人事のホンネ

ソニーミュージックグループ

2021シーズン⑤ ソニーミュージックグループ《前編》
手書きESで伝わる「エンタメの力」 大学名は一切聞かない

ソニー・ミュージックアクシス 人事業務グループ 採用研修部1課 佐々木初音(ささき・はつね)さん

2019年10月16日

 人気企業の採用担当者に直撃インタビューする「人事のホンネ」の2021シーズン第5弾は、ソニーミュージックグループです。手書きのエントリーシート(ES)で人を楽しませる能力を見たり、「エントリーパフォーマンス」という新たな応募方法を導入したり……。エンタメの会社ならではの話が満載です。(編集長・木之本敬介)

■2020年卒採用
 ──2020年卒の採用はいかがでしたか。
 学生の動きが早くなり、当社が内定を出した段階で他社の内定を持っている学生が多くいました。早まった分、業界研究をしっかりしていると感じました。
 また、エンタテインメント業界を志す学生のうちではイベントやライブをやりたいという人が増えた印象です。

 ──音楽のライブですか。
 音楽だけでなく、アニメ関連、eスポーツ、バーチャルユーチューバー(Vチューバー)などさまざまです。実際に行ったことがあって、「自分も関わりたい」という学生が多かったですね。CDの売り上げは減っていますが、ライブ市場はむしろ大きく、身近なものになっていますから。

 ──内定者数を教えてください。
 40人ほどで、男女比はほぼ半々です。例年、30~40人でしたので今年は多めの採用となりました。文系が多いですが、選考の段階では文系・理系は重視していません。
 ただ、専門的な勉強をしている人をIT系、SE(システムエンジニア)系として若干名採用しています。今年はSE職2人の配属を予定していますが、来年以降はより多く採用するつもりです。

 ──大学名は見ますか?
 いえ、そもそも記載欄がありません。学部は書いてもらいますが、大学名は書かせません。私たちも内定後に「あっ、あの大学だったんだね」と分かります。選考中は面接でも「○○大学から来ました○○です」と言わないようお願いしています。学部は記載してもらうので勉強内容などについては聞いています。

 ──ふたを開けるとどんな大学が多いのですか。早慶やMARCHが多い?
 多彩ですね。地方の国公立大学の学生もいます。早慶は学生の数が多いのでエントリーも比例して多くなりますし、当社の勤務地が東京近郊がほとんどですので関東の学生は多いのですが、東北や九州の大学、外国籍の学生もいます。
選考は東京と大阪の2カ所(後半は東京に集約)で行っています。

グループ一括採用で各社に配属 自由参加プログラムの仕組みも

■グループ一括採用
 ──「グループ一括採用」だそうですね。どんな仕組みですか。
 学生からも「分かりづらい」と言われるのですが、ソニーミュージックグループとして一括採用して、グループ会社に配属になります。グループ会社は22社あります。
 グループ会社といっても同じビル内やフロア内にあるので、他のグループ会社の社員とも頻繁に会います。仕事の案件に応じて連絡を取り合うので、各グループ会社が「大きな一部署」といった感覚です。私が在籍しているソニー・ミュージックアクシスはグループ全体の総務・経理・人事・システムを担う会社です。

 ――なぜ、このやり方に?
 各社で採用して、そのまま同じ会社に居続けるより、いろんなグループ会社の経験や知見をいかして活躍してほしいという思いがあります。移り変わりの早い業界です。スペシャリストだけでなくゼネラリストを育てる必要があります。
 当社は新しい会社をどんどんつくります。私が入社した年にも会社が二つ誕生しました。新会社にならなくても一部署で新規事業を始めることもありますし、組織改編も頻繁にあります。エンタテインメント業界自体が動いていますし、創業以来「とにかくやってみよう」という会社です。もちろん全部成功するわけではなく、うまくいかない場合もあります。
 さらに当社では、どの部署の、どんな役職の人でも、手を挙げれば進行中のプログラムに参加できる仕組みがあります。プログラムは誰が発案してもよくて、社内の全員が見ることができ、やってみたい人は自由に参加できます。今も1年目の若手からベテランの役員まで、顔も会わせたことのない者同士が結集してプログラムを進めています。もちろん自分の業務をしっかりやるのが前提ですが、「やりたいことがいつでもできる会社」です。

 ──佐々木さんが人事部にいながら「アニメでこんなことをやりたい」とプログラムに参加するのもあり?
 ありなんです。私も仲の良い人のプログラムを「面白そうだな」とチェックしています。

 ──「グループ一括採用」ですが、実際の仕事の内容は「音楽制作」「マーケティング」「アニメのキャラクター制作」……と多種多様です。学生にはどう説明していますか。
 悩ましいところで、学生に職種を完全に理解してもらうのは不可能だと思っています。学生はちゃんと調べて「こんな職種がやりたいです」と来てくれるのですが、必ずしもそれに縛られなくてもいい。「これをやりたい」というビジョンを持っていれば、人事から「それなら、この部署だよ」とアドバイスできるし、今ないなら新しいチームをつくることもできます。だから、完全に理解できていなくても大丈夫です。

 ──学生の志望の傾向は?
 音楽、アニメが多いですが、最近は多様化しています。音楽でも「ライブがやりたい」「アイドルが好き」「バンドが好き」「海外アーティストを呼びたい」などさまざま。ただ、最初「制作をやりたい」と言っていても会社のことをいろいろと知り、あるいは入社して働くうちに、「コンテンツをもっと世の中に広めていく仕事がしたい」と変わってくることもあります。

 ──「新しいことをやりたい」という学生も多い?
 いますし、こちらも求めています。エンタテインメントなら何でもOKです。
 今やエンタテインメントはキャラクターやライブと多岐に渡り、音楽だけではなくなってきています。当社は社名に「ミュージック」がついているのでレコード会社と思われがちですが、音楽だけではユーザーに飽きられてしまう。学生にも自分がやりたいこと、ビジネスにしたいことが今の当社にないなら、ぜひ教えてほしいと伝えています。
 学生のアイデアが新しいビジネスとして花開いた例もたくさんあります。入社後も、常に最先端で、次に来るものを嗅ぎ取っていかなければならない会社です。

■インターンシップ
 ──インターンシップは実施していますか。
 グループで一番大きく、新入社員の配属も多いソニー・ミュージックソリューションズで行っています。「エンタテインメントの仕事がどうやって回っているか」を企画制作から、お客様へ届くまでの一連のビジネスとしてわかりやすく学ぶことができます。

 ──ソリューションの会社とは?
 広告代理店に近いですが、さらにエンタテインメント業界で培ってきたノウハウとインフラを使ってワンストップで提案だけでなく制作・運営まで行ってしまう会社ですね。社内外のクライアントから「何かをつくりたい」「何かを企画したい」といわれます。たとえば「イベントをやりたい」なら、「期間はいつ」「どんな会場で」を考えます。CDジャケットやミュージックビデオの制作なども行います。だから、インターンに参加すると、「CDはこうやってつくられるんだな」「イベントってこうやるんだな」と分かります。

 ──インターンの規模と内容は?
 期間は1週間で、参加者は30人くらいです。応募は何千人もあるので、書類と面接で選考します。
 所有する国内有数のレコーディングスタジオや、この会社が実際に携わった展示会などを見学したり、別のグループ会社から講師を招いて仕事内容を聞いたりします。机上のワークだけではなく、「見学+職場体験」で幅広い事業について伝えています。