東宝
2022シーズン⑧ 東宝《後編》
映画・演劇ファンでなくてもいい お客様本位の「企画の会社」【人事のホンネ】
管理本部 人事部 人事企画室 人事課長 多田行宏(ただ・ゆきひろ)さん、人事課 富田玲実(とみた・れみ)さん
2020年12月23日
(前編はこちら)
■求める人物像
──改めて、求める人物像を教えてください。
富田さん(写真右) 活躍している人物像でいうと、東宝の企業理念や使命に共感し自分の目標を立てられる人。かつ、成長していける人です。成長できる人のキーワードは「プロデュース能力」「プロフェッショナル志向」「引き出しとアンテナ」「自分を磨く力」の四つです。社内のどんな部署でも、この要素を持つ人が活躍しています。
──アンテナが大事だとすると、面接でニュースについては聞きますか。
富田 面接官によりますが、私は「最近気になるテーマはありますか」と聞きます。映画について話せばいいということはなく、むしろ違う話のほうが食いつきます。「引き出しとアンテナ」につながります。
「引き出しとアンテナ」は私が就活をしていたころから東宝が発信していた言葉です。多くの人の関心がどこにあるか、という世間への広い興味はアンテナの一つです。それを自分に落とし込み、知識を整理整頓し、必要なときにスッと出せるようにしておく。ある映画プロデューサーが、若いころ上司にボツにされた企画も引き出しに残しておいてここぞというときに出すと言っていました。「昔NGだった企画も時代の流れが来たらいきる」と。
──最近の学生のアンテナの張り方や感度はどう感じますか。
富田 大学生の活躍の幅が広がっていますね。SNSで自分の好きなことを発信したり、友人たちと起業したり、いろんな経験をしています。社会との接点が多い人ほどアンテナが広がっている印象です。自分の世界だけじゃなくて、何が世間で受けているのかを考えている人が多いのではないでしょうか。
多田さん(写真左) 「YouTuberとして稼いだお金を学費の足しにしていました」といったエピソードを聞くと、時代が変わったなあ、と思いますね。
──採用ホームページに「必ずしも全員が映画・演劇の熱狂的なファンではない」とあり、意外でした。
富田 学生にも誤解されていて、そのせいで自信を持てずに選考に来る人もいますが、本当に関係ありません。社長も、映画をやろうと思っていたんじゃなくて「面白いことをやりたいと思ったら、たまたまそれが映画だった」という人です。「でかいことをやりたい」というくらい漠然としていていいし、「映画・演劇が好き、詳しい」ということは入社時に求めていません。
多田 映画が好きで入社したけれど、演劇部に配属されて立派な演劇プロデューサーとして活躍していたり、映画に詳しくなかった人がバリバリの映画プロデューサーになっていたりします。
──お二人も熱狂的ファンではなかった?
多田 私は映画が好きで洋画を中心に見ていましたが、劇場で年に100本見るレベルではなく週に1本くらいでした。普通よりちょっと見ていたくらいです。
富田 私も、映画も演劇も人よりちょっと好きというくらいでした。監督の名前も分からないし、普通のファンレベルです。
──「でかいこと」とは、たとえば?
多田 「社会にインパクトを与えたい」とESに書く人もいます。社長はよく「我々は幸福産業なんだ。お客様を幸せにして我々も幸せになるんだ」と言います。周りの人の幸福が自分の幸せと思っている人は、それをビジネスにいかせる人です。
プロデューサーはリーダーで声かけ役 明るく前向きな人多い
──最近は「ジョブ型」採用を始める会社もある中、「新卒一括採用」「総合職」を強調していますね。
多田 職種を一度決めてしまうと可能性が狭まってしまうので、ある程度の年月、個々の適性を見て判断します。営業・劇場・管理のうち二つを1年ずつ経験して3年目から定着し一人前になります。思わぬところに適性がある例があるので、柔軟に配属を変えられるほうが当社にはマッチしています。
──プロデューサーというと、その道一筋何十年という人が仕切っているイメージでした。
富田 そういう人もいますが、映画プロデューサーの後に管理部門で新規事業の立ち上げチームに入り、今はゴジラの専門部署にいるとか、いろんな部署での経験をいかしながら次の部署へと異動していく人もいます。
■社風
──ズバリ、どんな会社ですか。
多田 「お客様本位」が、会社の根幹にあります。そして、社長が常々言っている「企画の会社」です。映画・演劇に関わらず、不動産部門や管理部門、もちろん私たち人事の仕事でも、人事制度や採用を企画するなど、企画を生み出すことが大事だと全社員に浸透しています。
エンタテインメントは安定するのではなく、どんどん企画して成長していかなくてはいけません。現状に満足せず殻を打ち破って、壁を乗り越え一つ上のステージに上がっていく、そんなチャレンジ精神をもった会社です。
──「企画を10本出して1本通ればいい」と聞きますね。
富田 10本どころじゃないですね(笑)。
多田 野球にたとえると100回でも1000回でも打席に立って1本ヒットが出ればいい、という世界です。ただし当たれば大きい。ワンシーズンにホームランが1本打てれば万々歳です。
──めったに当たらないと、つらくないですか。
富田 とくに、種を生み出すプロデューサーの仕事は孤独な戦いですし大変ですが、その分返ってきたときの喜びが違います。高揚感とやりがいが強い仕事だと思います。
多田 1人の創造力には限界があるので、プロデューサーの才能の一つはクリエーターとつながることです。当人に能力がなくても有能なクリエーターとつながればチームとして企画が生み出せます。
──不動産が事業の3本柱のひとつになっていますね。
多田 もともと「百館主義」といって全国の一等地に映画館をもっていたんです。映画館が次第にシネマコンプレックスに変わっていく中で、その立地を有効活用しようと商業施設やオフィスビルへ形を変えていきました。ゴジラヘッドのある新宿・歌舞伎町の新宿東宝ビルをはじめ、街のランドマーク的な物件も保有しています。
富田 経営基盤としても、不動産事業による安定したテナント収入が下支えになっています。とくにコロナ禍で映画・演劇の興行に大きな打撃を受けた中では、不動産事業の存在に大いに支えられたと思っています。
──やりがいと厳しさは?
富田 やりがいを感じやすい会社だと思います。自社が配給した映画がヒットすれば、どの部署にいても「この作品に何万人というお客様が足を運んで喜んでくれているんだ」とうれしくなります。社内でも面白いこと、楽しいこと、ムーブメントが大好きな人が多いので、誰かが担当した作品が盛り上がったり評価されたりすればみんな喜びます。担当者に「おめでとうございます」と伝えて盛り上げる楽しい会社です。
多田 エネルギッシュな人間が多いですね。エネルギーを持っていないと、それを伝播させて一般の方まで届けられないですよね。
──メディア産業の中でも、出版社は多少暗くてもいいコンテンツをつくりあげる人がいます。
富田 タイプが違うかもしれません。たとえばプロデューサーは、いろんな人の力を借りて引き出して「みんなで上がっていくぞ」「大ヒットさせるぞ」というリーダー役、声かけ役、旗振り役なので、明るくて誰の懐にでも入れるような前向きな人が多いですね。ただ、もちろん「陰キャ」もいますよ(笑)。いろんなタイプの人が集まっている職場です。
被災地の上映で映画の底力・使命実感 人々に活力
──お二人の就活について教えてください。
多田 1998年入社です。体育会系で野球をやっていたので、多くの企業は回れませんでした。先輩がいる住宅メーカーや、試合後によく飲んでいたビール会社を受けるというミーハーな就活でした(笑)。ただ、「東宝の日本劇場で働きたい」という夢がずっとありました。日劇のロビーにはレッドカーペットが敷き詰められシャンデリアがあって、映画と映画館が持つ付加価値に魅了されてしまったんです。中学生のころには日劇に通っていて、大学生になると東宝志望が固まりました。幸運だと思います。
──富田さんは?
富田 2015年入社で、海運、航空、銀行と全然違う業界中心の就活をしており、エンタテインメント業界は2社しか受けていません。語学に多少自信があったのでグローバルに活躍するバリキャリを目指し、駐在できるかどうかで企業を選んでいました。東宝を受けたのは、小さいころから映画が好きで舞台にはまった時期もあって、「あわよくば」という記念受験です。当時は超ドメスティック企業な印象もあったのですが、「海外から日本に演劇作品を持ってくる部署で活躍したい。グローバルなセクションを志望しています」と入社しました。
■印象的な仕事
──経歴と印象に残っている仕事を教えてください。
多田 新人時代を不動産経営部で過ごした後、「ゴジラ」などの旧作をテレビ局に売ったり、劇場用映画を興行会社にセールスしたりしてきました。
東日本大震災のとき東北担当でした。映画館が営業できず廃館・閉館になったところもあり「映画どころじゃない」という声がある中、当時の社長が「戦後の国民に活力、勇気を与えたのは間違いなく映画だ」と、惑わされずに自分の業務に邁進してほしいというメッセージを出しました。その言葉に支えられ、最新作を被災地に届ける活動をしました。移動上映の業者に協力してもらい、小学校の体育館にスクリーンを設置し、キャストを連れて舞台あいさつを行いました。映画が持つ底力や使命を感じ、人々に活力を与えられた経験は忘れられません。
──富田さんはどんなお仕事を?
富田 最初は経理財務部で、その後グループ会社に出向して関西・中国・四国地区の映画宣伝を担当。名古屋で中部・北陸の映画宣伝を担当した後、人事部で採用や人材開発に携わっています。どの職場でも、何か新しいことをやろうとするとチャレンジの機会を与えてもらいました。コロナ禍で採用も研修もいったんゼロベースになりましたが、どんどん考えをぶつけて受け入れてもらえ、いろんな挑戦をさせてもらっています。
(写真・岸本絢)
みなさんに一言!
いま就活しているみなさんは不安だらけだと思います。この1年間、学校に行けずキャンパスライフもなくて、「就活で何を話そう」と不安に思っているかもしれません。でも面接官は何をしてきたかの経験を聞きたいのではなくて、どんなことを考えているか、どんな風に人と関わってきたか、どういう考え方をする人なのかを見ようとしています。経験が少ないからと自信を失わず、「きちんと毎日を過ごして考えていることがあるんだ」と自信を持って選考に臨んでください。(富田さん)
コロナ禍にあって、今まで経験したことのないようなメガヒット作品「劇場版『鬼滅の刃』無限列車編」が誕生しました。エンタテインメントの可能性を改めて感じています。映画・演劇が好きでなくても、「社会にインパクトを与えたい」「社会貢献したい」という気持ちでも構いません。エンタテインメントが持つ可能性にチャレンジしてくれる若い方々とお会いできるのを楽しみにしています。(多田さん)
東宝
【映画・演劇の製作・配給・興行】
東宝は「朗らかに、清く正しく美しく」をモットーに、映画、演劇、不動産を事業の三本柱としています。すべての仕事において「企画」の力が大切だと考え、飽くなき向上心をもって成長を続けています。エンタテインメントを通じてお客様の心を揺さぶり感情を豊かにすることが私たちの使命です。
< 前の記事 | 人事のホンネ トップ | 次の記事 >
2024/10/14 更新
- 「スポットワーク」登録急増2千万人 労災や賃金「働き手にリスク」(05:00)
- 「スポットワーク」でアプリ利用を無期限停止、厚労省が事業者を指導(05:00)
- 万博開幕まで半年、イベントで来場呼びかけ 紙チケットも発売開始(18:19)
- マンション相談が過去最多 タワマン管理費値上げで管理会社へ反発も(16:00)
- シングルマザーが起業した その名も「女性が働きやすい会社」の挑戦(12:00)
※就活割に申し込むと、月額2000円(通常3800円)で朝日新聞デジタルが読めます。