
文房具(ステーショナリー)に、オフィス家具や空間づくりのファニチャー、通販・小売りを加えた三本柱で事業を展開しています。「文具好き」だけでは通用しませんよ。(編集長・木之本敬介)
■採用実績と募集職種
――2016年春の新入社員の数を教えてください。
総合職は男性26人、女性13人の計39人です。うち「事務系」が29人、「技術系」「プロダクトデザイン系」「建築系」 が計10人です。
――2017年春入社の内定者は?
業務拡大のため少し増やして約50人です。市場が盛んなファニチャー(オフィス空間、家具)事業を支えてほしいという思いもあります。しばらく毎年30人前後の採用でしたが、ここ数年増やしています。2018年卒も約50人を予定しています。
――技術系、プロダクトデザイン系、建築系について教えてください。
「技術系」は主にモノづくり、家具や文房具の企画開発から生産に携わっていくイメージですね。想定しているのは、主に機械や電気、化学を学んだ学生ですが、専攻については柔軟に考えています。
「プロダクトデザイン系」は製品のデザインです。美術大や芸術大でデザインを本格的に専攻した学生が対象で、学校推薦のみです。
「建築系」はファニチャー事業がメインです。空間デザインや施工管理ですね。建築学部や工学部の出身者を募集します。
■選考スケジュール
――2017年卒採用の応募者数は?
プレエントリーが1万5000人くらい。事務系が大半で1万4000人くらいを占めます。エントリーシート(ES)の提出は5000人弱です。
――2018年卒採用のスケジュールを教えてください。
人数が多い事務系は、3月は学内セミナーに出るなどし、6月の最終面接に向けて、ESによる選考、会社説明会などを実施しました。
――説明会はどんな形式ですか。
まずは、コクヨの三つの事業、ステーショナリー(文房具)、ファニチャー、通販を理解してもらうために事業説明を行っています。事業ごとに若手社員が3~4人出て説明します。学生は1回あたり数十人ですね。東京と大阪で開いています。…続きを読む