人事のホンネ

最新記事

2018シーズン【第13回 朝日新聞社】
記者だけじゃない「職種のデパート」 多様さ尊重する自由な会社

人事部採用担当部長 山口智久(やまぐち・ともひさ)さん

2017年05月18日

 企業の採用担当者に直撃インタビューする人気企画「人事のホンネ」。2018シーズンの最終回は朝日新聞社です。同社は、採用選考の時期を前倒し、長年手書きだったエントリーシートをWEB提出に変え、ビジネス部門では時事問題を問う独自の筆記試験を廃止するなど、2018年卒の採用試験からやり方を大きく変えました。変更の狙いは? それでも変わらないことは? じっくり聞きました。(編集長・木之本敬介)

 ■記者、ビジネス、技術
 ――2017年入社の採用実績を教えてください。
 朝日新聞社は記者、ビジネス、技術の三つの部門別に新卒採用をしていて、記者が51人、ビジネス16人、技術11人の計78人です。男女別では、男性47人、女性31人。院卒は全体で17人です。
 2018年卒採用も、同じくらいになると思います。

 ――2018年卒は春の採用試験が終わったところだと思いますが、今年も秋採用を実施しますか。
 はい。記者部門とビジネス部門は毎年2回の採用試験を実施しています。秋といっても夏休み中ですが、留学から帰った人や、進路を考え直そうという人を歓迎しています。もちろん、春受けた人の再チャレンジも大歓迎です。春と秋の採用人数は記者部門では7対3くらいですね。

 ――近年、技術部門の採用をかなり増やしていますね。
 新聞社の技術職は、かつては記者がパソコンで打った原稿を本社に送って紙面化し、印刷、配送するシステムの構築と運用が主な仕事でした。今はそれに加えて、アプリ開発などの技術が重要になってきたので採用を増やしています。今後は人工知能(AI)による取材や記事執筆など、メディアの形が変わるでしょう。このため人工知能や自然言語処理分野の研究者も採用しています。言語の分析に詳しい人は理系と文系の融合分野の学部にもいるので、理系と限定せずに探しています。

 ――技術部門には学校推薦制度もあるんですね。
 推薦と一般公募、両方ありますが、今では推薦のほうが多いですね。大学によって、学部推薦も研究室推薦もあります。

 ――そもそも、学生は新聞社に技術系の仕事があることを知らないのでは?
 新聞社のアプリ開発などを知ってもらうため、積極的に大学を訪問して説明しています。「朝日新聞オンライン・プログラミングチャレンジ」というハッカソン(IT技術者が一定時間缶詰めになってソフトウエア開発などのアイデアを競い合うイベント)や、ワンデーインターンシップも開いてアピールしています。

 ――記者は文系が多いでしょうが、理系出身者はどのくらいいますか。
 2017年入社は51人中3人が理系です。理系の知識を生かして科学医療部で働く記者もいますが、政治部や社会部にも理系出身者がいます。理系の記者志望者には、専門分野を極めつつも幅広い関心がある人が多いですね。

 ――新聞社は記者のイメージが強いと思います。ビジネス部門の仕事を学生にどう説明していますか。
 「職種のデパート」といわれるくらい幅広い職種があることを話します。経営コンサルタント的な仕事をする販売局や、広告プランナー、イベントプロデューサー、展覧会のキュレーター、WEBデザイナー、不動産ディベロッパーなど、専門性の高いさまざまな仕事があると紹介すると驚かれますね。
 いま注目されているのは、メディアビジネス局です。2016年に広告局を改編しました。新聞広告だけではなく、デジタルやテレビにも関わるし、多彩なイベントも行います。クライアントの情報を複数のメディアを組み合わせて伝える広告会社の仕事に近づきつつあります。…続きを読む

みなさんに一言!

 「習うより慣れろ」と言いますが、とりあえずいろいろとやってみてください。自分に何が向いているのかは、考えるより「実際にやってみたら向いていた」ということが多い。人生は長いので、「今この会社に入らないと終わりだ」というふうに自分を追い込まないでください。
 「全然知らなかった会社に入ってみたら、結構面白いことをやっていた」ということもあります。就活で自己分析をし過ぎて、「自分はこういう人間だ」というフィクションに縛られないでください。あまり考えすぎず、頭よりもハートで会社を感じてもよいと思います。
 そのうえで朝日新聞の話をすると、とても幅広いことをやっているので、何をやりたいのか悩みながら入ってもらっても、きっと社内で面白いものが見つかると思います。
朝日新聞社は、新卒に限らず29歳まで受けられます。正社員の3分の1は新卒ではありません。卒業後に他の仕事をしている方も、歓迎しています。

株式会社 朝日新聞社

【マスコミ・出版・印刷】

 朝日新聞社はまもなく創刊140年、朝刊約630万部、夕刊約300万部の新聞を発行する日本を代表する報道機関です。さらに「朝日新聞デジタル」での各種コンテンツの配信、文化・スポーツ、教育事業などを展開する「総合メディア企業」でもあります。特に世の中の隠された事実を掘り起こす「調査報道」に注力し、正確で信頼できる情報を発信しています。記者だけでなく、ビジネス、技術と仕事は多彩で「職種のデパート」とも呼ばれます。感動を伝えたい方、世の中の問題を一緒に考えたい方、そして活躍の舞台を全国、世界に求める方をお待ちしています。

過去の記事一覧へ