
――2015年4月の新入社員数と、2016年度入社予定の内定者数を教えてください。
2015年は大卒が約450人で、男女比は6対4です。2016年度入社予定は350~360人。理系の学生は1~2割ですが、特に理系文系、あるいは学部卒と大学院修了で差はつけていません。
例年350~400人が平均的ですが、2015年春入社が特に多かったということです。
――2016年卒採用のプレエントリー数はどれくらいでしたか。
広報解禁日の3月1日以降、自社ホームページ(HP)や就活ナビからのものを合わせるとプレエントリーが3万くらい。実際にエントリーしたのは6000人くらいですね。就活スケジュールが大幅に変更されたことと、各企業が採用数を増やしたこともあり、若干減ったのだと思います。
――採用スケジュールを振り返ってください。
2015年3月から会社説明会を開き、その後も先輩社員に会えるイベントを開催し、8月1日以降に本格的な選考を実施しました。選考まで期間を使い、学生に会社の魅力を伝えたり、大学を回って会社情報を提供したりすることにも力を入れました。
――イベントはどんな内容ですか。
インターンシップ参加者を対象にした先輩社員との質問会やビジネスのコミュニケーションをシミュレーションできるグループワークのセミナー、仕事を体感できるセミナーも開きました。
2016卒採用では東京、大阪、名古屋、札幌、仙台、広島、福岡の全国7地区で選考を実施しました。セミナーも基本的には選考を行う都市を中心に主要な大学を回りました。
――全国で選考する理由は?
最大の理由は学事日程への配慮です。交通費がかかるうえに、授業も休むとになると学生にとっては負担が大きいので、なるべく自分の大学に近いところで選考を受けられるようにしました。各地区で最終選考まで行いますが、採用は地区別ではなく全国一括です。
――リクルーター制度はとっていますか。
社内にOBがいない学生にとって不公平なのではという観点から、実施していません。
■インターンシップ
――2016年卒生向けインターンシップについて教えてください。
時期は3年生の夏冬の休みに合わせています。当社のインターンシップはまず「1DAY」で行い、その参加者がエントリーシート(ES)を出して5日間のインターンに参加してもらう形です。1DAYの参加者が全部で約2000人、そのうち5日間のインターン参加が800~900人ですね。場所は東京、名古屋、大阪、福岡の4カ所でした。
――1DAY参加者も選考で選ぶのですか。
申し込めば全員受けられます。セブン-イレブン・ジャパンの基本的なビジネスの仕組みを理解してもらってから、5日間のプログラムに進んでもらいます。
――2017年卒採用向けのインターンは?
2015年夏は採用時期と重なり、前年ほどの規模、エリアではできませんでしたので、秋口から冬にかけて実施しました。
2年前からインターンを実施していますが、インターンに向き合う学生の意識は変化しているように感じます。以前は早い段階で自己成長意欲が高い学生が参加していましたが、今や参加するのが当たり前になりつつある。採用直結型ではないので学生に伝える情報の内容は一緒ですが、かつてと比べて学生の意識には差があるのが実態です。インターンに参加することで安心してしまっている学生もいるのではと感じることもあります。