
株式会社日立製作所
日立製作所〈前編〉
「適所適財」のジョブ型人財マネジメントはビジネスをドライブさせるため【人事のホンネ】
株式会社日立製作所 人財統括本部人事勤労本部タレントアクイジション部 中村圭佑(なかむら・けいすけ)さん
2024年09月27日

技術系はすべてジョブ型採用 事務系もジョブ型採用を選択できるように

──まずは、中村さんのご経歴を教えて下さい。
2006年に日立製作所に入社し、最初は神奈川県横浜市の戸塚区にある事業所に配属になり、人事・労務の仕事につきました。日立はジョブローテーションをせず、会社全体でスペシャリストを育てていくという考えです。私も入社以来現在まで、人事・労務の仕事を続けています。
2013年に本社に異動し、従業員の処遇制度を企画立案する処遇企画グループに配属になりました。そこではジョブ型人財マネジメントの取り組みの一つとして、国内管理職の処遇制度の改訂を行いました。その後、2018年に採用を管掌するタレントアクイジション部に異動して事務系職種(以下、事務系)の採用を担当し、今は技術系職種(以下、技術系)の採用を担当しています。
──タレントアクイジション部とはどういった部署ですか。
もともとは本社の「採用グループ」という名前でしたが、ジョブ型人財マネジメントのもとで、我々のやりたいことは新卒採用だけではなくキャリア採用も含めて人を適切な方法で採用し、適職に配置していくことと考え、部の名前もより広義の意味にしようということで「タレントアクイジション部」と名前が変わりました。
■今年度入社について
──新卒採用(2024年4月)の入社実績について教えてください。
新卒採用全体で695人です。
──2025年度の採用も終わりましたか。
海外留学、年度途中の進路変更等の方もいらっしゃるため、採用は通年で行っており、(9月時点で)まだ続けている部門もあります。
――日立は、新卒採用についてもすべてジョブ型、つまり職種や職務を特定して募集する形をとっているのでしょうか。
技術系は全てジョブ型採用です。事務系は職種を限定する「職種別コース」の採用が2024年は約40%で、約60%は今までと同じような「オープンコース」、つまり職種を限定しない採用で、内定後に相談をしながら配属を決めています。2025年度の採用からは職種だけでなく特定事業分野や勤務地もあらかじめ開示して募集を行う「ポジション別コース」を設けますが、それぞれのコースでの採用人数をあらかじめ決めるわけではないので、コース別の採用割合は年々変わっていくと思います。
──技術系、事務系の募集職種を教えて下さい。
技術系の主な募集職種は研究開発、設計開発、システムエンジニアなどです。事務系では営業、人事、調達、経理財務、事業企画、広報宣伝など、学生もイメージしやすい職種です。
…続きを読む
※続きを読むためにはあさがくナビへの会員登録が必要です。
2025/02/23 更新
- 「食」も雰囲気も…米国のセブン、日本と全然違う ノウハウ導入急ぐ(10:00)
- バフェット氏、日本の商社株買い増しの意向 保有「いくらか上昇」(00:37)
- 米ベインに優先交渉権、ヨーカ堂など売却で セブン&アイ(19:10)
- トヨタ「ウーブン・シティ」をお披露目 富士山望む実験都市の姿は(18:30)
- コストコで販売の生ガキ食べて体調不良相次ぐ 1万パックを自主回収(18:20)
※就活割に申し込むと、月額2000円(通常3800円)で朝日新聞デジタルが読めます。