自分の研究分野とマッチしそう」と多く応募してくれますが、化学系の人はブレーキでもメカトロニクスでも活躍できます。「自動車が好きだけど、化学系専攻の仕事はないんだろうな」と思っている人でも、活躍分野がブレーキ事業にあったケースもたくさんあります。説明会で「ブレーキやメカトロニクス事業でも化学の知識が生かせるんだ」と発見する人もいます。

 ──メカトロニクスではどんなものをつくっているのですか。
 エアコンに使うファンが大きな事業です。そのほか、生産・開発拠点で使用される産業用ロボットもつくっています。オーダーメイドで一から設計、製作してお客様に手渡すので、機械をつくりたいという人が応募してくれます。

 ──祖業の紡績とは関係なさそうですが。
 今の主力事業でみると、無線や半導体は紡績とは関係ありませんが、実はブレーキの技術もメカトロニクスもケミカルも、繊維からの派生なんです。たとえばエアコンのファンは、紡績で糸を巻く回転体の技術を応用してプラスチックのファンを回す技術に活用しています。ブレーキ摩擦材は、繊維を撚(よ)ったり、織ったり、抄(す)いたりする綿紡績の技術を応用して航空機用の摩擦材を生産したことがきっかけです。現在、環境規制適合の銅フリー摩擦材で世界シェアNo1の地位を確固たるものにしています。

 ──テキスタイル事業は本業の流れですね。
 はい。ノーアイロンの形態安定ワイシャツが一番の主力製品です。テキスタイル事業は服が好きな人、ブレーキ事業は自動車好きな人が多いですね。

 ──紡績メーカーには化学系に業態を変えた会社が多いと思いますが、違う路線を歩んできた?
 綿紡績から合成繊維にシフトしたメーカーも多くあります。ただ、日清紡は当時、「合成繊維にはいかない」という経営判断をしました。1952~53(昭和27~28)年ごろ、消費構造の変化で合成繊維の需要が急速に増え、当社にとっても合成繊維への進出は大きな課題でした。しかし、原料となる石油をアメリカの石油メジャーが支配している以上、メーカーとして製品の安定供給やコスト管理が難しいと判断しました。

 ──多様な事業の説明に対する学生の反応は?
 学生からも「もともと紡績会社だったのに、なんでこんなにいろいろやってるんですか」と、よく質問されます。実はつながりがあるとか、事業を広げてきた理由を説明すると納得してもらえます。

「内定=配属決定」だから、「1年目から興味ある事業に携われる」

■会社の構成
 ──日清紡ホールディングス、日清紡ブレーキ、日清紡メカトロニクス、日清紡ケミカル、日清紡テキスタイル、日清紡マイクロデバイス、さらに日本無線などグループ会社に分かれていますね。
 かつては日清紡績という会社でいろんな事業をしていましたが、2009年に分社化しました。ホールディングスが持ち株会社で、その下に事業会社がある形です。
 採用は事業会社別です。採用活動は私が所属するホールディングスが一括して行っていますが、学生にはエントリーシート(ES)を出す段階で興味のある事業・部門を選び、希望事業・部門ごとに面接に進んで、内定が出て、その会社に入社してもらいます。例年、日清紡では「ブレーキ」「メカトロニクス」「ケミカル」「テキスタイル」「ホールディングス・新規事業開発部門」「ホールディングス・管理部門」の六つの事業・部門で採用活動を行っています。日本無線と日清紡マイクロデバイスは独自に採用しています。
 内定が出た段階で、配属される事業会社が決まるので、学生には「みなさんが興味のある事業に携わることができます」とアピールしています。

 ──ESを出す時点で志望事業を決めるのですか。
 ESや1次面談などの選考途中で希望事業を選んでもらい、希望を元に選考を進めていきます。自分が興味のある事業に入社1年目から携われるのはひとつの魅力だと思います。ただし、人によっては途中で興味が変わることもあるかと思います。その際は、希望事業の変更もできるので、安心してください。少しでも選考途中で迷いがあれば、採用担当に相談してくれると嬉しいです。

 ──技術系だと、研究所か工場かといった配属は入社後ですね。
 そうですね。研究開発、品質保証などの部署は入社後に確定となります。

 ──事務系の採用と配属は?
 総合職の一括採用だと、入社してから「あなたは人事ね」「経理ね」となると思いますが、ホールディングスは職種別採用に近い形です。管理部門を希望した学生は、1次面接でどの職種に興味があるかを聞いて、その職種で2次、最終面接と進み、内定の段階で配属が確定しています。
 営業職は各事業会社の中に含まれています。ホールディングス以外は事務系総合職での採用なので、営業か企画、調達など他の仕事かは入社後に決まります。

■コロナ禍の採用
 ──コロナ禍3年目の2023年卒採用を振り返ってください。
 学生もWEBを使い慣れてトラブルは起きなくなったので、積極的にWEBを活用しました。ワンデーのイベントや説明会、1次面接まではWEBで、その後は一部対面で行いました。2次面接では首都圏近郊の人は対面で、遠方の人はWEB。最終面接は全員対面で実施しました。
 また、技術系の1~2週間のインターンは生産・開発拠点で手を動かし、目で見て、社員と話すことで体感してもらうのが一番なので、対面で行いました。

 ──対面とWEBで有利不利はありませんか。
 質問の深掘りをして返答を見ながら判断するやり方は同じなので、まったくないですね。ただ、2次でWEB面接を担当した社員から「最終面接前に話したら印象が違った」といった話は聞きます。対面に慣れていなくて緊張したという人が多くいました。

 ──2024年卒採用はどうしますか。
 WEBと対面を併用しますが、できるだけ会いたいですね。実際に会って話さないと弊社にどのくらい興味を持っているか感じ取れませんし、学生側も聞きたいことがあってもWEBだと聞きにくいようです。雑談ができないこともあって、今後はWEBを活用しながら対面を増やしたいと思っています。

■採用実績
 ──2023年卒採用の内定者数を教えてください。
 24人です。事務系は5人、技術系が19人です。事務系は5人中3人が女性で、技術系の女性は5人です。技術系はほぼ院卒ですが、高専卒も1人います。

 ──事業別の数は?
 ブレーキ3人、ケミカル6人、メカトロニクス3人、テキスタイル3人、新規事業6人、管理部門3人です。事務系は、管理部門のほかにテキスタイルとメカトロニクスに1人ずつです。

 ──増減はどうですか。
 2022年卒より6人減りましたが、2022年卒は高専卒が3人いたので大卒・院修だけだとあまり変わりません。2024年卒は30人くらいが目標で、大きな増減はありません。
後編に続く

(写真・植田真紗美)

みなさんに一言!

 「内定がほしい」が第一にあると思います。自分を大きく見せたり、あまり興味がないことに「興味あります」と言ってしまったりすることもあるかと思いますが、そんなことはしなくていいと思います。興味がずれているから、第1志望じゃないから落とすという判断はしません。皆さんに対して素敵だなと思える面を見つけられたら、是非次の選考に進んでいただきたいと思っています。もし興味のある事業で募集が無くても、別の事業や仕事に少しでも興味をもっていただければ、そちらをおすすめすることもできます。ぜひ自分の気持ちを率直に言ってください。そうすれば私たちも、日清紡を魅力的に思ってもらえるよう頑張れます。飾らずに、自分のやりたいことを率直に伝えてもらうのが一番です。

日清紡

【自動車部品、精密機器、化学品、繊維】

 日清紡グループは「事業活動を通じて社会に貢献する」ことを使命とし、企業理念「挑戦と変革。地球と人びとの未来を創る。」のもと「環境・エネルギーカンパニー」グループとして人類社会最大の課題である地球環境問題の解決に向けたソリューションを提供しています。これまでに蓄積してきた多様な技術を活かし、「モビリティ」「インフラストラクチャー&セーフティー」「ライフ&ヘルスケア」の3つの分野を戦略的事業領域として、無線・通信、マイクロデバイス、ブレーキ、精密機器、化学品、繊維、不動産の各事業を展開しています。