人事のホンネ

株式会社朝日新聞社

2015シーズン【第1回 朝日新聞社】
まじめから粘着質まで多様な人材求む 地方の学生も挑戦を

朝日新聞社 人事部採用担当部長 岡本峰子(おかもと・みねこ)さん

2013年07月08日

■昨年の採用実績
 ――昨年度の採用実績を教えてください。
 2013年4月入社の採用人数は、4月前の早期入社も含めて66人でした。部門別の内訳は、記者部門48人、ビジネス部門16人、技術部門2人です。
 朝日新聞社は、記者、ビジネス、技術の3部門に分けて採用しています。ビジネス部門には、販売、広告、企画事業、デジタル事業、管理・財務の仕事があります。技術部門は、ITシステムエンジニアと生産管理エンジニアです。いずれも一括して採用し、希望と適性を踏まえて入社後に配属を決めます。

 ――新入社員の男女の割合は?
 66人のうち、男子が41人、女子は25人、およそ6対4の割合です。男女別に枠があるわけでなく、評価の高かった人を採用した結果です。

 ――選考の際、大学名は関係ありますか。
 大学名で選ぶことは全くありません。あとから見てみると、いわゆるMARCHクラス以上の大学が多いのは事実ですが、首都圏や京阪神地域以外の大学からも数人入社しました。大学院修了者も2桁います。

 ――満足のいく採用ができましたか。
 とてもいい人材を採用できました。ただ、もっといろんな人に来てほしいと思っています。その一つとして、地方出身者への働きかけも大事にしており、地方の国立大などに積極的に出向いて会社や仕事の説明をしています。東京での面接に来てもらう学生に、最終面接に限らず最初から交通費をお渡しするのもこのためです。ところが、1次面接を突破できないケースが多く、内定までいく人は少ないのが現状です。大学の方にうかがうと、自分を過小評価している学生が少なくないそうです。首都圏の学生に比べて、キャリア形成への意識づけを始める時期がやや遅いようです。残念ですし、もったいないと思いますね。

 ――マスコミ人気は昔より落ちていると言われますが、本当ですか。
 十数年前に比べると、応募者数は格段に減っています。ネット掲示板などの「マスゴミ」という表現に代表されるマスコミ批判の影響もあると思います。でも、社員と直接話した学生の多くは「本当に目をキラキラさせて仕事の話をしてくれた」と感動してくれます。新聞社の意義や仕事の魅力が伝わるんですね。そこで、自社主催の会社説明会では社員をできるだけ多く参加させ、直接学生と話す機会を設けています。合同企業説明会や学内説明会に赴くだけでなく、自社主催説明会を、札幌、仙台、名古屋、福岡など各地で開いています。

 ――2014年度以降の採用も同じ規模の予定ですか。
 14年4月入社の採用数は、13年よりかなり増やす予定です。

突破力+調整力 再挑戦も大歓迎

■朝日の採用試験と求める人材
 ――どんな学生を求めていますか。
 勉強ができる優等生タイプがほしいという会社もあるかもしれませんが、朝日新聞社は多様な人材を求めています。なぜなら、新聞社の仕事は多種多様で、幅広い能力が必要だからです。実際、記者部門でいうと、まじめ、やんちゃ、体育会系、粘着質系、一見ネクラな人など、いろんなタイプがいます。取材する相手も、追いかけるテーマもさまざまですから、多彩なバックグラウンドを持った人に来てほしいのです。 
 メディア環境が変化している今はとくに、常に新しいことにチャレンジしなければなりません。既存のやり方、決まりを変えて取り組む突破力を持っているか。今はチーム取材が多いので、周りを巻き込んでその気にさせる力も必要です。他人がやっていないことに常に挑戦していく、突破力をもちつつ、調整する力もある。こんな方に来てほしいですね。

 ――朝日新聞社の採用試験の特徴を教えてください。
 まずは筆記試験があることです。報道機関ですから、仕事をする際、世の中への関心と一定レベルの知識は必要です。幸い、社内に時事問題の専門家である記者が大勢いるので、試験問題作成、小論文の採点を自前でできます。記者はインタビューのプロなので面接も得意です。筆記試験は、一般的な知識、教養を問う問題です。英語の問題もあります。難問、奇問にならないように注意しているので、7割は正解してほしいですね。
 筆記試験会場は、地方の学生も受けられるよう毎年、札幌、東京、名古屋、大阪、福岡の全国5カ所に設けています。

 ――記者部門の小論文では何を見るのですか。
 論理的思考を見ています。いかに文章を組み立てるか。残念ながら、身の回りの出来事を書く、単なるエッセーになっている文章が多く見られます。

 ――新卒でなくてもよいし、何度も受けられるんですよね。
 個人的には、日本の新卒一括採用には疑問を感じています。欧米のように、各企業が随時採用選考をすればいいと思います。だからというわけではありませんが、朝日新聞社は春採用に加え秋採用も行っていますし、入社時に30歳未満なら何回でも受けられます。新卒でなくても不利にはなりませんし、大学卒業後に就学も就職もしていない期間が数年あっても、何かに打ち込んでいたのなら大丈夫です。
 よく「一度落ちてもまた受けていいのですか」と聞かれますが、たまたま面接官が合わなかったのかもしれません。逆に内定者には「面接ブースが一つ違えば不合格だったかもしれないよ」と言っています。実際、何度もチャレンジして内定する人もいます。