東日本電信電話株式会社(NTT東日本)
2023シーズン⑤ NTT東日本《後編》
求めるのは「変化を楽しめる人」 通信で日本を面白く豊かに【人事のホンネ】
総務人事部 人事第一部門 採用人事担当 河内彩(かわち・あや)さん、人事第二部門 採用人事担当 五十嵐貴大(いがらし・たかひろ)さん
2021年10月27日
人気企業の採用担当者インタビュー「人事のホンネ」2023シーズン第5弾、NTT東日本の後編です。日本を代表する大企業ですが、「安定」だけを求めて志望すると面食らうかもしれません。変化の激しい通信業界では、「挑戦」を続けてこその「安定」だからです。転勤や単身赴任廃止の方針でも注目されています。(編集長・木之本敬介)
(前編はこちら)
■求める人物像
──求める人物像を教えてください。
河内 通信業界は変化が激しいので、その変化を楽しめるか、困難があっても熱意を持って打破していけるかですね。学生時代の取り組みなどから判断します。
──日本を代表する会社ですから、安定感を求めてくる学生も多いのでは?
河内 最初は「安定」をイメージして来る学生がいますが、説明会などに参加するうちに違うと感じるようで、選考で残る学生や内々定者にはその傾向はないと思います。世の中はどんどん進むので現状維持だと置いていかれます。NTT東日本は常に新しい何かを生み出し、成長を止めない会社です。コロナ禍の2020年度も増収増益を実現しました。「安定」を生むのは「挑戦」です。来年、再来年、5年後の安定を得るための挑戦を各社員がしています。
五十嵐 「安定しているから選びました」という学生はほぼいません。働きやすい環境、柔軟な働き方を求める人はいますが、「どんどん新しいことにチャレンジできる」ところに共感して来てくれる学生が多いですね。
■ニュースへの関心
──世の中やニュースへの関心は必要ですか。
河内 変化が激しい業界なので、世の中のトレンドをつかむことは大事です。あらゆる業界と関わりながら仕事をするので、視野を広げるために新聞やニュースをチェックして時流を捉えることは社員も含めて重要です。
今の学生は情報に触れる機会が多く、浅い情報はたくさん持っています。面接で「なんで?」を繰り返し、深掘りしても自分の思いを話せる学生は、情報を取捨選択してインプットしていると分かります。
■インターンシップ
──インターンシップについて教えてください。
河内 事務系は地方創生のビジネスプランを考えてもらいます。夏と冬に5日間ずつ、それぞれ3回実施して各回50人ほどが参加します。
五十嵐 技術系は大きく3種類で、一つはシステムエンジニアの業務を体験できるコース。二つ目はネットワークプランニングでインフラをつくったり守ったりするコース。三つ目がプログラミングやクラウド、セキュリティーなど技術に特化した業務を体験できるコースです。3種類を夏冬5日間ずつ開き、各回約50人が体験します。
──内定者のうちインターン参加者の割合は?
河内 インターンに参加すると企業理解が深まる影響もあり、結果的に半分くらいを占めています。
■働き方
──NTTは今後リモートワークを基本とし、全国にサテライトオフィスを設けて転勤や単身赴任をなくしていくと発表しましたね。今の出社率はどのくらいですか。
河内 私はこの1年間で10回も会社に来ていません。設備系の仕事は現地に行かないといけないので、NTTグループ全体のオフィスワーカーで在宅勤務7割を掲げています。
五十嵐 我々は、時間や場所にとらわれずに自由に働ける「リモートワールド」を推進しています。これからはダイバーシティーの観点からも、女性も障がいを持つ方も個人がベストパフォーマンスを出せる場所・環境・時間を会社が提供する時代になると思います。
(前編はこちら)
■求める人物像
──求める人物像を教えてください。
河内 通信業界は変化が激しいので、その変化を楽しめるか、困難があっても熱意を持って打破していけるかですね。学生時代の取り組みなどから判断します。
──日本を代表する会社ですから、安定感を求めてくる学生も多いのでは?
河内 最初は「安定」をイメージして来る学生がいますが、説明会などに参加するうちに違うと感じるようで、選考で残る学生や内々定者にはその傾向はないと思います。世の中はどんどん進むので現状維持だと置いていかれます。NTT東日本は常に新しい何かを生み出し、成長を止めない会社です。コロナ禍の2020年度も増収増益を実現しました。「安定」を生むのは「挑戦」です。来年、再来年、5年後の安定を得るための挑戦を各社員がしています。
五十嵐 「安定しているから選びました」という学生はほぼいません。働きやすい環境、柔軟な働き方を求める人はいますが、「どんどん新しいことにチャレンジできる」ところに共感して来てくれる学生が多いですね。
■ニュースへの関心
──世の中やニュースへの関心は必要ですか。
河内 変化が激しい業界なので、世の中のトレンドをつかむことは大事です。あらゆる業界と関わりながら仕事をするので、視野を広げるために新聞やニュースをチェックして時流を捉えることは社員も含めて重要です。
今の学生は情報に触れる機会が多く、浅い情報はたくさん持っています。面接で「なんで?」を繰り返し、深掘りしても自分の思いを話せる学生は、情報を取捨選択してインプットしていると分かります。
■インターンシップ
──インターンシップについて教えてください。
河内 事務系は地方創生のビジネスプランを考えてもらいます。夏と冬に5日間ずつ、それぞれ3回実施して各回50人ほどが参加します。
五十嵐 技術系は大きく3種類で、一つはシステムエンジニアの業務を体験できるコース。二つ目はネットワークプランニングでインフラをつくったり守ったりするコース。三つ目がプログラミングやクラウド、セキュリティーなど技術に特化した業務を体験できるコースです。3種類を夏冬5日間ずつ開き、各回約50人が体験します。
──内定者のうちインターン参加者の割合は?
河内 インターンに参加すると企業理解が深まる影響もあり、結果的に半分くらいを占めています。
■働き方
──NTTは今後リモートワークを基本とし、全国にサテライトオフィスを設けて転勤や単身赴任をなくしていくと発表しましたね。今の出社率はどのくらいですか。
河内 私はこの1年間で10回も会社に来ていません。設備系の仕事は現地に行かないといけないので、NTTグループ全体のオフィスワーカーで在宅勤務7割を掲げています。
五十嵐 我々は、時間や場所にとらわれずに自由に働ける「リモートワールド」を推進しています。これからはダイバーシティーの観点からも、女性も障がいを持つ方も個人がベストパフォーマンスを出せる場所・環境・時間を会社が提供する時代になると思います。
「通信・IT好き」なら何にでも挑戦できる 若手にも役割・責任
■社風
──ずばり、どんな会社ですか。
河内 社員が5000人もいるので、あんな人もこんな人もいろいろな人がいて、それを受け入れる懐の深い会社だと思います。個々人の強みをチームの中でうまく生かしながら仕事をしています。
五十嵐 通信やITが好きだったら何にでも挑戦できる会社です。通信インフラをつくったり守ったりする基盤を担っていますし、プログラミング、クラウド、サーバー、ネットワークなど多様な技術を扱う部署があるので、「通信・IT好き」という軸がある学生にとっては自分の歩みたいキャリアに進める会社だと思います。
──かつては政府も関わる電電公社でしたが、官僚的な古い体質は残っていませんか。
河内 そういうイメージを持つ人もいるし、私自身も受けるときには思っていました。今はそのイメージとはギャップがあり、若手のうちから裁量権を与えられる会社だと思っています。私はコンサルティング営業をやっていましたが、「ここに行きなさい」と指示を受けるのではなく、どういう業種で、どういうニーズを拾うかを考え、業務設計をしながら仕事をしました。「待っていれば仕事が降ってくる」と思っている学生も多いので、「そうじゃないよ、苦しい部分もあってそれがやりがいにつながるよ」と伝えています。
五十嵐 若手にもしっかりした役割、責任を負わせてくれます。上司に「こんな勉強をしているから、こういう案件に携わりたい」と言うとそういう仕事をアサインしてもらえます。研修にも惜しみなく投資してくれて、私もプロジェクトマネジメントの研修に行きたいと言ったら約40万円の費用を出してくれました。学生は「上が言うことは絶対」という縦社会をイメージしているかもしれませんが、やりたいことがあれば全力で背中を押してくれる上司もいます。しっかり育成してくれる会社です。
──NTT西日本、NTTドコモなどのグループ企業との関係は?
河内 学生にも「東と西の違いは」と聞かれますが、どのエリアに貢献したいかで選んでと伝えています。NTT西日本さんとは一緒に日本を盛り上げる、変える思いで、教育のICTなどは手を取り合って全国でやっています。ドコモさんは一般コンシューマーを中心に、我々は法人・ビジネス市場を中心に取り組んでいるので、それぞれの立場で世の中を良くしていこうと。通信の力で課題を解決する方向性は一緒です。
■競合
──採用で、通信以外に競合する業界は?
河内 街づくりやビジネス創造に興味を持っている人だと商社やディベロッパーですね。お客様の話を聞きながら課題解決を図るという意味ではコンサル志望者もけっこういます。
五十嵐 情報システムを構築するSIer(エスアイアー=システムインテグレーター)ですね。コンサル系とメーカー系それぞれの大手と競合します。
──ずばり、どんな会社ですか。
河内 社員が5000人もいるので、あんな人もこんな人もいろいろな人がいて、それを受け入れる懐の深い会社だと思います。個々人の強みをチームの中でうまく生かしながら仕事をしています。
五十嵐 通信やITが好きだったら何にでも挑戦できる会社です。通信インフラをつくったり守ったりする基盤を担っていますし、プログラミング、クラウド、サーバー、ネットワークなど多様な技術を扱う部署があるので、「通信・IT好き」という軸がある学生にとっては自分の歩みたいキャリアに進める会社だと思います。
──かつては政府も関わる電電公社でしたが、官僚的な古い体質は残っていませんか。
河内 そういうイメージを持つ人もいるし、私自身も受けるときには思っていました。今はそのイメージとはギャップがあり、若手のうちから裁量権を与えられる会社だと思っています。私はコンサルティング営業をやっていましたが、「ここに行きなさい」と指示を受けるのではなく、どういう業種で、どういうニーズを拾うかを考え、業務設計をしながら仕事をしました。「待っていれば仕事が降ってくる」と思っている学生も多いので、「そうじゃないよ、苦しい部分もあってそれがやりがいにつながるよ」と伝えています。
五十嵐 若手にもしっかりした役割、責任を負わせてくれます。上司に「こんな勉強をしているから、こういう案件に携わりたい」と言うとそういう仕事をアサインしてもらえます。研修にも惜しみなく投資してくれて、私もプロジェクトマネジメントの研修に行きたいと言ったら約40万円の費用を出してくれました。学生は「上が言うことは絶対」という縦社会をイメージしているかもしれませんが、やりたいことがあれば全力で背中を押してくれる上司もいます。しっかり育成してくれる会社です。
──NTT西日本、NTTドコモなどのグループ企業との関係は?
河内 学生にも「東と西の違いは」と聞かれますが、どのエリアに貢献したいかで選んでと伝えています。NTT西日本さんとは一緒に日本を盛り上げる、変える思いで、教育のICTなどは手を取り合って全国でやっています。ドコモさんは一般コンシューマーを中心に、我々は法人・ビジネス市場を中心に取り組んでいるので、それぞれの立場で世の中を良くしていこうと。通信の力で課題を解決する方向性は一緒です。
■競合
──採用で、通信以外に競合する業界は?
河内 街づくりやビジネス創造に興味を持っている人だと商社やディベロッパーですね。お客様の話を聞きながら課題解決を図るという意味ではコンサル志望者もけっこういます。
五十嵐 情報システムを構築するSIer(エスアイアー=システムインテグレーター)ですね。コンサル系とメーカー系それぞれの大手と競合します。
「企業性」と「公共性」両面持つ会社 キャリアは千差万別
■やりがいと厳しさ
──仕事のやりがいと厳しさは?
河内 通信はあらゆる業界が使っているので、興味のある分野や業界に入っていって事業を創ることができますし、挑戦のフィールドが広いことがやりがいだと思います。私が担当したマーケティングにも販売戦略を考える仕事、営業担当者のモチベーションを上げる仕事、販売の数値を管理する仕事といろいろあって、毎年挑戦するフィールドを与えてもらいました。年々、自分のできる幅を広げて成長を感じられますが、そこが逆に厳しいところでもあります。常に変化が襲ってくるので、変化を楽しみながら自分なりの面白みを見つけ出すのがやりがいです。
──常に勉強しないといけませんね。
河内 日々勉強ですね。通信だけでなく、お客様の業界を調べて商流を把握したり、お客様のサービスの先にいるエンドユーザーを把握して調べたりすることも必要です。
五十嵐 他の会社との大きな違いは、「企業性」と「公共性」の両面を持っていることです。企業性はどの会社でも体験できますが、公共性はNTT東日本でしか体験できない業務だと思います。たとえば台風で破壊されたインフラを早期に復旧させる業務は 他ではなかなかできません。企業性では、17都道府県に支店があり、その先のお客様との関係を築けているのもNTT東日本ならではです。そこに暮らす方々を支える通信サービスを提供できるのが特徴であり、やりがいです。
■ご自身の就活と経歴
──ご自身の就活を振り返ってください。
河内 2012年入社です。やりたいことが定まっていなかったので、入社後の可能性が広い会社がいいと思って業界を絞らずに就活をしていました。NTT東日本はその可能性が一番ある会社だと思いました。通信という未来の可能性に加え、あらゆる業界とつながりを持って仕事ができます。違う業界の内定ももらったのですが、いろんなことを経験したいタイプだったので、キャリアが一つではなく千差万別というところも面白いと思いました。
──五十嵐さんは?
五十嵐 2013年入社です。まずは行動しようと5社のインターンに行ったのですが、一番面白いのがNTTグループでした。社会人になるって何なんだろうとか、どういう価値を見いだしていきたいかも考えました。インターンで通信の面白さを知り、自分の想像力やアイデアが形になるところに魅力を感じました。加えて、NTTには社会的な課題を解決するという理念があります。通信を使って日本という国を面白くしたい、豊かにしたい、そういう貢献がしたいと思ってNTT東日本を選びました。
──印象に残っている仕事は?
河内 最初に配属された栃木でのコンサルティング営業の仕事ですね。お客様のところに行くと社長が出てくるんです。NTT東日本の看板を背負っている責任感もありましたし、私のアイデアでいかようにも課題解決できるので、ソリューションの幅の広さを体感しました。周りの協力の大きさ、チームワークの大切さも知りました。次の配属先の千葉県では外国人観光客誘致につながる仕事で、就活で内定をいただいた観光系の会社にも関わることができました。就活時代の思いも実現できました。
五十嵐 初期配属は秋田県で3年間SEをやったのですが、教育分野の業務が面白かったですね。日本の教育のICT化が欧米諸国と比べて遅れているという課題がありました。当時、秋田県が全国学力1位だったので3校がモデル校に選ばれ、ICTで先生の負担がどのくらい減り、成績に影響を与えるのか実証実験をしました。電子黒板やタブレット、デジタル教科書を活用した授業を行い、教育クラウドを構築して家庭学習ができる環境を整備しました。自分のアイデアがこれからの教育のベースになるのかなとワクワクしました。給食を食べながら他愛もない話をしたのも印象に残っています。少子高齢化が進む地域の課題も目の当たりにしたりして、人間としての幅も広がったと思います。その後、東京に異動して官公庁向けのSEとして4年間働き、今は人事2年目です。
(写真・大嶋千尋)
──仕事のやりがいと厳しさは?
河内 通信はあらゆる業界が使っているので、興味のある分野や業界に入っていって事業を創ることができますし、挑戦のフィールドが広いことがやりがいだと思います。私が担当したマーケティングにも販売戦略を考える仕事、営業担当者のモチベーションを上げる仕事、販売の数値を管理する仕事といろいろあって、毎年挑戦するフィールドを与えてもらいました。年々、自分のできる幅を広げて成長を感じられますが、そこが逆に厳しいところでもあります。常に変化が襲ってくるので、変化を楽しみながら自分なりの面白みを見つけ出すのがやりがいです。
──常に勉強しないといけませんね。
河内 日々勉強ですね。通信だけでなく、お客様の業界を調べて商流を把握したり、お客様のサービスの先にいるエンドユーザーを把握して調べたりすることも必要です。
五十嵐 他の会社との大きな違いは、「企業性」と「公共性」の両面を持っていることです。企業性はどの会社でも体験できますが、公共性はNTT東日本でしか体験できない業務だと思います。たとえば台風で破壊されたインフラを早期に復旧させる業務は 他ではなかなかできません。企業性では、17都道府県に支店があり、その先のお客様との関係を築けているのもNTT東日本ならではです。そこに暮らす方々を支える通信サービスを提供できるのが特徴であり、やりがいです。
■ご自身の就活と経歴
──ご自身の就活を振り返ってください。
河内 2012年入社です。やりたいことが定まっていなかったので、入社後の可能性が広い会社がいいと思って業界を絞らずに就活をしていました。NTT東日本はその可能性が一番ある会社だと思いました。通信という未来の可能性に加え、あらゆる業界とつながりを持って仕事ができます。違う業界の内定ももらったのですが、いろんなことを経験したいタイプだったので、キャリアが一つではなく千差万別というところも面白いと思いました。
──五十嵐さんは?
五十嵐 2013年入社です。まずは行動しようと5社のインターンに行ったのですが、一番面白いのがNTTグループでした。社会人になるって何なんだろうとか、どういう価値を見いだしていきたいかも考えました。インターンで通信の面白さを知り、自分の想像力やアイデアが形になるところに魅力を感じました。加えて、NTTには社会的な課題を解決するという理念があります。通信を使って日本という国を面白くしたい、豊かにしたい、そういう貢献がしたいと思ってNTT東日本を選びました。
──印象に残っている仕事は?
河内 最初に配属された栃木でのコンサルティング営業の仕事ですね。お客様のところに行くと社長が出てくるんです。NTT東日本の看板を背負っている責任感もありましたし、私のアイデアでいかようにも課題解決できるので、ソリューションの幅の広さを体感しました。周りの協力の大きさ、チームワークの大切さも知りました。次の配属先の千葉県では外国人観光客誘致につながる仕事で、就活で内定をいただいた観光系の会社にも関わることができました。就活時代の思いも実現できました。
五十嵐 初期配属は秋田県で3年間SEをやったのですが、教育分野の業務が面白かったですね。日本の教育のICT化が欧米諸国と比べて遅れているという課題がありました。当時、秋田県が全国学力1位だったので3校がモデル校に選ばれ、ICTで先生の負担がどのくらい減り、成績に影響を与えるのか実証実験をしました。電子黒板やタブレット、デジタル教科書を活用した授業を行い、教育クラウドを構築して家庭学習ができる環境を整備しました。自分のアイデアがこれからの教育のベースになるのかなとワクワクしました。給食を食べながら他愛もない話をしたのも印象に残っています。少子高齢化が進む地域の課題も目の当たりにしたりして、人間としての幅も広がったと思います。その後、東京に異動して官公庁向けのSEとして4年間働き、今は人事2年目です。
(写真・大嶋千尋)
みなさんに一言!
まずは就活を楽しんでほしいです。私自身とても楽しみました。いかに視野を広げるかが大事です。たくさんの企業、たくさんの社会人の話を聞いて、自分の情報の引き出しを増やしてください。社会人になってから、ひょんなところで生きてきます。NTT東日本は、広げた視野を生かせる仕事がある、大きな可能性がある会社です。(河内さん)
自分が何をやりたいか決まってない人も多いと思いますが、「まず行動する」ことを意識してほしいと思います。インターンに応募したり、イベントに参加したり、そういう行動の中からやりたいことの軸が見えてくると思います。社会的な課題を解決したい、通信を用いて日本をより良くしたい。そういうところに共感する人がいたら、ぜひNTT東日本にエントリーしてください。一緒に働きましょう。(五十嵐さん)
東日本電信電話株式会社(NTT東日本)
【通信】
固定ネットワークを生かした、生活やビジネスに密着した多彩なサービスを展開する通信業界のリーディングカンパニーです。
< 前の記事 | 人事のホンネ トップ | 次の記事 >
2024/11/23 更新
- 米アマゾン、AI新興企業アンソロピックに6200億円を追加出資(10:30)
- 産業政策と経済安保、「一緒くた」の危うさ 起源はナポレオン時代(10:00)
- 輸入車、でも日本メーカー製 ホンダのヒット車はインド製そのわけは(08:00)
- 未来の有権者への約束 「政策本位」を取り戻し熟議の政治を(07:00)
- 東海地方の地方銀行が好調 堅調な地域経済、「利上げ」も追い風に(06:00)
※就活割に申し込むと、月額2000円(通常3800円)で朝日新聞デジタルが読めます。