
(前編はこちら)
■ES
──本選考のプレエントリー、本エントリーの数は?
プレエントリーは数万人、本エントリーは数千人規模です。
──ESはどんな内容ですか。
メインの質問は、「学生時代に最も力を注いだこと」と、「その中で一番苦労したこと、それをどう乗り越えたか」で計800字。研究・ゼミの内容が200字。志望理由が200字です。
──800字書くのは大変です。
文字数にはセルフスクリーニングの意図もあります。800字を面倒に思う人もいるかもしれません。他社とは使い回しできないので、森永乳業に対する思いを乗せる必要があります。何かしら自分で考えて書いてほしいと考えています。
一方で志望理由については、ESを出した時点で森永乳業が第1志望でなくても構いません。もちろん第1志望なら嬉しいのですが、それを求めているわけではなく、ESの時点では、魅力的な学生が当社に興味を持って受けくれるのが目標です。その後、選考会などで社員と会う機会が数回あるので、最終面接を終えた時点で「森永乳業に行きたい」となっていればいい。
内定した学生に聞くと「選考を通じて知った社員さんの魅力で入りました」という人が多い。そこはESの段階では分からないので、ESで志望理由を聞く必要はないとも思っています。
──「学生時代に最も力を注いだこと」は、どんな内容が多いのですか。
部活動、サークル、学業、アルバイト、ボランティア、留学経験とさまざまです。知りたいのは困難を乗り越えられるかどうか。大切なことは、諦めず一歩前に進むこと、自分自身で考え、行動することです。そうした困難に立ち向かう気持ちがあるか。そのうえで、ただただ頑張るのではなく、自分でどう考えてどう行動に移すかを見ています。正解があるわけではないので、考え方も行動も人それぞれ。いろんな人がいていいと思っています。ただ、仕事上の困難にぶちあたったとき乗り越えるために、そうした経験をしてきた人に来てもらいたいんです。
──ESと適性検査で書類選考ですね?
事務系だと、数千人中、1次面接に進むのは数百人程度です。技術系はコースによって違います。…続きを読む