人事のホンネ

最新記事

2016シーズン 【第8回 ユニリーバ・ジャパン】
どれだけ考えて行動したかが大事 身の丈以上の仕事で成長を!

ユニリーバ・ジャパン ヒューマンリソースHRマネジャー 柳原美穂さん

2015年01月19日

■採用実績と職種
 ――2014年春の新入社員数と男女比を教えてください。
 今年は10人入社しました。社員数がトータルで約500人なので、毎年の新入社員数はだいたい5~10人くらいです。男女比は5年間くらいをならすとだいたい半々ですが、年によっては男性が多いことも女性が多いこともあります。またノンジャパニーズ(外国籍の方)に関しても別枠は設けず全員同じ選考をしています。選考結果次第で毎年比率は変わります。

 ――外国籍の新入社員は毎年いるんですか。
 毎年ではありませんが、新卒の半分がノンジャパニーズという年もありました。2009年がそうでした。日本でビジネスしている会社なので選考も日本語です。外国籍の方には1対1の面接では英語に切り替えるなどの対応はしますが、ほかの学生がいるとき、たとえばグループディスカッションなどは日本語ですから、その意味で言語のハードルは高いかもしれません。それでも留学生の多く、特に中国や韓国からの留学生は、本当に流暢な日本語で話すので驚きます。「日本に何年いるの」と聞くと「2年です」と。それでもペラペラだったりして、すごいなと思います。

 ――募集職種を教えてください。
 2016年新卒の採用は「マーケティング職」「カスタマーディベロップメント職」「サプライチェーン職」の3職種です。基本的に各部門の人員計画に基づいて採用していて、この3職種はコンスタントに採用しています。年によって「ファイナンス職」「R&D(研究開発)職」が入ることもあります。

 ――文系と理系で職種の違いは?
 理系に特化しているのはR&Dだけです。ただ化学専攻限定ではなく、理系なら専攻の限定はありません。それ以外の職種は文系理系の区別は一切問いません。

 ――理系の採用では大学院修了者が多数の会社もあります。院卒のほうが有利ですか。
 マスターの方もドクターの方もいますが、R&Dはこれまで院卒以上としてきました。他の職種では年齢が高いほうが経験をしているという意味では有利かもしれませんが、自動的に院卒だから有利ということはありません。…続きを読む

みなさんに一言!

 いつも学生の皆さんに、「仕事って何のためにしますか」と問いかけています。私たちは仕事を通じ、幸せになってほしいと思っています。これから1日10時間とかを費やす「仕事」がつまらないと、すごく人生を損すると思うんです。だから自分がやりたいこと、何がしたいのかを自分で知ってほしい。そのうえで仕事を選んでほしい。別に会社じゃなくても構わないと思うし、もちろんユニリーバじゃなくても構わない。それをちゃんと就活の中で選んでほしいんです。この企業は人気があるからとかではなく、自分はこういうことが好き、こういうことが得意だから、こういう仕事がやりたい、ここだったら活躍できるという仕事を、社員の人たちを見て、話を聞いて選んでほしい。そのための就活です。
 でも、考えすぎると悩んでしまうので、直観も大切にしてほしいですね。

ユニリーバ・ジャパン

【化粧品・生活用品】

 世界190ヵ国にブランドを展開し、毎日20億人以上から選ばれている世界最大級の消費財メーカーです。  世界中の食品・ホームケア・パーソナルケア市場で、多彩な製品を展開しています。より多くの方に、心も体も元気で美しく、より充実した暮らしを楽しんでいただけるよう、暮らしに根ざした幅広いブランド製品を提供し、2020 年までに環境負荷を減らしつつビジネスの規模を2 倍にするというグローバルビジョンを掲げていいます。日本では、ラックス、ダヴ、リプトン、クリア、アックスといった代表的なブランドと幅広い商品を展開しています。  設立以来受け継いできた「よりよい明日を創るために」という信念を貫いていくべく、消費者の暮らしを支える製品を世界へ発信しています。

過去の記事一覧へ