
■3年連続人気トップ
──伊藤忠商事は「あさがくナビ」の人気企業ランキングで3年連続の1位です。
社員一同、本当にありがたいことだと思っています。伊藤忠商事に魅力を感じ、「行きたい会社」と思ってもらえて、3年連続トップというのはすごくうれしいことです。
採用活動は1年区切りになりがちですが、諸先輩が築き上げたものが採用の現場に根付いていて、良いところを継承し、改善できるところは改善することができているからだと感じています。
──社内外の反響は?
「採用活動頑張っているね」と評価してもらえますが、「4年連続も」という無言のプレッシャーも感じます(笑)。
■セミナー配信
──コロナ下で2年目となった2022年卒採用で工夫したことはありますか。
以前なら学生はOB・OG訪問やセミナーで本社に来ていましたが、今回は面接前に来たことがある人はほぼゼロです。少しでも学生との距離を近くしたいと思い、採用担当者や社員の素の顔を届ける企画を継続的に行いました。
力を入れたのがYouTubeによるセミナーの配信です。「選考前にどんな話を聞きたい?」「伊藤忠のどんなところを見たい?」といった質問を事前に学生に投げかけて、それに答える形で現場の社員と私たち採用担当の対談を配信しました。よく「商社って語学力が必須ですか」と聞かれるので、「入社時にTOEICの点数が低くて苦労したけれど、その後、英語力を伸ばし、駐在で活躍した」という社員に登場してもらい、自分の語学力とどう向き合ってどう伸ばしたか語ってもらいました。華やかな実績や経験ばかりでなく苦手を克服して武器に変えた経験を持つ社員なので、学生にも「語学力を心配するより自分の長所を伸ばすほうが大事なんだ」と思ってもらえたと思います。
──なぜYouTubeで?
それまでZoomを使っていましたが、同時に視聴できる人数に限りがあり、見たいと思ってくれる人全員に届けたくてYouTubeにしました。学生も使い慣れていますし、スマホで気軽に見られるので、ぐっと距離が縮まったと思います。さまざまなテーマで1時間前後のセミナーを4~5月に10回以上、6月の選考が始まる前日まで配信しました。学生は就活の悩みをたくさん抱えていますが、同じ悩みを持つ人たちと一緒に質問できる空間があればある程度解消できるんじゃないかと考え、選考直前まで学生をサポートしようと配信を続けました。
生配信していると画面上に「古山さんが伊藤忠を志望した理由を教えてください」などリアルタイムで質問がどんどん来ます。「伊藤忠の良さが伝わった」「距離が近くなった」といったコメントが多く、やってよかったと思っています。
──ほかにはどんなテーマを?
伊藤忠には、失敗を恐れない、失敗を良しとする文化があることを知ってもらうために、トレードや事業投資で起きるトラブルの実例を紹介しました。商社というと、カッコいいオフィスでパリッとした服を着て、トレードや事業投資で大きな利益を出して……とキラキラしたイメージがあると思います。でも現場はトラブルだらけで、それらをどう処理して利益を守ってビジネスを積み上げるかに奔走しているのが実態なので、こういった「伊藤忠のリアルを伝える」というセミナーをやりました。「こんな泥臭いこともやっているんだ」「なんだ、あの人たちもミスするんだ」と親近感を持ってもらい、背伸びせず素の自分のままで面接に来てほしいと考えました。
事前の打ち合わせもしましたが、答えを用意すると面白くないので、登壇する社員が困るくらい深く突っ込むようにしました。「それでいくら損したんですか?」とか。
──話してくれましたか?
けっこうしゃべってくれました(笑)。視聴学生は少ないときで400~500人、内容によっては1000人を超えました。女性の若手社員による「商社における女性の活躍像」などターゲットを絞ったセミナーも人気で、アンケートを見ると非常に高評価でした。…続きを読む