人事のホンネ

最新記事

2015シーズン【第13回 丸紅】
内なる熱い思いを自分の言葉で 前向きに就活楽しんで

丸紅 人事部企画・採用課 採用担当課長 毛利幸雄(もうり・ゆきお)さん

2014年01月31日

■採用実績、エントリー数
 ――2014年度入社予定の採用実績を教えてください。
 総合職が131名(うち女性19名)で、理系は約20%、大学院修了は15%くらいです。一般職は39名で全員女性。合計170名です。

 ――近年、採用数に変化はありますか。
 2013年度入社は総合職148名、一般職48名と若干多く採りましたが、総合職が百数十名、一般職が数十名というのが例年の傾向です。2013年度は事業拡大傾向のある営業部門からのニーズも踏まえ、採用数が増えました。ここ数年はキャリア採用も増えており、毎年平均30名ほど。それ以前は10名以下の年もありましたが、来年も今年並みの採用を考えています。理系、院卒、外国籍、総合職の女性の比率などは、毎年自然体で採用しており、受験者数に近い比率となる傾向があります。

 ――総エントリー数はどれくらいですか。
 プレエントリーはざっくり3万名くらい。近年それほど変動はありません。本エントリーは、総合職が1万名を超えるくらいで、一般職が3000名弱です。一般職への男性の応募はほぼないため、近年は採用実績がありません。

■総合商社の仕事
 ――総合商社は事業領域が広いですよね。商社の仕事をわかりやすく教えてもらえませんか。
 社内には現在、12の営業部門がありますが、属している産業界、扱っている商品・商材、ビジネスの内容は様々です。したがって、配属された部署によって仕事も大きく異なるのが総合商社の特徴です。ただ、トレード(貿易)と投資を主体としてビジネスを展開しているという共通点はあります。トレードの世界では、全世界を舞台にあらゆる産業界で世の中のニーズを探り、必要とされているところへ必要なモノを届けるという需要と供給をつなぐ役割を果たしてきました。めまぐるしく変わっていく世界の政治経済の状況によって世の中のニーズも変化していくため、常に先を見据えて、ビジネスの内容も変化させていくことが総合商社には求められています。

 ――貿易だけでなく、今は投資によるビジネスが大きなウエートを占めていると聞きます。
 我々の投資は、トレードと切っても切り離せないものがほとんどです。トレードを大きくするために、もしくは我々の事業領域を広げていくために、投資をしているのです。例えばよくモノの流れを川の流れに例えて、原料調達の分野を「川上」、製造・加工などの中間分野を「川中」、卸売・小売といった消費者に近い分野を「川下」と表現します。我々は単に川上と川中をつなぐ、川中と川下をつなぐトレードのみを行うのではなく、そのトレードをより大きくしていくために、川上、川中、川下それぞれの分野で投資(買収や一部出資等)をし、我々がコントロールできる事業領域を拡大していっています。投資をした我々のグループ会社を成長させていけば、当然それに関わるトレードの収益も増え、またそのグループ会社の収益の一部が配当として還ってくれば投資収益も稼げます。私が入社した1996年頃も既に「トレード+投資」の重要性が叫ばれていましたが、年々投資の重要性は高まり、商社はトレード収益と投資収益の両輪で稼ぐようになってきています。…続きを読む

みなさんに一言!

 「前向き」に、「就活を楽しむ」という気持ちでがんばってほしいと思います。就活は、人間的に成長できる本当に良い機会だと思います。これまでの自分自身の人生を振り返り、自らとしっかりと向き合う、そして深く深く掘り下げることが成長につながるし、いろいろな業界の様々な人に話を聞くことで視野が広がり、社会を知ることにもつながります。それら一つひとつは、今後どんな人生を生きていくとしても、自らの糧になるはずです。そう思って取り組めば、つらいと思っていた就活を少し楽しく感じることもできるのではないでしょうか。また、就活をしていると、誰にでもうまくいかない時が出てくると思います。その時にも大切なのは、前向きな気持ちです。誰しも壁にぶつかるものだと考えれば、少しラクになると思いますし、これも成長のためと思えば、困難に立ち向かう力が出てくるはずです。たまには就活を忘れて、趣味に走ったり、家族や友人に悩みを打ち明けて相談してみたりすることで、道が開けることもあると思います。くよくよ悩むよりも、何とかなるさ、と思って開き直った方が運も向いてくるものです。面接では是非、皆さんの明るく元気で前向きな姿を見たいと思っています。皆さんがそれぞれ納得のいく就活を行い、自らが合うと感じた、自分が働くイメージが湧くすてきな会社にめぐり合えることを心からお祈りしています。それが丸紅であれば私も嬉しく思います。皆さんにお会いできるのを楽しみにしています。

丸紅株式会社

【商社】

 国内11カ所、海外65カ国120カ所の拠点と442社のグループ会社により、グローバルにビジネスを展開。国内外のネットワークを通じて、食料、繊維、資材、紙パルプ、化学品、エネルギー、金属、機械、金融、物流、情報関連、開発建設その他の広範な分野において、輸出入(外国間取引を含む)及び国内取引の他、各種サービス業務、内外事業投資や資源開発等の事業活動を多角的に行なっている。

過去の記事一覧へ