
――2014年と2015年入社の採用数を教えてください。
2014年度入社は45人、2015年度入社は44人です。
――2015採用では全体的には内定辞退が増えたと言われていますが、人気企業ですからほとんどないのでしょうね。
これまで最終面接日が5月中旬ごろと結構遅かったんです。この時期に受けるということは基本的には入る意思がある人しか受けないので、辞退率は低いんじゃないでしょうか。
――男女比は?
東京採用の総合職は、結果的に半々です。静岡にあるバンダイホビーセンターという部署では総合職と別に採用しているのですが、こちらは男性の比率が少し高いですね。
――男の子向け玩具と女の子向け玩具を両方作るために、バランスをとっているのですか。
不思議なもので、だいたい半々ですね。
――採用人数の増減傾向は?
ここ数年は45人前後ですが、2013年入社は30人前後で、2012年入社はまた45人前後です。人数の増減は景気の動向というよりその時の採用方針によるもので、それほど大きな意図はないと思います。
――総合職以外に、バンダイホビーセンターとボーイズトイの設計だけは別枠で採用するんですか。
バンダイの総合職は営業も企画もマーケティングもなんでもやるのですが、設計に関しては学生までの素養が大切ですので、そこは別で採用しています。
――それぞれ何人くらい採用しましたか。
ボーイズトイの設計が2人、バンダイホビーセンターが3人です。ボーイズトイの設計は近年採用枠を設定し、静岡は高校生も含めてほぼ毎年採用しています。
――なぜ、ボーイズトイの設計の採用を始めたんですか。
技術の伝承という意味で、このタイミングで新卒社員が必要だったということです。2016年度は採らない可能性もあります。おもちゃの設計市場ってそれほど大きくないし、車の設計をやっていていきなりおもちゃの設計をできるということでもないので、自前できちんと育てていきたいんです。基本的には大学で設計を学んでいた学生を採用します。
――ガールズトイの設計については?
ガールズトイは中国の工場で作ることが多く、設計も協力メーカーがやってくれることが多いんですが、内部でやっているものもあります。そこはキャラクターによって違うということです。
――大学名はチェックしますか。
ほとんど見ません。だからバラエティーに富んだ出身大学が並んでいると思います。
WEBテストやSPI検査をやっていますが、これは、あまりに大学名を見ないで募集をかけており、多少は学力をチェックする必要があるからです。特に成績で足切りすることはないんですが、それまでの選考結果を踏まえて当落線上の学生の当否を考える時に使いますね。…続きを読む