内定・内々定
内定と内々定の違いはなんですか (大学3年・男性)
内定とは、企業が「あなたを採用します」という意思を学生に示すことです。経団連の倫理憲章では、内定を出すのは卒業・修了学年の10月1日以降とされています。それ以前に内定の約束をする企業が多いため、「内々定」という言葉ができました。事実上、内定と同じ意味なのですが、10月1日より前に企業が「あなたを採用します」という意思を学生に示すのが内々定です。外資系やIT系などの経団連に参加していない企業の中には、多くの企業が選考を始める前に内定を出すところもあります。10月1日には、各企業が内定者を集めた「内定式」を一斉に開きます。(2014年7月現在)
※いただいたご質問につきましては、就活ニュースペーパーでご紹介させていただくことがあります。
その際、事前のご連絡はいたしません。また、個人が特定できる情報は掲載いたしません。
※いただいたご質問には個別には返信いたしません。