
■山口さんのNTTデータでのやりがい、働く上で大事なこと
──山口さんにとって、NTTデータで働くやりがいは。
山口 2つあります。1つは、新規事業というところでチャレンジングな取り組みができていることです。2つ目はFEDIという本当に前例のない取り組みに携われていることです。ファッション業界を大きく変える可能性がある取り組みに参画できているのは本当に大きなやりがいです。NTTデータ全体でチャレンジングな取り組みを実施していこうという社風がありますし、特に我々が所属している金融イノベーション本部は本当に新しいことをやっていこうという雰囲気を感じます。
──NTTデータに入る、仕事をするために必要な資質は何だと思いますか。
山口 私は、一番は好奇心だと思います。本当に新しいことをやっていくためには自分に知識がないことでもしっかりとキャッチアップしていくのが大事ですし、日々勉強が重要です。
──ご自身が仕事をするうえで大事にされていることは。
山口 そこもやっぱり好奇心と、継続することですね。自分が興味を持ったことに対して自分で勉強するのはもちろん、お客様との対話を通じて、まずは対等に会話できるレベルまで持っていくのが重要です。
■岩垣さんのNTTデータでのやりがい、働く上で大事なこと
──岩垣さんがNTTデータで働くやりがいは何ですか。
岩垣 一番は影響力がすごく大きい会社なので、そこにやりがいを感じています。社会課題に直接アプローチする部分が大きいと思います。前職もそうした部署がありましたが、私自身は直近の2年は内勤寄りだったので、社会のためになっている実感がなかなかできず、モチベーションの低下にもつながっていたかもしれません。今はお客様が直接見えて、課題も大きくて、そこを一気に改善しようとする部署にいるので、それがすごくやりがいです。
──NTTデータで働く資質は何が重要だと思いますか。
岩垣 私もちょっと似てしまうのですけど、興味があることを仕事にするのが大事だと思います。周りの方も本当に年代問わず、モチベーションが高いというか、本当に日々考えて仕事をされている方が本当に多いので。みんな同じ信念を持っている、それが上から下まで統一されていることに、転籍時に衝撃を受けました。だからこそ、今は大きな課題にも挑戦できているのだと思います。
──案件に対する食らいつき方みたいなところが感じられる。
岩垣 そうですね。私達のいる部署はみなさん「この課題をどうしたらいいのだろう」と真剣に考えています。
──岩垣さんが日々、大事にしていることはありますか。
岩垣 どの仕事も「何のためにやっているのかをちゃんと考えて働く」ことです。小さな事務処理などは適当にやってしまいがちですが、その小さな仕事も自分が将来やりたいことに何かしらつながっていると考えてやっています。ちょっとやる気がなくなっても、「これはきっと何々につながっている」と自分のなかで整理できれば仕事もつらくありません。「この仕事は何のためにやっているのだろう」と思うことが多い時期もあったので、そこを自分のなかで整理して仕事をするのが大事だと思います。
──小さな仕事というのは例えばどういったものですか。
岩垣 社内の承認や事務作業では、用意しなければいけない資料も多かったりします。それはどこの会社もあると思うのですけど、そこを経てサービスがお客様に届き、社会の問題にリーチできるというところにつながっていると思うので、そういう仕事にも意味があるのだと思って業務をするようにしています。