人事のホンネ

最新記事

2019シーズン【第7回 第一生命】
生保のイノベーションInsTech推進 未知の領域に飛び込む勇気を

人事部 採用グループ 課長 小坂晋平(こさか・しんぺい)さん

2018年02月20日

 企業の採用担当者に直撃インタビューする人気企画「人事のホンネ」。2019シーズン第7回は、皇居に面してそびえる第一生命保険の日比谷本社にお邪魔しました。終戦直後、連合国軍総司令部(GHQ)がおかれ、マッカーサー元帥も執務した重厚な建物に圧倒される一方、お話では「挑戦」「変革」など、大手金融のイメージとはちょっと違うキーワードが飛び出しました。(編集長・木之本敬介)

■採用実績
 ──採用実績を教えてください。
 2018年入社予定は790人(男性154人、女性636人)です。
 2017年入社は例年よりも多めでしたが、このところ、800人前後の採用数です。。

 ──職種が「基幹職」「機関経営職」「総合営業職」とはっきり分かれていますね。
 第一生命グループには、「リーテイル分野(個人向け)」「ホールセール分野(法人向け)」「資産運用分野」「海外事業分野」「企画・管理分野」「アンダーライティング分野」「IT・システム分野」「窓販・代理店分野」の八つのビジネスフィールドがあります。
 「基幹職」はその全ての分野で働く可能性があります。いろんな分野で多様な職務を経験しながら、保険のプロフェッショナルを目指していきます。「基幹職」にはさらに、国内外の転勤がある「グローバルコース」と、地域を限定して働く「エリアコース」があります。

 ──将来の幹部候補は「グローバルコース」の社員ですか。
 いえ、分け隔てはありません。「エリアコース」の幹部も当然います。第一生命は女性の活躍推進に取り組んでいます。「エリアコース」はライフイベントが多い女性が続けやすい職種だと思います。

 ──「機関経営職」はどんな仕事でしょう?
 先ほどの8分野で言うと、「リーテイル分野」に属する仕事で、生命保険販売を担う生涯設計デザイナーのマネジメント・育成に携わりながら、営業オフィス経営のプロフェッショナルを目指していく職種です。営業だけでなく、マネジメント・人財育成・マーケティングなどに携わりながら成長できるのが特徴です。営業オフィスは全都道府県に約1300拠点ありますので、転勤がある職種です。

 ──「総合営業職」は?
 こちらも「リーテイル分野」に属する仕事なのですが、「総合営業職」は、主に企業や官公庁で働くお客さまを対象に、お客さま一人ひとりのライフステージの変化や多様なニーズに応じて最適な「生涯設計」のご提案を行うプロフェッショナル職種です。地域を限定して働く職種のため、転勤はありません。こちらは営業オフィスとは別で、首都圏など全国24都市にある組織に所属しています。

 ――790人の内訳は?
 だいたい「基幹職」が240人、「機関経営職」が50人、「総合営業職」が500人くらいです。

 ──理系対象の「アクチュアリー」「クオンツ」「建築・設計」という職種もありますね。
 これらは基幹職の一つですが、大学の研究や専攻で習熟した知識を活かして、専門性の高い特定の業務を希望する学生を対象とした職種です。
 2018年入社ではグローバルコースの中に、スペシャリティコース(アクチュアリー、クオンツ、建築・設計)とオープンコースを用意しました。オープンコースは、分野問わずさまざまな業務を経験しながら多様なキャリアを積んでいくことになります。

 ──学部の指定はありますか。
 ありません。学部ではなく資質や能力をトータルに評価します。結果的に学部の偏りが生じることはありますが、受けるのに制限はありません。

 ──採用人数は?
 2018年入社の採用では、スペシャリティコースとして15人くらいです。全体の理系の割合は10~15%ですね。

 ──一般的に生保は「文系の会社」というイメージがあると思いますが、理数系の学生はこうした職種があることを知っているのでしょうか。
 もともと、アクチュアリー志望の学生は少なくないですし、こういった職種の内容や魅力を広く知っていただくために、アクチュアリー・クオンツに特化したインターンシップも開催しています。
 
 ──理系に推薦での採用はありますか。
 いえ、推薦制度はありません。…続きを読む

みなさんに一言!

 自分のことを振り返ってみても、就活は「日々挑戦」だと思います。知らない業界、知らない企業、知らない人との共同作業など未知の世界に飛び込んでいくことが求められます。もし、挑戦して失敗したとしても、何かしらの気づきは得られます。その気づきを今後にいかすか、いかさないかで、その人の成長度合いは変わります。就活は苦しいこともあり、辛いこともあると思いますが、プラス思考で挑戦を楽しみながら、一回りも二回りも成長してください。
 私の場合は「人」でしたが、それぞれ自分が一番こだわるポイントもあると思います。そこに合致する会社はどこか、後悔しないためにも妥協せずに追求してください。

第一生命保険株式会社

【保険】

 1902年、第一生命は日本で最初の相互会社として誕生しました。私たちは、創業以来の「お客さま第一主義」という経営理念とともに、お客さまや社会にとって「最良」であることこそが保険事業の最大の価値であると考えています。大変革の時代、変化は加速しています。変化を受けるのではなく、変革をリードしていく。生命保険事業を通じて、社会的課題の解決に貢献していく。「最良」を目指し続ける私たちの「志」です。第一生命グループはこれからも変革への挑戦を続けて、世界中から選ばれ続ける保険グループを目指していきます。

過去の記事一覧へ