
※主な回答者は志賀さん(写真左)。木村さんの回答のみ(木村)と表記しています。
■採用実績と職種
──2020年卒の採用はどうでしたか。
学生の動きが早くなり、2018年夏に行ったインターンシップの申し込みが非常に多くて驚きました。
2020年卒の内定者は110人(男性54人、女性56人)。2019年春の入社は86人(男性33人、女性53人)でした。文系、理系いずれも歓迎ですが、これまでのところ大半が文系です。
事業拡大にともなって採用枠を広げました。2021年卒採用は未定です。
──募集職種の「総合職群(G職)」と「習熟職群(S職)」って何ですか?
「G職」はいわゆる総合職です。70以上の幅広い部署があるうえ、ジョブローテーション制なので、「ずっと営業」「一生システム」というキャリアは非常にまれです。若手だけでなく、中堅になってもジョブローテーションを繰り返しながら幅広い領域でキャリアを積むのが特徴です。
最終的には、マネジメントだけでなく特定領域に特化したキャリアを選択することもできます。新卒時には判断できないので、経験を積みながら適性に合わせて「高度専門職」というポストを目指す働き方もあります。
──「S職」はいわゆる一般職?
「エリア総合職」に近いと思います。G職と大きく違うのは転勤をともなう異動がないことです。東京エリアで採用されたら他エリアへの異動はありませんが、G職と同じように能力を発揮してもらいます。
2020年卒111人のうち、G職が77人、S職が33人です。2019年卒はG職60人、S職26人でした。
──入社後に「G職」と「S職」の転換はできますか。
職群の転換制度があり、毎年実績もあります。たとえば、結婚・出産といったライフイベントに合わせてG職からS職への転換や、入社後に自身の活躍の幅を広げるため、S職からG職へチャレンジする社員もいます。
■インターンシップ
──インターンシップについて教えてください。
7月から1dayワークショップを実施しています。申し込みが年々増えて、冬までに参加者は1万人を超えます。東京では1回200人規模、大阪は100人規模で、それぞれ年間を通じて数十回規模で開催しています。
ホームページやネット上の書き込みなど、「間接情報」はスマホでたくさん取れる時代です。だからこそ、リアルな接点から得る「直接情報」を多く持ってほしいと考え、マイページから応募すれば誰でも参加できる形式をとっています。
──選考しない?
しません。その後に行う3daysインターンシップは選考型で、1dayワークショップはその入り口です。まずは一度遊びに来て、何か感じるものがあれば、ぜひ選考型のインターンに応募してもらいたい。
内定者やインターン参加者に「どうしてうちに来たの」と聞くと、一番多いのが「口コミ」です。「先輩から聞いた」「友だちに誘われた」という学生の声をたくさん耳にします。予約のみで誰でも参加できる1dayワークショップが「きっかけ」になるケースが多いようです。
──複数日程のインターンの規模は?
2019卒対象は9月と12月に東京、3月に東京と大阪で1回ずつ、5daysのインターンを計4回行いました。こちらは1回50人程度です。
参加希望の声をたくさんいただき、できるだけ多くの学生の皆さんに参加機会を提供できるよう、2020卒対象は、3daysにして6回に開催数を増やしました。
──それぞれの内容は?
1dayワークショップは3時間半しかないので、JCBの事業や働く社員の思いをグループワークを通じて知ってもらいます。秋の1dayワークショップではボードゲーム形式で遊び感覚で競いながら、決済事業における当社の立ち位置や、他社との関係性を疑似体験します。
3daysインターンシップは、世界をフィールドにした新規事業の企画立案です。人事部の担当者が、学生に3日間付きっきりで仕事への向き合い方を指導しフィードバックします。「対学生」ではなく「対部下」「対後輩」と同じ意識で、ときに厳しく、ときに励ましながら一緒に走ります。「一つのプロジェクトを君たちにまかせる」という形で、スケジュールから自分たちで考え、必要な情報は自分たちで取ります。
──ワンデーは1万人超で、3daysは200~300人ですね。どうやって絞るのですか。
1dayワークショップ参加者にWEB適性検査を受けてもらい、通過者をグループディスカッション(GD)で選考します。
──本選考では、3days参加者を優遇しますか。
2020年卒では参加者の面接回数を少なくしました。通常は、①グループ面接 ②GD ③管理職面接 ④最終面接の4ステップですが、①と②を省略しました。…続きを読む