
■何の会社?
──近年Skyの社名をよく聞くようになり、就職人気企業ランキングでも上位入りしていますが、そもそも何をしている会社ですか。
潟岡さん(写真上) 俳優の藤原竜也さんを起用したテレビCMを見たことがある人もいると思いますが、ソフトウェアを開発し、企業や学校、省庁、団体に販売しているIT企業です。BtoB(企業間取引)の会社でCMを流している企業は珍しいかもしれませんね。ソフトウェアでは主に「SKY SEA Client View」という企業向けの情報漏洩対策ソフトを開発しています。性能、機能、運用性、サポート面等を総合評価する「日経コンピュータ」の顧客満足度調査で8年連続1位になりました(製品ではなく企業を対象にした調査)。また、自社商品だけではなくお客様のシステム開発(車載、デジタルカメラ、医療分野、業務系)も行っています。
──派手ではないBtoBの会社が、どうして学生たちに人気なのでしょう?
潟岡 露出が増えていることと、学生との接点でしょうか。CMに加えて大学の最寄り駅に大きな広告を出したり、新幹線の車内に広告を出したりしています。東京から大阪まで2時間半かかりますし、「何の会社かな?」とスマホで調べるようです。学生からすると「見たことあるな」という感じではないでしょうか。合同企業セミナーで大きなブースを設けていますし、インターンなどで社に来て社風に共感してくれた人も多いのだと思います。
■2020年卒採用
──2020年卒の採用を振り返ってください。
南出さん(写真下の右) この2~3年の傾向ですが、「最終的な決断は大手を待ってから」という学生が増えている印象で、大手志望、安定志向が高まっていると感じます。親に「大手のほうがいいんじゃないか」と言われて辞退する学生もいますが、CMなどで認知度が上がり、「Skyなら」と言ってくれる親御さんも増えています。
──採用実績を教えてください。
南出 2020年卒予定の内定者は190人。大卒が8割、大学院卒が1割、専門学校・短大卒が1割です。男女比は7対3で男性が多く、理系・文系は6対4、エンジニア職だけだと7対3で理系が多いです。
2019年卒は196人が入社しました。男女比、文理の割合は2020年卒採用と同じくらいです。2018年卒は230人でした。
──業績が伸びていますが、2021年卒では採用数を増やしますか。
南出 今後の会社の事業計画から、毎年200人採用が目標です。数合わせのための採用はせず、当社に共感してくれる学生を採用しています。当社が新卒採用に力を入れはじめたのは4~5年前から。それまでは即戦力の中途採用がメインでした。2020年度に売上高1000億円、2025年度に3000億円を目指しており、会社を支える土台となる新卒採用を増やすことになりました。そのために、まずは認知度を上げようとCMや看板でPRし、早い時期のインターンシップも始めました。…続きを読む