
――2014年度入社予定の採用実績を教えてください。
128名です。春に入社する人が122名、秋に入社する人が6名の予定です。男女比は6対4。事務系は91名、技術系はシステム部門を含めますと37名です。秋入社は、海外の大学の卒業時期が6月とか7月なので、留学生と外国籍の方のために設けています。なお、外国籍の方はトータルで9名です。
――近年の採用数の傾向は?
大きくは変わっていません。例年、事務系・技術系合わせて100名を上回る程度となっています。外国籍の方の採用は3~4年程前からです。当社のグローバル展開に貢献していただくことはもとより、ダイバーシティー(多様な人材の活用)の観点からも採用しています。性別、ハンディキャップだけでなく、国籍も含めて多様な人に来てもらいたいと思って活動しているので、特に枠は設けていません。よい方がいれば採用するという形です。ボストンや上海での就職フォーラムにも出向いて採用しています。
――2014年度新卒採用のプレエントリー数はどのくらいでしたか。
8万人程度です。前年に比べてプレエントリーの数は増えましたが、エントリーシート(ES)の応募数は若干減りました。
――募集職種について教えてください。
弊社では、総合職や一般職といった区分は設けておらず、あえて言えば、「総合職」のみを採用している、とご理解いただければと思います。また、すべての職種がエリアに限定のない形での募集です。「ビジネス部門」は営業からマーケティング、スタッフまで幅広く関わります。「財経部門」は、最初は財務や経理に配属されますが、その後は本人の希望なども踏まえながら、他部門を含めてキャリアを形成していきます。「生産研究部門」は技術系の職場で、主に農学・生物系と電気・機械・化学工学系というように、学んできた学問で二つに分けています。さらに「情報システム部門」は社内のシステム系の仕事です。この部門は財経部門と一緒で、最初の配属部署は決まっていますが、以降は他部門を含めて広く選択肢を用意しています。
――女性の比率が比較的高いですが、今の学生に男女で違いを感じることはありますか。
あえて言うと女性の方が準備してきていて、会社のことを聞いてもしっかり答えてくれる方が多いように感じますが、実際の選考においては、人物本位のスタンスなので、先ほどの男女比率も結果としての比率ということです。…続きを読む