
――2013年度入社の採用実績を教えてください。
営業・事務系、技術系、デザイン系という三つの職種があり、合わせて210名程度です。内訳は営業・事務系約100名、技術系約100名、それ以外が約10名です。男女比は、女性が全体の35%。技術系は理系の大学院卒が8割です。特に院生の方が学部生より有利というわけではなく、応募のほとんどが院生なので、自然とそうなっています。
――それぞれの職種の内容は?
技術系の職種は、研究開発職や工場などの生産技術開発職が中心です。営業・事務系職種は、営業部門への配属がメーンです。私たちの営業というのは、何か、もともと出来上がっているものをお客様にお届けする仕事ではなく、今のマーケットの中でお客様が市場から求められているものは何か、どのような提案をすれば満足していただけるか、徹底的に調べ、考え、自分なりのアイデアを乗せて提供する仕事なので、営業職でも企画的な面があります。デザイン系職種の採用者は企画部門に配属していました。
――デザイン系は、専門的な勉強をしている学生の応募が多いのですか。
印刷物をつくる会社ですから、専門のデザイン・クリエイティブに造詣が深い人に来てもらうために別枠で採用しています。美大出身者が多いですが、最近はシステムデザイン学科などいろいろな学部学科から応募が来ます。近年のIT化に対応するため、美大に限らずITに強い人を採用しています。12月にスタートした2015年度新卒採用からは、より広くIT・マーケティング・クリエイティブの素養を持った人を集めるため、デザイン系採用を「企画職採用」と改め、募集職種を再編しました。人気職種なので倍率は相当高いですね。ただ、企画は営業と密接に絡む仕事ですから、営業職の中で企画的な業務を担う人もいるし、境界線は微妙です。入社後に企画職から営業職への異動や、逆のケースもたくさんあります。
――内定者や新入社員で、男女の違いはありますか。
面接など選考している際の第一印象としては、女性の方が明らかにパワーがありますね。学生時代の過ごし方一つとっても、女性の方がいろいろ勉強しているなという印象です。応募者の比率は、男女半々くらいですね。
――ということは、結果として男子を多く採っているということですね。
実際に仕事をやり抜くイメージが出来るかなど、面接ではじっくりと見るので、最終的な評価は第一印象と変わることがあります。バランスをとることはありますが、男女の割合を決めて採用しているわけではありません。…続きを読む