住友林業株式会社
2023シーズン⑧ 住友林業《後編》
木で社会問題を解決する会社 100年以上前からSDGs実践【人事のホンネ】
人事部 採用グループ グループマネージャー 三浦将太(みうら・しょうた)さん
2021年12月08日
人気企業の採用担当者への編集長インタビュー「人事のホンネ」2023シーズン第8弾、住友林業の後編です。創業は330年前。いま各社が競うように取り組むSDGs(持続可能な開発目標)を、100年以上前から実践してきた「木で社会問題を解決する会社」だといいます。江戸時代から続く老舗ですが、最新の「木化事業」で脱炭素にも貢献しています。(編集長・木之本敬介)
(前編はこちら)
■面接
──面接はどんな形式ですか。
2022年卒から変えたのですが、1次から3次まですべて個人面接です。以前は1次がグループディスカッションと学生3人の集団面接でしたが、「WEBで3人は難しい」と判断しました。
職種によって若干異なりますが、1次が25分程度、2次は1対1で50分。最終は人事部長による対面面接で40分ほどです。
──それぞれの面接で見るポイントは?
各職種の求める人物像ごとに分けているので、ひとことで表現するのは難しいですが、たとえば、業務企画職については、資源環境事業から商社事業、再生可能エネルギー事業、海外住宅不動産事業と、活躍するフィールドが本当に広い職種なので、やはり何にでも興味関心を抱けるレンジの広さを持った人か、というポイントは見ています。住宅営業職と建築技術職はBtoCで接客する仕事ですから、対話力はもちろん、古典的かもしれませんが、身だしなみや清潔感は見ていますね。
■何の会社?
──住友林業は住宅メーカーだと思っていたのですが、今回調べてみて、木に関わる非常に幅広い事業を展開していると知って驚きました。社有林の面積が日本の国土の約800分の1、東京ドーム1万個分もあるというのもびっくりです。
びっくりしてもらってよかったです(笑)。ひとことで言うと「“木”で社会問題を解決する会社」なんです。貴重な自然資本である木を軸に、地球環境と社会を支える事業をグローバルに展開している企業です。
──学生にはどう説明しているのでしょう。
セミナー等ではあえてみなさんのイメージ通りの「住宅メーカーの顔」から入ります。そこから当社の歴史について時間をかけて説明します。約330年前に別子銅山(愛媛県新居浜市)開坑に伴う木材調達が事業の始まりであったこと、それが高じて周辺の森林を荒廃させてしまったこと、その経験から持続可能性の大切さを学び、大規模な植林を通じて森を再生させたこと、そしてこうした足跡が今日の経営理念につながっていること。事業を一つひとつ個別に説明するよりも当社の姿をよく理解してもらえているようです。
──いま注目のSDGs(持続可能な開発目標)に昔から取り組んできたと。
そうなんです。100年以上前から続けています。森林経営や流通、建設をセットで手がける会社は他にもありますが、ここまでの規模かつグローバルに展開している企業は、世界でも稀有ではないかと思います。
──採用で競合する業界は?
5年ほど前までは住宅会社を含む各メーカーと商社が多かったですが、最近増えているのはエネルギー系やインフラ系の業界ですね。鉄道会社とか電力・ガス会社など、社会基盤を本業で根底から支えるような会社です。最近当社では、緑化ならぬ「木化(もっか)事業」といって、商業施設などの中大規模建築物を木造で建てるビジネスを拡大させていますが、この影響もあってかゼネコンやディベロッパーとも競合します。
(前編はこちら)
■面接
──面接はどんな形式ですか。
2022年卒から変えたのですが、1次から3次まですべて個人面接です。以前は1次がグループディスカッションと学生3人の集団面接でしたが、「WEBで3人は難しい」と判断しました。
職種によって若干異なりますが、1次が25分程度、2次は1対1で50分。最終は人事部長による対面面接で40分ほどです。
──それぞれの面接で見るポイントは?
各職種の求める人物像ごとに分けているので、ひとことで表現するのは難しいですが、たとえば、業務企画職については、資源環境事業から商社事業、再生可能エネルギー事業、海外住宅不動産事業と、活躍するフィールドが本当に広い職種なので、やはり何にでも興味関心を抱けるレンジの広さを持った人か、というポイントは見ています。住宅営業職と建築技術職はBtoCで接客する仕事ですから、対話力はもちろん、古典的かもしれませんが、身だしなみや清潔感は見ていますね。
■何の会社?
──住友林業は住宅メーカーだと思っていたのですが、今回調べてみて、木に関わる非常に幅広い事業を展開していると知って驚きました。社有林の面積が日本の国土の約800分の1、東京ドーム1万個分もあるというのもびっくりです。
びっくりしてもらってよかったです(笑)。ひとことで言うと「“木”で社会問題を解決する会社」なんです。貴重な自然資本である木を軸に、地球環境と社会を支える事業をグローバルに展開している企業です。
──学生にはどう説明しているのでしょう。
セミナー等ではあえてみなさんのイメージ通りの「住宅メーカーの顔」から入ります。そこから当社の歴史について時間をかけて説明します。約330年前に別子銅山(愛媛県新居浜市)開坑に伴う木材調達が事業の始まりであったこと、それが高じて周辺の森林を荒廃させてしまったこと、その経験から持続可能性の大切さを学び、大規模な植林を通じて森を再生させたこと、そしてこうした足跡が今日の経営理念につながっていること。事業を一つひとつ個別に説明するよりも当社の姿をよく理解してもらえているようです。
──いま注目のSDGs(持続可能な開発目標)に昔から取り組んできたと。
そうなんです。100年以上前から続けています。森林経営や流通、建設をセットで手がける会社は他にもありますが、ここまでの規模かつグローバルに展開している企業は、世界でも稀有ではないかと思います。
──採用で競合する業界は?
5年ほど前までは住宅会社を含む各メーカーと商社が多かったですが、最近増えているのはエネルギー系やインフラ系の業界ですね。鉄道会社とか電力・ガス会社など、社会基盤を本業で根底から支えるような会社です。最近当社では、緑化ならぬ「木化(もっか)事業」といって、商業施設などの中大規模建築物を木造で建てるビジネスを拡大させていますが、この影響もあってかゼネコンやディベロッパーとも競合します。
全社で「脱炭素」に貢献 「人生で一番大きな買い物」売る難しさも
■社風
──どんな社員が多いのですか。
真面目な人が多いですね。「公正、信用を重視し社会を利する」という経営理念のもとに江戸時代の創業以来330年間続いているのは、根っこにこの真面目さがあったからだと思っています。派手さはないかもしれませんが、私は好きなところです。
──この変化の激しい時代に、真面目な人の集まりで大丈夫ですか。
ご心配ありがとうございます(笑)。真面目イコール柔軟性や状況適応力に欠ける、ということではないと私は思います。住友の理念の中に「浮利に趨(はし)らず軽進すべからず」という言葉があります。目先の利益を追わず、信用を重視すべしという考え方が今も脈々と受け継がれています。また少し難しいのですが、「自利利他公私一如(じりりたこうしいちにょ)」という言葉もあります。事業は自らを利するとともに、国家を利し、社会を利するものでなくてはならない、というものです。気候変動や感染症の蔓延(まんえん)など地球規模の危機に向き合う激動の時代だからこそ、本業を通じて環境や社会に真摯に向き合う当社が活躍すべきときだと信じています。真面目でいいんです!(笑)
■やりがいと厳しさ
──「木の会社」のやりがいを教えてください。
今は「脱炭素」が大きなキーワードになっています。当社も本業を通じて脱炭素社会の実現に貢献するべく全力で取り組んでいます。木は成長の過程でCO₂を吸収しますが、実は伐採され木材となった後も炭素として固定し続けます。つまり、木材を活用した建物をたくさん建てて、その一方で植林をしていくことで、温室効果ガスの削減に取り組むことにつながる。そして川上から川下まで、当社グループのどの部門にいる社員もこの活動に携わっている。このことは、大きなやりがいにつながると思っています。
――逆に、厳しさは?
難しさももちろんあります。木材は低層建築物の市場では、そのリーズナブルさを十分発揮できますが、中高層ではとくにコストの面で競争力を発揮するにはまだまだです。また市場には、合法に持続可能な森林から調達された木材と、環境に配慮されていない木材とがまだ混在しているのが現状。木材を扱う流通店や建設会社などのお客様にとっては、環境配慮も分かるが日々の商売も大事で、「とにかくコスト重視」となりがちです。お客様の要望もあるし、コストも考えなきゃいけない。でも我々には社会的責任があり、環境配慮された木材を選択してもらうために、その価値を地道に伝えなければならない……。商社パーソンというときれいでカッコいいイメージでしょうが、そういう粘り強さや泥臭さが必要なところは、厳しさかもしれませんね。
──「人生に寄り添う」のは魅力的な仕事だと思いますが、他の住宅メーカーの方から前に「車の営業なら月に1台も売れなかったら厳しい。でも住宅は月に1棟どころか1年に1棟も売れないこともある仕事なんですよ」と聞きました。
家は人生で一番大きな買い物ですから、その難しさはありますね。分譲住宅なら、決まったプランに基づいて建築し、既にできあがった物件をお見せしながら「いかがですか」と販売できますが、何にもない真っ白なところから、お客様の夢を形にしていく注文住宅の提案型営業は、もっと時間がかかる、根気のいる仕事でもあります。ですがその分「ずっと寄り添ってくれたあなただから」と、決めていただいたときの喜びは、何物にも替え難い、と住宅営業の担当は口をそろえて言いますね。
──どんな社員が多いのですか。
真面目な人が多いですね。「公正、信用を重視し社会を利する」という経営理念のもとに江戸時代の創業以来330年間続いているのは、根っこにこの真面目さがあったからだと思っています。派手さはないかもしれませんが、私は好きなところです。
──この変化の激しい時代に、真面目な人の集まりで大丈夫ですか。
ご心配ありがとうございます(笑)。真面目イコール柔軟性や状況適応力に欠ける、ということではないと私は思います。住友の理念の中に「浮利に趨(はし)らず軽進すべからず」という言葉があります。目先の利益を追わず、信用を重視すべしという考え方が今も脈々と受け継がれています。また少し難しいのですが、「自利利他公私一如(じりりたこうしいちにょ)」という言葉もあります。事業は自らを利するとともに、国家を利し、社会を利するものでなくてはならない、というものです。気候変動や感染症の蔓延(まんえん)など地球規模の危機に向き合う激動の時代だからこそ、本業を通じて環境や社会に真摯に向き合う当社が活躍すべきときだと信じています。真面目でいいんです!(笑)
■やりがいと厳しさ
──「木の会社」のやりがいを教えてください。
今は「脱炭素」が大きなキーワードになっています。当社も本業を通じて脱炭素社会の実現に貢献するべく全力で取り組んでいます。木は成長の過程でCO₂を吸収しますが、実は伐採され木材となった後も炭素として固定し続けます。つまり、木材を活用した建物をたくさん建てて、その一方で植林をしていくことで、温室効果ガスの削減に取り組むことにつながる。そして川上から川下まで、当社グループのどの部門にいる社員もこの活動に携わっている。このことは、大きなやりがいにつながると思っています。
――逆に、厳しさは?
難しさももちろんあります。木材は低層建築物の市場では、そのリーズナブルさを十分発揮できますが、中高層ではとくにコストの面で競争力を発揮するにはまだまだです。また市場には、合法に持続可能な森林から調達された木材と、環境に配慮されていない木材とがまだ混在しているのが現状。木材を扱う流通店や建設会社などのお客様にとっては、環境配慮も分かるが日々の商売も大事で、「とにかくコスト重視」となりがちです。お客様の要望もあるし、コストも考えなきゃいけない。でも我々には社会的責任があり、環境配慮された木材を選択してもらうために、その価値を地道に伝えなければならない……。商社パーソンというときれいでカッコいいイメージでしょうが、そういう粘り強さや泥臭さが必要なところは、厳しさかもしれませんね。
──「人生に寄り添う」のは魅力的な仕事だと思いますが、他の住宅メーカーの方から前に「車の営業なら月に1台も売れなかったら厳しい。でも住宅は月に1棟どころか1年に1棟も売れないこともある仕事なんですよ」と聞きました。
家は人生で一番大きな買い物ですから、その難しさはありますね。分譲住宅なら、決まったプランに基づいて建築し、既にできあがった物件をお見せしながら「いかがですか」と販売できますが、何にもない真っ白なところから、お客様の夢を形にしていく注文住宅の提案型営業は、もっと時間がかかる、根気のいる仕事でもあります。ですがその分「ずっと寄り添ってくれたあなただから」と、決めていただいたときの喜びは、何物にも替え難い、と住宅営業の担当は口をそろえて言いますね。
…続きを読む
※続きを読むためにはあさがくナビへの会員登録が必要です。
2024/10/14 更新
- 「スポットワーク」登録急増2千万人 労災や賃金「働き手にリスク」(05:00)
- 「スポットワーク」でアプリ利用を無期限停止、厚労省が事業者を指導(05:00)
- 万博開幕まで半年、イベントで来場呼びかけ 紙チケットも発売開始(18:19)
- マンション相談が過去最多 タワマン管理費値上げで管理会社へ反発も(16:00)
- シングルマザーが起業した その名も「女性が働きやすい会社」の挑戦(12:00)
※就活割に申し込むと、月額2000円(通常3800円)で朝日新聞デジタルが読めます。