人事のホンネ

帝人株式会社

★2017シーズンスタート!★ 【第1回 帝人】
素材・ヘルスケアで課題を解決 変化を糧に成長できる人求む

帝人 人事総務部採用・人財開発グループ長 上沼敏博(かみぬま・としひろ)さん

2015年07月17日

■採用実績
 ――2015年春の新入社員数を教えてください。
 61人(男性41、女性20)です。四大卒が22人で、大学院の修士課程修了者が33人、博士が6人です。四大卒全員と修士の一部が事務系で、残りは技術系。全体の5割強が技術系です。

 ――採用ホームページ(HP)に載っている採用数を見ると、2011年入社の52人から、65人(12年)、78人(13年)、52人(14年)ときて、2015年入社は61人と、年によって増減がありますね。
 今年は少し増やしました。極力安定的に採用したいのですが、その時期の事業ニーズによって多少のブレが出てきます。

 ――2016年卒の採用予定数は?
 2015年のほぼ2倍です。バブル期のころに比べれば半分以下ですが、近年にない数字ですね。人員不足の事業もありますし、将来に向けた発展戦略に備えるためにも人財を増やしていきます。大変な時期に採用課長になりました(笑)。まさに、攻めにいこうというのが会社の姿勢です。

――女性の採用数に目標はありますか。
 3割以上は女性とする目標です。

■エントリー数
 ――2015年卒採用のプレエントリー、本エントリー数を教えてください。
 約3万4000人で前年から1割程度増えました。本エントリーはその3分の1くらいです。

 ――エントリー数はどう推移していますか。
 2015年卒採用ではプレエントリーは微増したのですが、本エントリーは十数%減りました。プレエントリーが増えたのはいわゆる「一括エントリー」の影響と考えていますが、本エントリーについては会社の収益状況があまりよくなかったことが影響しているのかなと思っています。また、若年層の当社の認知度が少しずつ下がっているのも要因だと思います。

 ――なぜ認知度が下がっているのでしょう?
 7~8年前まで、フランス人の女の子が登場する「だけじゃない、テイジン」というキャッチコピーのテレビCMを流して話題になりました。いま就活している世代の少し前くらいまでは、このCMを覚えていたんですが、その効果が薄れているのかなと。CMを打たなくなったわけではありませんが、以前のほうが印象が強かったんでしょう。最近はむしろ事業内容について深い知識をもった学生が多くなってきていますね。CMのイメージだけでエントリーしてくる学生は減った印象です。

 ――「一括エントリー」をどう評価しますか。
 正直、志望度の低い人も含めてプレエントリーしてくるので、数字だけ見てぬか喜びしてはいけないと思っています。重視するのは本エントリーの数ですね。

 ――いま実施している2016年卒採用のエントリーの状況は?
 現時点では、プレエントリーも本エントリーも、昨年と比べておおよそ2割減。採用数を増やす中で深刻な状態です。

7月は面談、8月に内々定 ESは論理性とやる気見る、8割は書いて

■採用スケジュール
 ――経団連指針で大幅に後ろ倒しされた2016年卒採用のスケジュールを教えてください。
 2015年6月現在で、事務系も技術系もエントリーを受け付け、順次説明会に呼び込んでいる段階です。
 会社説明会解禁の3月から4月上旬までは、大学や業者主催の合同企業説明会に出ました。4月には毎年、帝人に加えて、商社系機能を担う「帝人フロンティア」、IT事業を担う「インフォコム」という帝人グループ合同で、東京、大阪、博多でセミナーを開きました。5月下旬にエントリーを締め切り、説明会に順次来てもらっています。
 エントリーシート(ES)は何次かに分けて募集し、毎月1回ずつ締め切りを設定する予定です。

 ――説明会はどんな形式ですか。
 事務系の説明会は100人規模で集めて約1時間半。会社説明のほか、WEB提出のESとは別にワークシートをその場で書いてもらいます。
 事務系は、「素材営業」「医薬営業」「在宅医療営業」「スタッフ」という四つの職種を「事務系総合職」として一括で採用していますが、技術系は「医薬品研究開発職」「臨床開発職」「素材材料系研究開発職」「エンジニアリング系研究開発職」と四つの職種別に採用しています。説明会も分野ごとに学生を集めて、各分野の社員が帝人の仕事について説明します。

 ――ワークシートもESのようなものですよね。どこで活用するんですか。
 人事との面談で参考にします。

 ――説明会は何回くらい開きますか。
 技術系は東京と大阪がほとんどで、各分野2~3回。事務系は東西で何十回と実施します。
 次のステップではグループディスカッション(GD)もします。

 ――GDは選考の一環ですか。
 そうではありません。帝人が未来に向かって発展する戦略を立てるにあたり、どういう会社になるべきかを6~7人で議論し、楽しみながら会社を理解してもらうことが狙いです。

 ――事務系には、少人数での説明会はないのですか。
 GDと社員の座談会をセットにした最大30人程度の小規模な説明会を開いています。事務系の場合、「会社の概要はわかったけど実際どんな仕事をしているか細かく知りたい」という学生もいます。素材の営業とヘルスケアの営業では仕事の内容が大きく異なるので、両方を知ることができるように現役社員を呼び、様々な職種の話を聞ける場を用意しています。
 案内は、各々のマイページに出します。埋まるときはあっという間に埋まってしまいます。

 ――その後は?
 7月ごろに面談を行います。選考要素はありませんが、人事が担当して1対1、約30分間です。8月に入って面接をして内々定を出す流れです。
 当社はもともと、事務系は役員面接がなかったんですが、最近は役員2人に人事総務部長の3人で、3対1で面接を行います。時間は15~20分くらいです。技術系は系列によって異なります。

 ――大手各社の内々定は8月第1週に集中しそうです。帝人も8月第1週で決まりそうですか。
 ヨーイドンで内々定を出して当社に必ず来てもらえればいいが、そうではない人もいるでしょうから、8月中は順次内々定を出すことになるでしょう。今年は我々の夏休みはないと思っています。

 ――技術系では、かつては大学の研究室推薦による採用が多くありましたが、現状は?
 当社は推薦の比率は少ないですね。採用人数がかなり減ったころに推薦してもらってもお断りせざるをえないケースがあり、積極的にはお願いしない時期が続いたためです。ただ、最近は主要大学に、推薦をお願いするように変わってきています。2015年春の推薦入社は技術系採用のうち2~3割でした。

 ――就活スケジュールの「後ろ倒し」についてはどう見ていますか。
 ネガティブにとらえています。経団連指針に従う会社と従わない会社があるため、採用活動開始の時期に大きなずれが生じています。それでも8月選考で十分な採用ができる会社はいいですが、当社は強気ではないので……。学生がいつまでリクルートスーツを着ているのか、就活を続けてくれるのか、という危惧を持っています。

■ES
 ――ESの項目を教えてください。
 学校名や研究テーマ、海外在住歴やTOEICスコア、所属クラブなどの基本的情報、そして「学業と学業以外の力の入れ具合の割合」という欄と、その具体的な中身、就活において大切にしていることや企業選びのポイントを聞いています。

 ――志望動機欄がないですね。
 ここにはありませんが、説明会で書いてもらうワークシートに記入欄を設けています。

 ――ESのポイントはどこですか。
 ESでは、論理的にちゃんとした文章を書けているかと、自分を伝えるために必要な一定の分量を書いているかどうかでやる気の有無を見ます。自分のアピールの場ですから、最低限8割は埋めてほしいですね。あとは、うまくいかなかったとき、壁にぶつかったときに、どう乗り越えたか、ちゃんとしたストーリーを書けているかを見ます。

 ――説明会で書いてもらう内容は?
 志望動機のほか、高校から今日までをグラフに表してもらいます。自分の人生の絶頂期、低迷期を示してその間を波線グラフにし、それぞれ何が起こったか15~20分で書いてもらいます。これは面談で使いますね。