マスコミビジネス職 内定者の就活体験
小さな説明会でも、見られていることを意識
H.R.先輩
マスコミビジネス職 内定 商学部 女性
2017年11月14日
就活を始めた時期とやる気になったきっかけは?
始めた時期は3年生の夏です。周りがインターンのESを出したりしているのをきっかけに、私も最初は幅広い業界を見るようにしていました。ESを書きながら自分の興味のあるところはどこか、自分の強みは何かを考えながら取り組んでいました。インターンシップには3社参加しました。
その後、大学3年での活動内容は?
夏休みが終わってからは会社説明会や合同説明会に参加し、様々な人と話をするよう心がけていました。12月は2日間のインターンシップに参加、OG訪問などもしました。冬のインターンシップは複数の会社にESを提出しました。1月はES、説明会への参加、2月はインターンへの参加、OG・OB訪問といった感じです。
大学3年3月~4年5月までの活動内容は?
3月は、学内説明会と企業の説明会に何度も足を運びました。3月後半から4月はES準備がメインで、選考が始まった会社もあり体調管理に気をつけました。5月のGWは息抜きに旅行もして、自分のペースを保つことを軸にしました。旅行をきっかけに自分を見つめ、気合いを入れ直し、後半の本選考に向けて気を引き締めました。5月中旬に第1希望と第2希望の会社の本選考があり、中旬には1社から内々定をいただきました。反省点は友人との時間をもっととるべきだったな、と思うことです。
会社説明会で、心がけたことは?
「話を聞いたらしっかりメモをとる」「必ず一つは質問する」「基本的なマナーをしっかり守る」「記入式アンケートはきちんと心をこめて書く」でした。アンケートに連絡先を書く欄があったり、説明会で席が決められていて名札を付ける形式だったりすると、後で人事から面談の連絡がくることが多いです。どんなに小さな説明会でも必ず人事の方は見ていることを意識した方がいいと思います。
自己分析には、どう取り組みましたか?
周りの人や今までお世話になった人たちと、積極的に話をするように心がけていました。自己分析は、自分ひとりで黙々とやるイメージが強いですが、日常のいろんな局面で出会う人と話してみて、自分を“他人目線”で知るのが近道だと思います。大学生になってから始めた日記も役立ちました。
業界研究・企業研究は、どう取り組みましたか?
直接社員の方から話を聞くことを大切にしました。大学3年の12月に第一希望の会社の2人にOG訪問をしました。その後も別の企業の方3人ほどと会いました。OB・OG訪問は、大学のゼミの先輩とのつながりを積極的に利用しました。「業界地図」などは使わず、業界雑誌や関係のありそうな本を手当たり次第に読んでいました。
エントリーシート(ES)では、どんな工夫をしましたか?
自分が読んでわかりやすくするのではなく、他人が読んでわかりやすいこと意識していました。恥ずかしいかもしれませんが、先輩や友人に読んでもらって添削してもらうのがとても大切だと思います。手書きのESは、色や写真も使って工夫しました。
面接について教えてください。
「身だしなみを整える」「自分が言いたいことを正直に」「明るく笑顔で」をモットーにしました。受けた会社があまり多くありませんでしたが、私の場合は個人面接のみでした。1次面接はだいたい1対2~3人、2次面接は1対5人、最終面接では11人の役人の方を相手に面接がありました。基本的にはESに書いてあることから質問されました。面接は会話なので、回答を用意したり、嘘をついたりするのはよい結果にはつながらないと思います。とにかく「自分に正直に、明るく笑顔で答えること」を心がけていました。
「こうすればよかった」と後悔していることは?
一緒に就活を頑張る友人との時間を、もっと多くとればよかったですね。目指す業界は違っても、自分の未来と向き合うという点では同じです。それぞれ辛いことや楽しいこと、発見があると思うので、お酒でも飲みながらゆっくり話をすればよかったですね。就活は、1人で黙々とやってもしんどいだけだと思います。
親にやってもらって感謝していることは?
私は実家暮らしなので、何から何まで家族には本当に感謝しています。両親には自分の話はあまりしない性格なので、就職活動の話も詳しいことはほとんど話しませんでした。両親は、わからないことだらけでとても心配していたと思います。それでも何も言わず、美味しいご飯を用意して待っていてくれて本当に感謝しています。大事な面接の前日に揚げてくれたカツのおかげで頑張れました。
両親に何を言われても自分の人生なので、自分に正直でいることが一番だと思います。
■目指した志望業界 マスコミ・お酒メーカー
■説明会に行った企業 20社 ■プレエントリーした企業 30社
■ESを提出した企業 15社 ■面接を受けた企業 3社
■内々定した企業 2社
両親に何を言われても自分の人生なので、自分に正直でいることが一番だと思います。
■目指した志望業界 マスコミ・お酒メーカー
■説明会に行った企業 20社 ■プレエントリーした企業 30社
■ESを提出した企業 15社 ■面接を受けた企業 3社
■内々定した企業 2社
2025/01/13 更新
- 米、AI半導体に新輸出規制 同盟国に優先供給(21:23)
- 中国の新車販売が過去最高を更新 24年、EVやPHVが4割に(19:58)
- 中国の輸出額と貿易黒字が過去最高に 摩擦激化の懸念 24年統計(16:23)
- NISAの「お手本」、英国のため息 ミリオネアもいるけれど(10:01)
- 知っておきたい新NISA 今や4人に1人、「将来」託す制度の中身(10:00)
※就活割に申し込むと、月額2000円(通常3800円)で朝日新聞デジタルが読めます。