人事のホンネ

最新記事

2015シーズン【第5回 三井住友銀行】
キーワードは絆・覚悟・グローバル・個性 社員に会って決めて

三井住友銀行 人事部採用グループ長 中村浩一郎(なかむら・こういちろう)さん

2013年11月20日

■2014年度入社の採用実績
 ――2014年度入社予定の採用実績を教えてください。
 内定者数は1243人。内訳は、総合職が391人、総合職リテールコースが266人、ビジネスキャリア(BC)職が586人です。採用チームは大阪にもあって、総合職は、東日本6割、西日本4割の採用です。大阪で採用された人は西日本に配属というケースが多い。総合職の女性は近年3割くらいで横ばいです。

 ――今年度の採用はこれで確定ですか。
 まだこれから海外に出向いて採用選考をします。中国・韓国などで、日本で働きたい人を集めたキャリアフォーラムがある。日本人の留学生の採用もしていて、ボストンの大きいキャリアフォーラムにも出向きます。

 ――採用数に変化はありますか。
 近年増えていて、BC職というかつての一般職が去年より110名増えました。女性の働き方の多様化に合わせていろいろな制度を作っていて、子どもを持ちながら働く人が支店にはたくさんいます。支店の定員が5名として、全員が朝の保育所の送り迎えなど子育てをしながら働いているとすると、定員を増やしてその店に新人を入れます。採用数が増えているのはアベノミクスの影響ではありません。今後5~10年の採用計画を立てているので、全体的な業務遂行のための適正値です。景気がいいと採用数も増えるイメージがあるかもしれませんが、景気に左右されず、お客さまのご要望にお応えするために、銀行経営上必要な採用人数をキープしています。

 ――エントリー数の近年の動向はいかがですか。
 プレエントリーは徐々に増えていて、ありがたいと思います。本エントリーは、3万人近い学生からご応募をいただいています。

 ――募集職種(総合職、総合職リテールコース、BC職)の違いを教えてください。
 「総合職」は、海外国内問わずどこにでも転勤があり、銀行の全ての仕事に携わる可能性があります。
 「総合職リテールコース」は、個人のお客さまに提案するコンシューマーサービス(CS)職を変更したものです。今年が初めての採用で2014年春入社が1期生。従来のCS職の行員はリテールコースになっています。今はニーズが多様化して、法人のお客さまでもオーナーが個人の相談にも乗ってほしいというケースがあり、個人と法人の両方をカバーできるよう「総合職リテールコース」をつくりました。リテールコースは男性の割合が増えています。これは、法人営業も担当するようになったことと、これまでの「地域型」に、国内だったらどこへでも行く「全域型」という職種を加えたため。海外には出ないが国内のビジネスをずっとやっていきたい、そういうキャリアパスを描く男性が増えてきたからだと思います。「総合職」と「総合職リテールコース」は基幹職なので活躍の場も広いし、しっかり理解して入ってきてほしいですね。
 「BC職」は、2008年に一般職を発展的に解消して新しく作った職種です。「結婚しても働きたい」「子どもを産んでも働きたい」「役職者を目指したい」など意欲のある人が増え、マネジメントも目指せる職種設計にしました。主な仕事は、窓口、窓口の後方事務、サポート、そして相談業務です。マネーライフコンサルタントも担当してもらう。仕事はかなり幅広い。仕事のレベルが上がり、幅も広くなり、意欲をもつ女性が増えています。

 ――かつての一般職というと、女性が就くイメージですが。男性はいるんですか?
 「BC職」へのエントリーはほとんどが女性、今年の内定者は全員女性です。エントリーする男性もいますが、聞いてみると、自分の目指していたのは「総合職」だと気づいて変更する人もいます。ただ、過去には男性で採用した人もおり、採用の可否に性別は関係ありません。

 ――内定者に大学の偏りはありますか。
 学生数が多い大学は自然とエントリーが多くなり、採用数も多くなる傾向はあります。

 ――特定の大学の学生を優先的に選考する「ターゲット校」を設定する企業が増えていると聞きます。選考に大学名は関係ありますか。
 関係ありません。先入観によらず、その人の本質を見たい。ただ、いわゆる学力の高い学校には関心がいきますよね。だからといってそこの学生に何か優遇をすることはありません。…続きを読む

みなさんに一言!

 先入観を持たず、いろんな業界を見てほしいと思います。就活で内定を取ることがゴールではありません。その向こうにある自分のやりたいことをしっかりと見据えてほしいと強く思います。出来るか出来ないかではなくて、やりたいかやりたくないかに立ち返って、しっかりと自分の人生を描いてほしいなと思います。就活の様々な場面で、思いも寄らず良い評価を得たり、又は悪い評価を得たりすると思いますが、常に謙虚に、素直に今の置かれている環境を受け止められるといいですね。難しいことがあっても周りの責任ににせず、明るく勇気を持って受けて立つ。就職活動を通じて一段成長できれば更に嬉しいと思います。

株式会社三井住友銀行

【銀行・証券・保険】

 三井住友銀行は、多くの個人のお客さまに加え、わが国を代表する三井・住友の2大グループを含む広範な大企業群や、全国の中堅・中小企業、欧米・アジア等の企業など、強固な顧客基盤を有する商業銀行です。またコーポレートスローガンに「LEAD THE VALUE」を掲げ、当行が持つ本来の力、すなわち「先進性」「スピード」「提案・解決力」の三つを極大化することによってアジア・日本をマザーマーケットとする「最高の信頼を得られ世界に通じる金融グループ」を目指しています。

過去の記事一覧へ