- トップ >
- 就活と採用を知る >
- Q&A >
- 自己分析・エントリーシート >
- 質問と回答
自己分析・エントリーシート
OB・OG訪問はしなければならないでしょうか。
また志望している業種に知り合いのOB・OGがいないのですが、
どの様にすれば見つけられるでしょうか。
OB・OG訪問をしなければ内定をもらえない、ということはありません(OB・OG訪問をしないと先の面接に進めない会社も中にはありますが)。
インターネットや本で調べたり、説明会で会社の「いいところ」を聞いているだけでは、志望する会社で具体的にどのような仕事をどう進めているのか、働いている人の雰囲気など「本当に知りたいこと」はわかりません。
自分の志望動機をしっかり固めるためにも、また、入社してから「こんな会社とは思わなかった」というミスマッチを防ぐためにも、OB・OG訪問がとても有効であることは間違いないでしょう。また、OB・OGと会えば、きっと志望動機や自己PRを話すことになります。自分のことを知らない大人と話すこと自体が面接の練習、社会人としての基礎力をつけるトレーニングにもなります。機会を見つけて積極的にトライしてください。
志望している業種に知り合いのOB・OGがいない人は、会社主催の説明会や合同企業説明会に足を運び、説明の後など社員の手が空いたときを見計らって名刺をもらいましょう。あとで感想やお礼のメールを送り、「ぜひ個別にお話を聞きたい」「御社の○○担当の方を紹介してほしい」とお願いしてみてください。受けてもらえるかどうかは、会社や人によって異なりますが、会社は基本的に熱意のある学生を歓迎します。
もちろん相手が忙しそうなときに声をかけたり、自分の都合を強引に押しつけて面談を迫るのはダメです。忙しい社会人の時間を割いてもらうわけですから、低姿勢で、でもしっかりとお願いしてみましょう。
最近は、会社説明会に社員を大勢呼び、少人数の懇談会形式で質問できるようにしている企業も増えていますよ。
※いただいたご質問につきましては、就活ニュースペーパーでご紹介させていただくことがあります。
その際、事前のご連絡はいたしません。また、個人が特定できる情報は掲載いたしません。
※いただいたご質問には個別には返信いたしません。