人気企業の採用担当者に編集長が直撃インタビューする「人事のホンネ」。今回は、あの親しみやすいキャラクターでご存じの方も多い日本最大級の総合ディスカウントストア「ドン・キホーテ」など、小売業を中心に国内外で事業を拡大しているPPIH(パン・パシフィック・インターナショナルホールディングス)が登場します。若手のうちから仕入れや店づくりなど大きな権限をまかせる「権限委譲」が特徴というPPIH。それだけに主体性を重視し、失敗を恐れず挑戦する学生を求めているといいます。採用担当者にくわしく話を聞いてきました。(編集長・福井洋平)株式会社パン・パシフィック・インターナショナルホールディングス
PPIH(パン・パシフィック・インターナショナルホールディングス)〈前編〉
「権限委譲」「失敗を許容する」社風が根付く会社【人事のホンネ】
株式会社PPIH 人財本部 リクルーティングマネジメント部 新卒採用課 篠原一平(しのはら・いっぺい)さん
2025年03月05日
人気企業の採用担当者に編集長が直撃インタビューする「人事のホンネ」。今回は、あの親しみやすいキャラクターでご存じの方も多い日本最大級の総合ディスカウントストア「ドン・キホーテ」など、小売業を中心に国内外で事業を拡大しているPPIH(パン・パシフィック・インターナショナルホールディングス)が登場します。若手のうちから仕入れや店づくりなど大きな権限をまかせる「権限委譲」が特徴というPPIH。それだけに主体性を重視し、失敗を恐れず挑戦する学生を求めているといいます。採用担当者にくわしく話を聞いてきました。(編集長・福井洋平)基本はリテール部門で採用
■2025年卒採用について
──PPIHは「ドン・キホーテ」や総合スーパーの「ユニー」を運営していますが、採用は一括で行っていますか。
両社の採用の入り口はわけていますが、会社全体として採用を進める流れですので、採用方法は同じです。両社間での異動も普通にあります。今、ちょうどPMI(Post Merger Integration)が進んでいて、営業の現場だけではなく間接部門も統合し、PPIH全体として運営していく形にしようとしています。
──2025年卒の入社予定者は何人ぐらいですか。
PPIH全体、ドン・キホーテ、ユニーを合わせて、現時点で約300人入社する予定です。
──ここ数年で、採用人数はどのように変化していますか。
採用人数自体に関しては大きく変化はなく、例年通りの人数にご入社いただいています。例えば、コロナ禍で他業界の採用数が少なかったときはこちらにエントリーする学生は確かに多かったのですが、採用数に関しては大きく変化はありません。
──2025年卒の総合職は、どういった部門で採用していますか。
基本的にはリテール部門、総合職になります。まずは営業現場の最前線を知っていただき、その後一人一人が思い描くキャリアに対して、主体的に進んでいきます。
──内々定はいつぐらいに出されましたか。
2025年卒ですと、内々定は2024年1月の後半から2月の上旬です。2026年卒は2024年12月初旬から出しています。ただ、早くなったからいいというものではなく、我々としては学生に多種多様な選択肢を持ってほしいと思っているということです。早ければ早いほどいい、ということもございません。
──PPIHは「ドン・キホーテ」や総合スーパーの「ユニー」を運営していますが、採用は一括で行っていますか。
両社の採用の入り口はわけていますが、会社全体として採用を進める流れですので、採用方法は同じです。両社間での異動も普通にあります。今、ちょうどPMI(Post Merger Integration)が進んでいて、営業の現場だけではなく間接部門も統合し、PPIH全体として運営していく形にしようとしています。
──2025年卒の入社予定者は何人ぐらいですか。
PPIH全体、ドン・キホーテ、ユニーを合わせて、現時点で約300人入社する予定です。
──ここ数年で、採用人数はどのように変化していますか。
採用人数自体に関しては大きく変化はなく、例年通りの人数にご入社いただいています。例えば、コロナ禍で他業界の採用数が少なかったときはこちらにエントリーする学生は確かに多かったのですが、採用数に関しては大きく変化はありません。
──2025年卒の総合職は、どういった部門で採用していますか。
基本的にはリテール部門、総合職になります。まずは営業現場の最前線を知っていただき、その後一人一人が思い描くキャリアに対して、主体的に進んでいきます。
──内々定はいつぐらいに出されましたか。
2025年卒ですと、内々定は2024年1月の後半から2月の上旬です。2026年卒は2024年12月初旬から出しています。ただ、早くなったからいいというものではなく、我々としては学生に多種多様な選択肢を持ってほしいと思っているということです。早ければ早いほどいい、ということもございません。
…続きを読む
※続きを読むためにはあさがくナビへの会員登録が必要です。
2025/11/02 更新
- 中国のレアアース規制は「事実上の撤廃」 米側が米中合意の詳細発表(17:06)
- 万博で知名度上がった関西、MICE誘致に生かせ コングレ武内社長(15:00)
- 「米価暴落の可能性、国が買い取るしか…」コメ卸最大手神明HD社長(15:00)
- 「お前、定年はいつだ?」 JR社員がキャバレーを継ぐと(12:00)
- トヨタが月探査車つくるわけ 「挑戦しないと発展ない」「時間ない」(10:00)
※就活割に申し込むと、月額2000円(通常3800円)で朝日新聞デジタルが読めます。







