2013年12月05日

日本のタマネギ生産量は世界2位! 農業に注目

テーマ:経済

ニュースのポイント

 日本のタマネギ生産量は55万トンで世界2位、ホウレンソウ3位、ミカン4位、レタスとキャベツは6位……知っていましたか? 食料自給率は40%を切り、環太平洋経済連携協定(TPP)交渉ではコメなど重要5品目の関税死守など「守る産業」のイメージがありますが、強い分野もあります。食品業界はもちろん、商社、外食産業、流通業などの業界は農業に密接に絡みます。農業の記事にも注目してください。

 今日取り上げるのは、経済面(11面)の「強い農家 野菜にヒント/契約栽培 実入り安定/コメ業界、競争に備え」です。
 記事の内容は――日本の農業は産業として「弱い」と言われてきたが、それは主食であるコメの話。野菜や果物などは、消費者のニーズに応えて、おいしさや安さを追求する「強い」農家が育っている。熊本県の農業生産法人「北部農園」は500棟のビニールハウスでレタスを年に3回収穫する。年1~2回が一般的だが、独自に配合した有機肥料などの工夫の成果だ。売上高8億円、従業員70人。レタスはキユーピーと三菱商事が出資する企業など大手企業に卸す。契約栽培は事前に売買価格を決めるため、収入は安定し栽培に専念できる。生産業で世界トップ10に入る野菜や果物は多い。多くが関税ゼロだが、野菜の自給率は8割近い。農家が規模拡大によるコスト削減や契約栽培などに取り組み、競争力を高めてきたからだ。政府は、コメ価格が下がらないよう生産量を抑える減反を5年後にやめるが、コメについても外食や加工食品業界などの販路を広げる動きが出てきた。

(東京本社発行の朝日新聞朝刊最終版から)

就活アドバイス

 えっ⁉ 生産量が世界トップ10に入る野菜や果物がこんなにあるの? この記事を見て私も驚きました。元気な農家の話題や、日本の野菜が中国などで「高級品」として人気が出ているなどという記事はしばしば目にしますが、記事にあるように基本的には「弱い」産業のイメージを持っていましたし、日本の農業にこんな「実力」があることは知りませんでした。こうした新たな発見ができるのが新聞の面白いところ。今日も新聞を読んで良かったと思い、得した気分になるのです。

 いま日本の農業は、減反廃止、TPP、アベノミクスの成長戦略にともなう規制緩和など、さまざまな政策が議論されており、大きな転換期にあります。食の問題は日々の食卓にかかわるもっとも身近なテーマですから、関心は高いと思います。ただ就活にあたっては、こうした「消費者目線」だけでなく、志望する業界との関わりなど、「社会人目線」「企業目線」を意識してみてください。今日の記事には、キユーピーと三菱商事が登場しました。農産品の生産、流通、販売には、多くの企業が関わっています。ぜひ調べてみてください。

※朝日新聞デジタルの無料会員は1日3本の記事全文を、有料会員になればすべての記事を読むことができ、過去1年分の記事の検索もできます。ぜひ登録してください。

アーカイブ

テーマ別

月別