JA全農(全国農業協同組合連合会)
2021シーズン⑥ JA全農(全国農業協同組合連合会)《前編》
「農業・食」への関心と説得力が大切 能力より志望度重視
総務人事部 人材育成課 課長 小野哲也(おの・てつや)さん、人材育成課 服部拓矢(はっとり・たくや)さん
2019年10月30日
■採用実績
──2020年卒採用を振り返ってください。
服部さん(写真左) 内定者数は約260人で、事務系が約240人、技術系が約20人です。男女比はおおむね6対4、文系・理系の比率も6対4です。
2020年卒採用の学生を対象にしたインターンシップを前年より増やしました。採用と直結しているわけではありませんが、インターン経験者の内定者が増えて3~4割を占めました。
──2019年春の入会者数は?
服部 257人で、男女比はやはり6対4でした。事務系が約240人、技術系が20人ほど。文理の割合はほぼ5対5でした。
──そうすると、事務系の仕事に理系出身者も多いということですか。
小野さん(写真右) はい、たくさんいます。中でも農学系が多いですね。我々は農業団体なので「農業をやってみたい」「農業の技術に関わりたい」という意欲を持って農学部を含む理系から事務系の仕事に入る人も多くいます。もちろん、研究所には理系出身者が多くいます。農業関係に特化した企業は多くありませんから、事務系・技術系ともに農学関係の就職先として選ばれているのだと思います。技術系では獣医の採用もあります。
──2021年卒採用の見通しは?
服部 2018年卒は230人ほどでしたが、2019年卒、2020年卒は約260人で少し増やしました。2021年卒も同じくらいだと思います。
──増えた要因は?
小野 事業の拡大のほか、事業環境の変化への対応、「全農改革」といった新しい取り組みに人手が必要という側面はありますが、各部署・県本部が定年などで退職する職員を勘案しながら新卒採用計画を作成した結果、新卒採用者が増えているという要因が主です。
■コース
──職種を教えてください。
服部 「全国コース」と「県域コース」があり、それぞれに事務系、技術系があります。
JA全農は全国32都府県に本部を持っています。「全国コース」は、本所(ほんしょ)と呼ぶここ東京・大手町のビル、札幌、東京、大阪、福岡、岡山など全国拠点都市の事業所、海外拠点、県本部など全国問わず勤務します。「県域コース」は、各県の本部で基本的に仕事をします。かつ、その中で事務系、技術系に分かれて採用しています。
──「全国コース」の技術系はどんな仕事ですか。
小野 米や野菜に関する耕種関係の研究所や獣医など畜産関係の研究所で働くほか、JAの事務所や農業用施設の建築設計に携わる建築士が働く事務所などもあります。
獣医は実際に診断するよりも、家畜の病気と健康についての研究とその知見を活用したワクチン等の開発、あるいは家畜の衛生検査・指導を通じて今ニュースになっている豚コレラなどの家畜伝染病の予防や生産性の向上、また和牛の生産拡大のためのET(受精卵移植)技術の開発が主な業務です。
──研究所は全国にあるのですか。
小野 研究所・研究施設は4カ所あり、うち一つは耕種関係、三つは畜産関係です。
耕種関係は「営農・技術センター」(神奈川県平塚市)。畜産関係は「飼料畜産中央研究所」(茨城県つくば市)、「家畜衛生研究所」(千葉県佐倉市)、牛の受精卵の研究を行う「ET研究所」(北海道河東郡上士幌町)と畜産関係の分場が数カ所です。ET研究所では実際にたくさんの牛を飼って受精卵の研究と製造を行っており、日本全国の酪農家に受精卵をお届けしています。
服部 技術系職員の勤務地は、各地の研究所のほか、大手町のJAビルや全国の県本部で働く人もいます。
――「県域コース」の技術系は?
小野 「県域コース」の技術系はそれほど多くなく、主に獣医と建築です。建築はビニールハウスや、米の保管施設といった農業関連施設、JAなどの事務所、また一般家庭の住宅の建築設計や施工にも携わります。
服部 「県域コース」のほうが、地域のJA(農業協同組合=農協)や農家と近い距離で仕事ができるので、それが決め手になる人もいます。純粋に転勤するかしないかを含めて、勤務地で選ぶ人もいます。
──「全国コース」は異動が多い?
服部 転居を伴わないものを含め、3~5年に1度異動します。早いときは2年に1度ですね。
内定者約260人のうち、「全国」が80人ほど、180人くらいが「県域」です。「県域」は年によっては募集がない本部もあるなど採用はまちまちです。
「販売」「購買」が事業の柱 インターンでワーク
──インターンシップについて教えてください。
小野 2021年卒採用の学生対象のインターンはかなり数を増やして、1日のインターンを8月~2月ごろまで月に4~5回、全国各地で開催するようにしました。ほとんどの学生はJA全農について詳しくは知らないので、まず本会の事業の柱である「販売事業」と「購買事業」について、実際にどんな人たちと関わりながら仕事をしているかを俯瞰(ふかん)的に見るワークを、カードゲーム形式で行っています。そうしてJA全農の全体像を把握してもらったうえで、実際にJA全農の職員がどんな仕事をしているのかを体験してもらうために、取引先との価格交渉や、取引先への提案資料の作成といったワークを行ってもらいます。
1回の定員は、東京だと60人くらい、地方はもうちょっと少ないですね。地方では地方の職員と協力しながら進めます。
──学生の反応は?
服部 アンケートの「参加前と参加後で、JA全農に対する印象に変化がありましたか」という問いに対して、ほとんどが「変化があった」と書いています。「ここまでいろんな組織があるとは思わなかった」「単純にモノをつなげるだけだと思っていたけれど、いろんな人と関わりながら仕事をすると分かった」という声がけっこう多いです。
小野 学生によっては、JA共済や農林中央金庫といった同じグループの別組織と混同していたり、公務員と同一視していたりします。我々の仕事はビジネスベースの話をしなければいけないし、国民の税金によって仕事をする公務員とはアプローチもやり方も違います。「ボランティア的に仕事をするのがJA全農」と思っていると、混乱するかもしれません。そういった点をインターンで知ってもらえればと思います。インターンをきっかけに「良い組織だと思い、ぜひ働きたいと思った」と志望度が高まったという学生もいます。
──インターン参加は選考ですか。
服部 応募が多く、定員を超えた場合は選考になります。応募に際して志望理由を書いてもらうので、そこで判断します。面接はありません。
■説明会
──2020年卒採用の流れを教えてください。
服部 年内から学内説明会や合同説明会に参加し、インターンへのエントリーなどについて説明しました。本エントリーは3月1日スタート。独自の企業説明会を全国各地で2~3週間くらいかけて行います。札幌、岩手、宮城、東京、大阪、名古屋、広島、岡山、福岡……と10カ所以上ですね。
――岩手、宮城で開くのがJA全農らしいですね。
服部 そうかもしれませんね。岩手は北東北、宮城は南東北の学生のアクセスを考えて開いています。
エントリーシート(ES)の締め切りは4月上旬の1回だけです。その後、面接を複数回行い、6月に内々定を出しました。
県庁・市役所志望者と重なる「県域コース」
──ESはどんな内容ですか。
服部 ごく一般的な内容で、「学生時代に力を入れたこと(ガクチカ)」「農業や食への関心」「JA全農に入ってやってみたいこと」などです。自己分析もしてもらいます。
手書きでA4サイズの表裏を書くので、わりと大変かとは思いますが、字を見ると学生の丁寧さといった人となりが見えてくるので。
──ESで見るポイントは。
小野 一つは、書いている内容が首尾一貫して矛盾していないか。ウソをついているわけではないと思いますが、ESの表と裏で内容が違う人もいます。表には自己㏚で「積極性がある」と書きながら、裏には慎重に物事を進めたエピソードが書かれているとか。あと、縁があってJA全農に来たいと思っている人とお互いに相思相愛でありたいと思っているので、能力うんぬんより志望度を重視しています。
服部 JA全農について理解できていない場合もありますね。JA共済と混同して、ESに「JA全農に入って共済の仕事をしたい」と書くミスマッチも目立ちます。
──「農業・食への関心」を持つ学生は増えていますか。
服部 そうですね。競合、併願している企業を見ると食品メーカーが増えてきています。商社や公務員志望もいますが。「県域コース」だと、県庁や市役所など「地元に貢献したい」「地元で働きたい」という学生と重なる確率が高いですね。
■面接
──面接の形式を教えてください。
服部 人となりを見たいので基本的に個人面接を複数回行います。段階によって10~30分くらいです。
──見るポイントは?
小野 ESに書いてあることを掘り下げて、人となりを見ます。自己PRやガクチカ、入会後に何をしたいかなどを深掘りしながら、学生の思いを受け止めます。
──農業との関わりは大事ですか。
服部 農学部でなくてはダメということはありません。「農業や食への関心がある」「農学部ではないけれど問題意識があって解決したい」ということで構いません。
小野 「農業・食」への関心があり、その理由に説得力があれば大丈夫です。もちろん実家が農家だったり、農学部で農業経験があったりすれば説得力がありますが、経験がなくてもそれを上回る説得力で自分の考えを説明してもらえれば良いと思います。受け答えがあやふやで説得力がなければ「表面的だな」と感じます。
──農学部以外はどんな学部出身者が多いのですか。
服部 バラエティーに富んでいます。私は法学部出身です。大学・学部は関係ありません。
小野 私は理学部ですし、法学部、国際関係学部など多種多様です。数学科や音楽大学の学生を面接したこともありますが、よせばいいのに専攻について尋ねたところ「○○関数の○○が……」とか「〇〇のオペラのアリアについて……」といった話になり、気の利いた相づちが打てず困りました(笑)。
(後編に続く)
(写真・大嶋千尋)
みなさんに一言!
就活では「企業に入ること」が目的になりがちですが、就活はスタートです。どういうスタートを切って、どんなライフプランを描くのか、その企業で何ができるのか、どう成長できるのかを踏まえて就活すると、自分がやりたいこと、自分に合う企業が見えてくると思います。「○○学部出身だから」という思い込みは捨てて、今までの経験に基づいて自分の軸をしっかり持ってください。固定観念にとらわれず、就活をするとうまくいくと思います。(服部さん)
就活では面接やESで自分をアピールする機会が多くありますが、「素の自分」を出してくれたらお互いにストレスがなくなると思います。就職したら長い付き合いになるので、そのほうが入会してからのストレスも減ります。気楽に、かつ真面目に就活をしてください。(小野さん)
JA全農(全国農業協同組合連合会)
【団体(商社)】
私たちJA全農は、JAグループの経済事業を担当し、国内・海外への国産農畜産物の販売や農業生産に必要なさまざまな資材を全国に供給する事業を行っています。農家・組合員の農業所得の増大や農業生産力の拡大を支援し、さらにはそうした活動を通じて、国民への安定的な食料供給を果たし、地域の暮らしを守ることが、私たちに課せられた役割です。農業のために、消費者のために、地域のために。私たちは挑み続けます。
< 前の記事 | 人事のホンネ トップ | 次の記事 >
2024/12/04 更新
- 円相場、一時148円台 1カ月半ぶり円高水準、米利下げ観測高まる(00:20)
- 中国、重要鉱物を対米禁輸 ガリウム、アンチモン…半導体規制に対抗(22:01)
- オアシス、小林製薬に創業家らの提訴要求 100億円超の賠償求める(20:38)
- 野村証券の奥田社長が謝罪、報酬一部返上 元社員の強盗殺人未遂事件(20:15)
- クロマグロ漁獲枠、日本は大型魚1.5倍で合意 資源量が回復基調(20:09)
※就活割に申し込むと、月額2000円(通常3800円)で朝日新聞デジタルが読めます。