マルチウィンでウィン、ウィン、ウィン
みなさんは、テレビドラマ「ルーズヴェルト・ゲーム」をごらんになっていたでしょうか?
不屈の闘志、あきらめない心。逆転につぐ逆転。わたしはそんなテーマのドラマが大好きなので、ずっと見ていました。
倒産の危機にいたものづくり会社が、どこにもまねできない動画を撮影できる部品を開発して大逆転、その部品を大手カメラメーカーが採用する、というのが最終回でした。
ドラマでは触れられませんでしたが、きっとその部品を搭載したカメラは、売れに売れたことでしょう。このとき、カメラメーカーはおおいに稼ぐことでしょう。英語でいえば、Win(ウィン)、勝利です。
カメラが売れるのですから、部品をつくったものづくり会社も、おおいに稼ぐことでしょう。こちらも、Winです。
これを、「Win―Winの関係」と呼ぶことがあります。これから社会人になるみなさんは、きっといろいろな場面で、この言葉を聞くことになると思います。
ウィンウィンなんかじゃあ、物足りない。目指すものは、マルチ・ウィンだ。
そんなマーケティングの会社が、東京にあります。場所は、2020年の東京五輪に向けて建て替えられる国立競技場のほど近く。会社の名は「インテグレート」。創業は2007年と若い会社です。社員はおよそ90人です。
マルチウィン、って意味がわからないかもしれません。そもそもマルチって何? と思うかもしれません。
野球が好きな人なら、マルチヒット、なら意味はわかりますよね。複数のヒット、ということです。司会も俳優もするお笑い芸人などを、マルチタレント、と言いますよね。いくつもの才能、という意味です。
マルチウィンとは、おおくの人が勝つ、稼ぐ、喜ぶ、という意味です。
つまり、企業も喜ぶ、社員も喜ぶ、株主も喜ぶ、地域も喜ぶ、消費者も喜ぶ。おおくの人が勝つ、ウィン、ウィン、ウィン、ウィン……。
不屈の闘志、あきらめない心。逆転につぐ逆転。わたしはそんなテーマのドラマが大好きなので、ずっと見ていました。
倒産の危機にいたものづくり会社が、どこにもまねできない動画を撮影できる部品を開発して大逆転、その部品を大手カメラメーカーが採用する、というのが最終回でした。
ドラマでは触れられませんでしたが、きっとその部品を搭載したカメラは、売れに売れたことでしょう。このとき、カメラメーカーはおおいに稼ぐことでしょう。英語でいえば、Win(ウィン)、勝利です。
カメラが売れるのですから、部品をつくったものづくり会社も、おおいに稼ぐことでしょう。こちらも、Winです。
これを、「Win―Winの関係」と呼ぶことがあります。これから社会人になるみなさんは、きっといろいろな場面で、この言葉を聞くことになると思います。
ウィンウィンなんかじゃあ、物足りない。目指すものは、マルチ・ウィンだ。
そんなマーケティングの会社が、東京にあります。場所は、2020年の東京五輪に向けて建て替えられる国立競技場のほど近く。会社の名は「インテグレート」。創業は2007年と若い会社です。社員はおよそ90人です。
マルチウィン、って意味がわからないかもしれません。そもそもマルチって何? と思うかもしれません。
野球が好きな人なら、マルチヒット、なら意味はわかりますよね。複数のヒット、ということです。司会も俳優もするお笑い芸人などを、マルチタレント、と言いますよね。いくつもの才能、という意味です。
マルチウィンとは、おおくの人が勝つ、稼ぐ、喜ぶ、という意味です。
つまり、企業も喜ぶ、社員も喜ぶ、株主も喜ぶ、地域も喜ぶ、消費者も喜ぶ。おおくの人が勝つ、ウィン、ウィン、ウィン、ウィン……。